ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

FullSizeRender

土曜日に、久しぶりに鳥を見るためだけに外出しました
キビタキとかルリビタキを見れたらなと思ってたんですが、珍しめやつはキビタキの雌とコゲラを見た程度
鳴き声はめちゃ聞こえるのに姿が見えないパターンが多くて、ちっさい鳥は見つけるのむずいなぁと久しぶりに実感しました

日曜は呪術廻戦展行ってきたんですが、そちらは後書きで
まずはジャンプ感想書いていきます

灯火のオテル

レッドフードの人の最新作
どうでも良いけど先週の予告時点ではテオルだと思ってた
残響のテロル的な

1話は無難にいい感じな気がします
炎の剣かっこいいし、可愛い精霊もついてきたし、妹可愛かったし

精霊が4本腕だったり、なんか途中でかい女が出てきたりしたところを無難というかはさておき

あと設定からめちゃくちゃアイスヘッドギル思い出しますね
僕が知ってる冬と共に襲ってくる異形はゲームオブスローンズのホワイトウォーカーだけなので、共通の元ネタなかなーと思ってますが、ゲースロも何か元ネタ引っ張ってきたりしてるんだろうか

1話はレッドフードより好き(世界観的にも主人公のかっこよさ的にも)なので結構期待してます

あかね

嘉一がどんどんバキ童化していく(脱サラ、落語、転じて俳優業、何より見た目)

無理難題に立ち向かうことも決まりましたけど、まじで糸口が掴めなさすぎるお題なのでこっから期待大ですね

ワンピ

ギャバンやっぱかっけえ
ここまで余裕そうだったソマーズが焦り出すのももちろん、なんやでニカでも足止めで精一杯だった不死身の騎士団に回復できない傷を与えたし

個人的にロビンにはもっと活躍してほしくはあったが…
実力が追いつかないなりに頭使う感じで
一応ギャバンからまでの時間は稼いだけどちゃんと負けはしたからなぁ

ここまできて神の騎士団に対抗する技術の部分で足りない部分があるのはなかなか綱渡りだったんだなって気がしますね

イチ

特筆することあんまないけど面白いからなんか言いたくなるドクスト現象が起きてる

ゴクラクのどこでも刺し放題キャンペーンはなんかワクワクした
暴れていいぞって言われたら嬉しくなるのが男という生き物なのかもしれん

アオハコ

デート先で他のカップルとばったり会うの、これがリア充の世界かって感じ

新居に2人っきりはけしからんすぎるだろえっちな目線を抜きにすると、家具がないまっさらな部屋が僕は非日常感を感じて好きなので、関係を少し前に進めるロケーションとしては嫌いではないかもしれん

カグラ

久々李の妖術、普段使いすること考えたら冷静にそんなに強くないよな
ただ剣術だけでも強いのは証明済みだし、昼彦然り毘灼のメンツのうち妖刀を持つべく選ばれてるのはこういう才能はあるけど妖術が弱い連中なんだろうな(昼彦の千鶴は弱いと明言されてたし)

松のおじさんと斗斗はどっちなんだろうな
今んとこ優秀なサポートキャラだし、妖術が強い側だと色が出て嬉しいな
毘灼のメンツは10人だから、少なくとも4人は妖刀握らない前提な気はするし


対して東京の戦場は妖刀がない(はず)の妖術バトルが見れそうでこれはこれで楽しみですね
まあハクリと契約者が神奈備側な以上、いつでも戦争経験者のバケモンを投入できるわけだけど

ハクリがどれだけ回復してるのかも注目ですね
ぶっちゃけハクリの一時退場はかなり上手くやったなと思ってました
ハクリの能力が今の契約者は神奈備、妖刀は毘灼にあるから起きてる膠着状態を簡単に破壊できるせいで、作者がやりたい展開をすっ飛ばして話を進めてしまう邪魔なキャラになってたと思うので、座村の見せ場を作るために能力を酷使しての退場は「作者こいつ扱いきれんかったな」という感想が勝たないだけの理由になっていたと思いましたし

再登場して完全復活してたら「作者こいつ扱いきれんかったな」の完全払拭になるわけですけど、現実問題そこまでやるんだろうか…
一応梟が消えた=妖刀使っても座村にバレないってことなので、契約者を出す可能性はかなり高まった気はしてるんですが

なんにせよハクリはめちゃ好きなキャラなので期待しかない

ひまてん

すみれとかいう女、今週「幼なじみ」、「ひまちゅう」、「このやろー」しか言ってねぇ
新ヒロインとして立てるのかなーと思ってたけど、今週は完全にひまりが可愛いだけでしたね
好きな人の相談してい?のとこでニヤニヤしてしまいました

あと夏服の下に長ズボン、逆にいいよな
学生の時にしか絶対にしない格好って感じで

忘れろビーム発射せず
なんか演出がビームから実弾の弾痕寄りになってた気がするが

最近は割り切ってこの漫画が変なことするたびに手を叩いて喜んでるんですが、今週もたくさんでしたね
特にヤンキーのにーちゃんと肩ぶつかるとことかもかなり良い
このカットが挟まる意味というか意図(学郎堂々とできるようになったよっていうフリ)はわかるけど、それはこれであってるのか?って不安になる感じが良い

コロッケのくだりは普通に好きでした
変と言えば変だけど

あと読み直してると浴衣ヒロインズを目の前にした学郎のリアクション意味わからんすぎて笑ってしまった
「あ…あああ」て
故郷でも焼かれたんか

FullSizeRender

ウィッチ

モリヒトもなんやで若いし純粋やし、思春期ニコはのリアクションはこんなもんなのかもなと思って見ていた

あと最近メダリストを読んだおかげで、今週の最後の「モイちゃんて髪短い娘好きだったんだ」のシーンの解像度がちょっと上がった気がします
子供の思い込みフィルターがかかりまくってるせいで大人の言葉が歪んで伝わってしまう(とか、子供が描きたいと思ってる部分以外が聞き流されてしまう)ってやつ、結構あるあるなのかも
僕の現実に何もなさすぎて他の漫画を通して別の漫画の解像度を上げています

後書き

呪術廻戦展行ってきました
めちゃ良かった

デジタルだからこそ制作過程の絵がたくさん残ってたり
アシスタントの仕事の凄さがわかったり
あと日車回の弁護士とのやりとりが公開されてたり
連載ボツネームがあったり
ネームを介した担当とのやりとりのメモが見れたり

作者のコメントもたくさん寄せられてて呪術廻戦展としても面白かったし、漫画ってこうやって作ってるんだという作品に依らない面白さもありました

まだ会期はあるのでほんとにおすすめです
あえて悪い褒め方をしますが、最近のテンプレ化した漫画展ではなかったです


あとエチオピアとメキシコ雑貨博ってとこにも行きました
ちっさい展示だったけど、コレもこういうの好きな人には超おすすめでした
300円で安いし、店の人がめちゃくちゃ解説してくれます

ではまた来週!
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット