
塚口サンサン劇場が「きみの色」をリバイバル上映してくれてたので見に行きました
めちゃ良かった
京アニではけいおんやユーフォ、サイエンスサルでは平家物語をやってた監督の作品なんですが
既存の作品だとユーフォの「リズと青い鳥」にかなり近い空気を感じました
キャラの感情を語りすぎず、なんなら台詞としてはストーリーが持ってる要素を削りまくってて、削った部分を全部映像で表現してるような印象
あと日吉子先生が最高にいいキャラでした
オススメ
ジャンプの感想書きます
ウィッチ
ニコ大人になってきたなぁ恋心も復活したし
つい最近、たまたまNHKのガキ向けニュース番組を見てて
それが、ニュースを見る→出演者(小2とかそんくらいのガキンチョx2、大人x2)がわからないところを質問→専門家が解説
と言う流れの番組になってたんですが
ここで小2のガキンチョが「バイデンさんはUSスチールの買収に反対してたのに、なんでトランプさんは投資ならOKって言ってるんですか?」って質問をしてて、ガキンチョ意外と賢いなぁと思いました
僕がプリキュア見てる時間でちゃんとニュース見てるんだろうな
さておき、ましてや小5にまでなったニコなら、いろんなことをちゃんと考えれるようになるよなぁ
周りが高校生ばっかりだとどうしても子供に見えちゃうし、子供化イベントはニコの精神的な成長を描くのに手っ取り早いネタだったのかもなと思いました
チャミーと同じクラスになって、登場回数も今後増えそうで嬉しいです
アオハコ
匡…お前はちゃんと報われてくれ
先週、恋愛方面の残弾が雛ちゃんしかないと言ってしまいましたが、あの間男が爆発四散して匡が菖蒲とくっつける未来だってあるかもしれないんだよな
お姉空気読んで風邪ひけ
B線
主人公がピアノを辞めた理由、判明個人的には、こういう主人公にスポットライトを当てた話は1話にきて、先週のような話を後ろに持ってくるのが王道パターンな気がするんですが
あえて逆にしてきたのは果たして功を奏すのか…
マスターとのエピソードは悪くなかったし、音楽をやめた理由も、その後のベートーヴェンの説得も僕的には腑に落ちて良かったです
グレイキースの魔界語翻訳
めちゃ面白かった戦いが本業じゃない主人公がなんやでバトル強いって設定はありがちですし、オチも丸見えな超王道なストーリーだったけど、今回だと「翻訳」のような話の主軸になる要素をうまく絡められてるといいもん読んだなって気になります
魔界語がわかるから魔界の住人の手を借りれるのは納得感あるし、魔界の住人は気味が悪く見えるけど言葉が通じれば分かり合えるってところは、おばあちゃんの話に始まり、藁人形みたいなやつ、レディも同じだったし
敵も一方的に潰さずに、「言葉がわかればレディの行動に怯えることなかったよね」と、なんかいい感じにまとめて痛み分けにしたし
あとは文通妖精みたいな設定がサラッと出てくるのも良かった
文通って具体的なワードが出てくると、本来の使われ方が想像できて、このシーンのための探知能力って感じがしなくて良い
ヒロインも可愛かったし、似顔絵がやたら上手いくだりとかクスッとできたし
今後何か動きがあって欲しいなと期待するくらいには好きでした
ロボコ
ロボコなら堀越と芥見に原稿描かせかねないか?と思ってしまった6年、初登場で今回がメイン回って感じでもなかったのにやばそうなムーブしてるの怖かったです
突如好きな子発表したり、ラストスパートのシーンでモツオの邪魔しとるし
イチ
デスカラスが良いここ1ヶ月はそれしか言ってない
口先だけじゃなくマジで命まで懸けれるのはほんとに優しいしかっこいいよお前…
こんなことしといて、奴隷契約だのなんだの言ってふざけれるのが恩着せがましくなくて良いんだよな
まあ奴隷契約なのはマジっぽいけど
ともかく、主人公とヒロインとして、イチとデスカラスのキャラの良さは他作品と比べても群を抜いてるなと思います
ジャンプに求めてるカッコよさを持ってるけど、他作品のキャラと似てるわけではないのがすごく良い
ラスボスが出たところで、次は当面の敵になりそうな雰囲気の新たな魔男登場
作品のテイスト的にも、カグラと一緒に今後看板背負えるところまで駆け上がって欲しいぜ
逃げ若
セックスありがとう朝イチで読んでたんですが、えっちすぎて会社遅刻するところでした
初夜から五回戦まで番組されてるのはえっちすぎるだろ流石に
マジな感想を言うと、僕はセカイ系作品で世界と女の子を天秤にかけて、主人公が女の子を選ぶ展開僕がかなり好きなんですが
そこから若気の至りを引いて理屈を足した感が新しい味がしてかなり良かったです
天下より価値ある女はなかなか良いフレーズ
特に魅摩は時行に娶られた時のエピソードで、天下のために利用されたばかりなので、報われるために必要な言葉だったまである
あと、「北条が天下を任されるか」って基準で考えて天下を諦めるのは日本らしいなと思った
天下を取ろうと、あくまで武士は天皇に任される立場だもんな
あかね
りゑんくん、欠伸して即負け観客全員に欠伸させるのは明らかにやりすぎエピソードに見えるけど、復帰初戦はこれくらい気持ちよく無双してくれないといかんわな
あと純粋に「あくび指南」とか言うわけわからんネタで噺が一般存在してるのは面白いなと思った
アイデアがそう言う謎センスを武器にしてるコメディ漫画作家のそれじゃないか?
ひまてん
家事代行に2ちゃん湘南ゴミ拾いオフアタックを仕掛ける女、ぽのか今週も顔面かわええなと思いながら読んでたら終わってもた
わしもぽのかちゃんのお部屋入りたいンゴねぇ…
カグラ
昼彦とチヒロの斬り合い、マジでかっこいい昼彦の剣術の理屈は「ホンマか?」って感じではあったけど、まあ自由だし仕方ないか
ポーズかっこいいし
イヲリは日常に戻りたいけど、父親が自分を忘れてること自体には引っかかってる様子
ここから選択に変化がある感じか?
鵺
藤乃隊長、知育アニメ好きの噂は本当だったか…は流石に草
草だけど、みんなが心を失う地獄を経てなお知育アニメ好きなのはなんかこえぇよ
逆にあの代葉があんな明るい女の子だったのはショックだなぁ…
しかしキョコちゃん良いキャラ
ルリドラ
一回読み飛ばしたか?と思うくらいには急にルリと神代さんがすれ違い始めた…前回あんな楽しそうだったのに
ここ数回ルリが思ってることはっきり言ってうまくいく展開が続いたから、今回同じことしたら痛い目見るパターンだったりするのか?と疑うようななんとも言えない空気…
後書き
コメ返しますアオのハコのスポーツパート、単行本とかアニメとかで見ればあまり気にならなさそうだけど、週刊だとやや冗長な感じがするよなぁ> 週刊だとってのは本当にそう
多分単行本だと半分くらいの分量だからいいとこ10分程度で済むけど、連載では1ヶ月だしなぁ
スポーツやるにしてもガチ路線じゃなくて、今週みたいな人間関係の揺れ動きがあった方が嬉しい
と、今週はこの辺で
それではまた来週
スポンサードリンク
コメント