
フェブラリーステークスは1着を当てれず負けました
アメリカ株も落ちてるので毎日お金がなくなっていく一方です
敗北を忘れるために毎日酒を飲んでいます
金が欲しいです
ジャンプ感想書いていきます
あかね
フランスでの落語、縛りプレイなのは分かってたけど、言語の壁以外にも間も自由に取れないのか…確かにある程度調節はできるんだろうけど、客の空気とか見ながら臨機応変に、とはいかないもんな
イチ
新しい魔男出すのかなと思ったら、ちゃんと習得はできないところは守られててよかった特別感残して欲しい派なので
新キャラは魔道具的なものを使ってるっぽいな
指輪でなんかしてたし
今回は友好的だったけど、どういう立ち位置になる予定なんだろう
生半可な強さだけどシリアスな敵となると、デスカラスちゃんが強すぎる都合緊張感はないからなぁ
ワンピ
ギャバン強い八十梟師を使う一連の流れがカッコ良すぎました
斧を2本持って戦うスタイルなのはずっと描かれてたから、構えた瞬間の期待感がエグいですよね
あと最近は大技出す時に見た目が変わって露骨に強そうになるキャラが増えてたと思うんですけど、気さくなじぃさんの見た目のまんまで破壊の規模がでかい大技を繰り出してるのがかっこいいんだわ
新たに来た神の騎士団の1人はシェパード家、ということはピーター聖の一族ですね
もう1人が竜なのもかなり気になる
天竜人に竜がいるのはかなり意味深
竜の能力の人間3人目(あとはカイドウ、モモの助)だけど、またちょっと毛色のちがう竜で見た目的にも面白いですね
覚醒ゾオンの羽衣みたいなのが出てるのがもう強そう
(追記…読んだとかなぜ麒麟じゃなくて竜と断定して感想書いてたのか謎すぎる)
ワープに関してはアビス、印がないとワープできないことも判明
あと、シャムロックをここで使い切るわけないから今回は神の騎士団との軽く接触するだけで終わるかと思いきや、シャムロック早退が確定してちょっと話変わってきた
全面戦争もあるか
アオハコ
匡、逆転あるでこれ菖蒲ちゃんも鈍くないから気づいとるで
あのキショい彼氏はよ捨ててくれへんか?
和気藹々してるけど、彼女をちょっと褒めただけでつつかれるのめっちゃやりにくそう
まあ学生ってこんなもんよなという意味でリアルで良いけど
逃げ若
顔立ちが大人になって、髪飾りの使い方的にも顕家に似てきた感じがするなぁ背格好もみんな大人になったし、感慨深い
敵味方がどんどん入れ替わっていくのはこの時代の面白さって気がします
中でも今回の敵は元味方で、味方は元敵だし
ここからまた歴史の表舞台と思うと改めてどう話が進んでいくか期待
B線
絶対ヒラコーフォロワーやんと思ったコマ

表情、顔の真ん中にだけ影を落とす感じ、背景の気の抜けた感じの柄トーン…
ドリフターズなんかは歴史上の人物ネタだからなんか余計に似てるように思える
そういうネタの話で行くと、コーヒーいっぱいに豆60粒ってこだわりは本当にあったらしいですね
さておき、最後の方でベートーヴェンが語る天才論はカッコよかった
僕は割と期待して見てしまってるけど、評価的にはどうなんだろう
高台の月光荘
今回も良かったですねぇ今回はほぼ主人公しか目立たないようなストーリーだったけど、節々で出てくる住人はもっと見たくなるようなキャラだったし(化け提灯の子可愛かった)
絵もあんまりうまくはないけど、学生の頃の僕に刺さりそうな尖り方してて良かったです
昔ホームページとかニコニコで漫画投稿してたり、そういう人たちの雰囲気感じる
ウィッチ
行きすぎてるとはいえ、ことの発端自体はマジでありそうで先生可哀想やなって感じ今回は個人的に当たり回ではないけど、ウィッチの読んでる側もあるある考えれるような回は自分ならどうするかなーって考えるの自体は結構楽しい
小学生は残酷なので、こういう脚本出されたら普通におもんないって意見が出てボイコットとか起きそう
あとちょっと大人だったり真面目だったりする子供が空気読んで人気ない役やったり、舞台に絶対立ちたがらない子とかもいそうだな〜と
僕なら絶対裏方志望するし、みんな舞台に立ちたがるクラスってなかなか活発な気がする
もはや作品と関係ないけど、ドンブラザーズやってた時期の子供達は桃太郎といえばドンブラザーズみたいな子供が多くて、桃太郎の劇をやるのも一苦労だったらしいという話が面白くて好きです
カグラ
まさかのイヲリ覚醒親父にちゃんと剣術仕込まれてたんか
チヒロは白禊流の師匠的立ち位置になるんですかね?
今んとこ見よう見まねだもんな
あとカグラバチ特有の急にスポットライト当たるモブ、井倉
ここのチヒロと対等感好き

これはもうほぼほぼハクリだろ
個人的に、最近の同年代の一般人の近くで剣を振ってるチヒロが好きなので井倉参戦は嬉しいです
なんか仮面ライダーが子供を助けるシーンが絶対あるのってこういうところなんだろうなーと思う
自分と近い存在がヒーローの近くにいることでちょっと距離感高く感じるというか
ただ、揚げ足取るようだけど突っ込ませて欲しい
今回のサブタイが傷ノ男で、井倉が漢を見せる回なのに、1番良いシーンで傷を模した血の跡がないという痛恨のミス

まあ、これはイヲリが「日常に帰りたい」という気持ちに火をつけたシーンなので、日常の象徴に傷は相応しくない(現実ではなくイヲリが見たイメージを描いてる)と読むことにしましょう
ひまてん
ひまり、可愛いめちゃ個人的に、僕がかなり嗅覚が優位な人間っぽい(最近ウイスキーとか飲んでても圧倒的に味より香り重視だし、燻製とか好きだし、逆に臭い人はガチで無理だし)のもあって、匂いにフィーチャーしたエピソードはええなと思ってしまう
匂いって漫画ではあまり描かれないものなのもあって、触れられると実際のところは置いといてリアリティが増すように感じる
体臭の話とかになると生々しすぎて嫌だけど、シャンプーの香りくらいだと女の子に幻想を抱いてるキモオタにはちょうど良いリアル感
適度にえっちにしてくれてあんがとな〜
ロボコ
最近もどっかの漫画で見た気がするんだよなサウナ回YouTubeで見たサウナええ湯伝説の記憶が漫画にすり替わってる説もあるけど
サウナって入ったことはあるけどちゃんとよく言われるルーティンをやったことはないし気持ちよくなったこともないんだよな(余談だけど、なんとなく流行ってるワードを雑に使いたくない気持ちがある)
本編中特に触れてないけど股間を隠すモザイクがサイレントアンデラパロディなんだよな
キルアオ
うーむ、展開としてはかなり好きなんだけど、やっぱおっさんなのがノイズなんだよなぁ中学生とか高校生が大人の真似事してる事自体はすごい好きなんですよ
ネットを覗くだけでもボロボロ出てくる夫婦間の問題とか、そういういう結婚を考えるにあたって考慮すべき変数が知識として圧倒的にたりてないけど、知識不足も決断の重さもなんとなく分かってる程度の状態で、そのなんとなくの不安でできた敷居をパートナーに対する気持ち(恋慕じゃなくて信頼でも良い)一つ踏み越えていくのが若気の至り〜って感じで良いんですよね
良いんだけど、今回片方がおっさんだから、そういうのがノレン側にしかないし、持ってる情報の差がどうしてもノイズになる感じがする
惜しい…
こういう決断のために髪を切るのも好きなんだけど…惜しい…
鵺
おいおい最下位は聞いてないぞ流石にアンケ出していかないとですねこれは
まあ最近の展開ってぬるっと始まってて、僕含めついていくのに必死orついていけてない人がほとんどだろうしなぁ
個人的に吏童戦のあとに一息つくと思ってたのが外されたのが厳しかったから、現状を一旦落ち着いて整理して欲しい感はあるかも
とはいえ今週も科の院の設定とか雰囲気も良かったし、大ゴマで見せた藤乃の統治者の絵も外してないしその辺はやっぱ良いから最下位はきちぃよ
そういえば学郎が戦犯になりかねない問題は解決しそうな雰囲気でしたね
そもそも鏖絡みだったのか藤乃家
後書き
サンダーボルトファンタジー最終章見に行きましたキャラがとにかく好きだったので、エンドロールでキャラのオフショットが流れるとこでめちゃ感動した(全体本編ではやらないであろうポーズとかしてた)
あとネタバレですけど、闇堕ちした超正義漢なキャラを、ずっとそいつを苦しめてきた悪役が「お前の悪は私だけだ!」って言って助けるシーンが見た事ない解決方法で良かった
確かに自分が正しくあれる瞬間って絶対的な悪が目の前にいて、それに反発してる時だけだよなぁとか思ったり
芸能人の不倫みたいな問題についてインターネットで裁判する人たちは、結局のところこれと同じようなことをして自分の正しさを確認してるんじゃないかと思ったりしました
と、今週はそんなところで
また来週〜
スポンサードリンク
コメント