
月曜有給だったのに遅刻しました
友人が泊まりにきてたのでそのまま酒飲みに行って晩までぶらついてたらこのざまです
なぜ友人が来てたかというと前日がワイン格付けチェック会で昼から晩まで飲んでたからなんですが、それはあとがきに
まずはジャンプ感想書きます
アオハコ
前回はあんまり意識せず読んでたけど、出会いのきっかけだった朝練の時間が終わって行く空気感が良いあと何回だな〜と思いつつも、だから何をするわけでもない時間ってあるよな
受験も終わって、あとは卒業を待つだけになっていた高校3年の春先を思い出す
ワンピ
ロキがついに解放されて激ヤバなんだけどもなんで今回のサブタイが「歳上の女」なんだよ
ただまあ、その宴会のシーン自体は良かった
ウソップが嬉しそうなのもそうだし、ブルックがわけわからんことになってるのも好きでした
あと新巨兵海賊団がだんだん好きになってきた
ハイルディン、ロード、ゲルズの3人だけしかまだスポットライト当たってないとはいえ、今回もちゃんとチームで動いてて、少人数の仲良し軍団感とドタバタ感が良い
ロキはやばそうではあるものの、戦力的にルフィゾロサンジがいて、新巨兵海賊団がいて、さらにロキには海楼石の錠がついてるし、まあまだ大丈夫そう
イチ
こういう引きの時って案外まずいようにはならないというかゴクラクがイチの命を本気で狙うパターンにはならない気がするんですけど、ゴクラクはやりかねないような気もする
イチに興味があるのって魔男になりたいからだし
魔道具はこれまでフィーチャーされてこなかったから、ある程度どういうものなのか説明されますかね
カグラ
おもろすぎるラストシーンで刃を交わす瞬間までの緊張感がすごい
エレベーターが開くとともにお互い突っ込んで行くだけでも画的にカッコ良すぎるのに、そこにイヲリのカットを挟まってくるのがたまらない
そもそも今はこれまでの妖刀バトルと違って戦いのスケールは小さくなってるデフレバトルなはずなのにめっちゃおもろいのなんなんだ
派手なスーパーパワーじゃなくて、刀の握り一つで刹那を制するのは達人の域感あるし、ちゃんと主人公が最強格のキャラへ近づいていってて足踏みしてると感じないのも良いところかも
あと剣術の理屈がなんちゃって剣術なのに説得力だけはあるのも良い
カッコよければええねん
センセイフコク


これ読んだら歳下派の俺だってヤルルになっちゃうだろ
ぶっちゃけ柚葉のキャラ自体はそこまで僕の好みじゃないだけど、それでも面白かった
特に柚葉とお似合いと言われてた男の「子どもたち相手にしてると」ってセリフが良かったです
おかげで主人公が柚葉に抱いてる劣等感の部分がわかりやすくて、ここから感情移入できた感じがします
ひまてん
給料日回と同じで、話が一区切りついて次の段階に進んだように感じる回だった特に説明も前触れもなく親父きて、なんかそれっぽいこと言って新章スタートを告げてきたし
それもあってか、来週からはこの漫画としては珍しくヒロイン全員集合イベントが来るっぽい
特にひまりは他のヒロインと殿一の関係を意識するようなこと言ってるし、ここらでヒロインレースの中間報告的なイベントの挟みどころなのかもしれない
あかね
これまで関わってきた人たちがあかねの帰還を待ち侘びたような様子で嬉しいですね今の所志ぐまの芸習得に必要なものが内面的すぎるというか、技術が足りないって話だとあかの中だけで完結しすぎてるから、ここはしばらく触れられないのかな
一生の下にいるという点と、今週のラストを見るに魁生との絡みに期待か?
B線
やっぱ結構好きかもベートーヴェンの演奏シーンも迫力あったし、創一周りの人間関係もだんだん見えてきたし
人間については、創一以外ほんとによくわかんないからもっと掘り下げ欲しいですが
特に華鳳院
ウィッチ
才能の世界で生きてきたからこそ、ケイゴが周りの能力を個性ではなく才能として捉えてしまって劣等感を人一倍覚えてしまってるのかな?そういうやつをヒロインが救済する展開、軟弱極まりないけど大好きなので音夢ちゃんには頑張ってほしいところ
逃げ若
隙あらばいちゃつくし、セックスの匂わせをしてくるのやばすぎるだろ主従逆転ごっこは流石にジャンプのライン超えてないか?
割と初期の逃げ若で若の性壁がエグいって勘違いされる回があったけど、今回はそれじゃすまなくなってきた
吹雪との再会自体も熱くはあるが、えっちさが勝ちすぎている
鵺
かなり良いぞヒロインズの新衣装もバッチリカッコよかったし、全員揃って鏖戦はど直球に熱い
特に七咲のデザインはかなり変えてきたなと思いました
思い切ったなとは思うけど、元がそこまで要素多くないデザインだったように思う(特に最近のキャラと比較すると)ので、ビジュアルインフレにも置いていかれないような進化になっててよかったように思います
帽子がおしゃれ
敵味方が続々と盡器解放して戦況が変化するのは能力バトルモノの醍醐味ですね
後書き
てなわけで、ワイン格付けやってましたフランスから帰国したワインガチ勢を祝うためにみんなで集まり、酒飲んでだべってゲームとか競馬とかする会をやってまして
そこで10000円弱のワインと2000円弱のワインを、赤白で計二回の飲み比べを実施
チャレンジャー11人のうち、ソムリエを目指して勉強してる友人を除く10人はどちらか片方を間違えてました
むずすぎる
僕も当然間違えて、白ワインは高いものを買う必要がないことがわかりました
自信あったので死ぬほど悔しかったですが、ガチ勢は両方正解してる時点で何も文句は言えない…
ちなみに白ワインは4/5組が間違えてて一番正答率悪かったです
対して赤は2/5組が間違えてたので、要するに答えが二分した形になったんですが
回答の順番を、素人10名(5組)の回答が出揃ったのち、ガチ勢の回答、その後正解発表としていたため、ガチ勢の回答をみんなで聞く瞬間がGACKTが他の人と同じ待機室に入っていた頃の格付けみたいな感じになって楽しかったです
他にもハム、チーズ、燻製ナッツ、水と、ワインのお供に必要なモノをいくつか選んで格付け
水は水道水と天然水(サントリーのやつ)で比べたんですけど案外わかるもんですね、全員正解でした
今週末はこれだけじゃなく
ちょっと良いイタリアンでまたワイン開けたり
スレイザスパイアというゲームをボードゲーム化したモノを遊んたり
ワインガチ勢の行きつけのバーに行ったり
そもそも連日家に人が泊まってたりと土〜月曜まで遊び倒しでブログの更新が遅れてました…
楽しくはあったんですが、遊びすぎて社畜の心が完全に死んでしまい、なぜ働かないといけないのか疑問に思いながら、ブログを書いてる今会社にいます
ずっと遊んでたいです
あと競馬当たりました
単勝4000円くらい取れました
嬉しい
それではまた来週
スポンサードリンク
コメント