
先週土曜日の京都競馬が中止になっていて、その日にやる予定のレースが代わりに今日行われることになったんですが
そこに後輩の出資馬が出てたので、これを書いてる昼休み、会社で競馬を見てました
お金もかけてたんですが普通に負けました
敗北だけの人生
ジャンプの感想書いていきます
Bの星線
夜創一郎、名前が夜神総一郎すぎるさておき、1話は進む方向がいまいちわかんなかったけど、期待はできそうな感じでした
一郎がピアノ辞めたきっかけ、華鳳院との関係もぼんやりと匂わせるに留めてましたが、先は気になるし
ヒカルの碁的なスタイルはよくあるし、音楽に限ってもシオリエクスペリエンスって漫画があったりするけど、そのどっちとも違って今回はベートーヴェンに肉体があるんだよな
こうなるとベートーヴェン本人がピアノ弾けばいいことになるから、主人公をわざわざ育てる理由がまだわかんないってのもありますね
ただ、あんまりキャラを好きになれるエピソードはなかったからそこが今後出てくると嬉しい
アオハコ
無事パパ公認に良かったねぇ
ただまぁ長かったなぁ…
アオハコのスポーツパートって必要なのはわかるけどそれが読みたいってわけじゃないからなぁ
恋愛でもスポーツも合わせて青春なので、どっちも面白ければベストだけど…
こういうのって難しいんかなと思って色々考えてたけど、三月のライオンなんかは将棋パートも恋愛パートも面白いんだよな
この漫画の場合は将棋パートは対局相手のキャラを説明しながら対局が進んで、対局が終わる頃には相手のキャラのことが好きになってるような感じなんですが
そういう意味ではアオのハコのスポーツパートに足りないのは相手チームのキャラなんかもなー
正直今回の話も、千夏と夢佳の2人がいたらOKで、コート上の残り8人はどうでもいいってのが面白さが足りないポイントな気もする
まあ今の恋愛、スポーツの配分で急に敵キャラの掘り下げとかされたら困るけど
まあでも恋愛パートに関しては本当に面白いと思ってるので、次の展開期待してます
まあ残弾が雛ちゃんしか残ってないから辛いの確定だが
ワンピ
ギャバン、ついに登場かっこええ…
ワンピのジジイ、特にロジャー海賊団周りは本当にかっこいい
こんな終盤で「海賊王の左腕」が急に出てきても後付け感すごいのに
ギャバンの姿の初登場はバギーの回想
名前初出はブルーディープ(2012年発売)
名前に銅を意味する「copper」が入ってたりと、後付け批判に対する完全防備
こういう重要キャラが「あとづけ」か「あっためてた」かで全然感動が違うよなぁ
ともかく
エルバフで待つ男=火の傷=ギャバンと言う説はずっと出てたけど
いざ登場してみると、満を辞しての登場ということもあり、期待以上のかっこよさで震えました
思えばリプリーの旦那もギャバン説はあったなぁ…(レイリー?とか思ってしまってた)
エンバーズ
この淡々とイベントを消化していく感じ、最近もジャンプで見た気がすると思ったらツーオンアイスの序盤だと、そういうノリで衝突して主人公の強みを再確認させつつ、案の定ライバルが同じ高校
…と、まあ普通〜微妙くらいやな〜と思って読んでるんですが
スレ民の反応みると僕が見たタイミングだと割といい感じだったような
みなさん実際どうですか?
僕も正直現状テンポが合わないというだけで、将来的に面白くなりうるのでは?と思わなくはないんですよね
ツーオンアイスも途中から好きだったし、エンバーズに関してもディフェンダーの主人公をどう生かすのかは気になる
カグラ
チヒロとイヲリの対比が良いですねぇイヲリにとっての戦闘の話をしたところで、同じ年頃のチヒロと昼彦が来週ガチの殺し合いをするわけで
これはなかなかショッキングだよなぁ
露骨に悪そうな大人とかがドンパチやっててもそこまで共感できないというか、その人はなるべくしてそういう世界に身を置いてるんだろうなって思っちゃうけど
同年代で見た目もそうでもない人間がそういうことやってると、否応なく自分の置かれた立場がいかに恵まれてるかを感じてしまいそう
昼彦との初邂逅の時からずっとチヒロは人殺しだって言ってきてるけど、その時のセリフだけじゃなくてドラマでもちゃんと一般人から見たチヒロを魅せてるのが良いなと思いました
それはそれとして来週マジで楽しみ
昼彦には本当に期待してるので
あかね
りゑん、一瞬ミョスガルドになったか?と思ったけどやっぱチャルロスだった対して逆境に動じる様子もないあかねはかっこいいわ
これまでずっと一番下っぱの生意気なルーキーポジションで、あれはあれで王道に良かったけど、上の立場になると姉御って感じが出てきてまたいいっすね
逃げ若
セックスお預け尊氏陣営の話を描くための苦悩を感じます
ただ、直義の最期は本当に良かった
表情がめちゃいいですね
兄に切り捨てられたことに対す言葉じゃとても言い表せない感情が伝わってきます
そのめちゃいい表情の後にヒロイン(時行含む)のメス顔4連打は流石にわろた
来週はセックスよろしく
ひまてん
強すぎるメインヒロインカンナが親公認属性を抜け駆けして手に入れたかと思った矢先、次の週にはイーブンにまで持っていく対応力
今週のカラーも可愛かったし、やはりひまりんがNo. 1やね
ぽのかも負けじと家政婦契約を結んでカンナフルボッコ状態
あのデカ乳助けてやってくれ
キヨシ
あらかじめメンバー最弱であることを明らかにしてから突撃してくる敵、言われてみれば理にかなってるかも後付け感も無くなるし、初めっから「こんなに強いのに最弱!?」ってなれるし
ゆるい作品だと思って読んでたけど案外ガチバトルすぐ始まったなと思って最近の話読んでます
超巡
左門くん登場嬉しい〜ただ、ゲストキャラだから仕方ないけどいい格好して帰って行ったのが悲しかった
九頭竜くんとどこまでも堕ちていくカス虫がまた見たかった
てっしーとの「変わってないんだよ話ィ!」のやりとりは軽快で楽しかったです
イチ
今回全然メインじゃないのに描きたいだけの扉絵ジキシローネ助かるジキシローネちゃん好きなので
話変わって本編
回想のリブロの顔に、おそらく赤い液体がドバッとかかる演出が、液体の表現が妙な質感になっててかなり良かった
直接的な表現じゃないけど、液体で滲む輪郭から変滅を連想させられました
デスカラスのサバサバしてるようでめちゃくちゃしっとりしたキャラは先週からすごい良いなと思ってましたが、今週はその補強となる過去編に触れただけでなく、さらにもう1段階踏み込んできましたね
イチと接するのが辛いんじゃないか、ってちゃんと指摘された後だからこそデスカラスの優しさが沁みる
面倒見るだけでも優しいのに、より深く自分が傷つくかもしれない方向に舵を切れるのは本当に優しい
態度も口調も荒くて男っぽい普段の態度から、この極限の母性が出てくるとギャップもあってやられちゃいますね
もちろんデスカラスにも思惑があるのかもだけど、なんもないと嬉しいなぁ
あと、1話からずっと良いイチのキャラですが、今週もさらに良くなった
これまでは明確に読者より強い人間として描かれててそれがかっこよかったけど、今週でイチの欠落した部分が明文化されてかなり見え方が変わった
説明自体もかなり納得できるし
確かに今を生きるのは狩猟民族だなと思う
僕ら農耕民族って、数ヶ月先の収穫のために目の前の米を食べずに植えて世話をする生き物なので、未来を想像せずにはいられないんだよな〜
鵺
状況がまた複雑になってきた狂骨登場までは熱いで済むけど、この敵が味方かわからない奴が出てきた矢先、現状敵対している藤乃家と学郎の共通の敵が参戦…
これ学郎めっちゃ味方戦力削ってる大戦犯になりかねないぞ
ウィッチ
あのToLOVEるのお風呂回、かなり好きだった記憶があるんですがそんな裏エピソードが…
読んでる時は仕方ないと思ってたけど、言われてみるとにしてもヤリスギですねこの煙
煙の位置をどうするかわざわざ会議してるのとかめちゃおもろいし
というかこういう話を見てるとエロコメがジャンプで読めないことに怒りが湧いてきますね
僕らがToLOVEるで受けた衝撃を今の少年たちはどこで補うんだろう
…なんの漫画の感想だこれ
まあ矢吹健太郎がやたらギャグ漫画に出てくるのが悪い(パッと思いつくだけでもロボコといぬまるだしっに寄稿してたよなこの人)
後書き
古地図展行ってきました日本の古い地図が主に展示されてたんですが、まあ面白かった
創作をするにあたって地図が何のために作られたものなのか考えて描いたりしたら解像度上がりそうだな(面白さにはあんま寄与しないところだからやる意味ないかもだけど)とか
日本の古い地図は文字を書く方向が定まってないのが読みづらすぎてわけわからんかったりとか
展示されてる数こそ少なかったけど、一個一個の見応えがありました
神戸市立博物館でやってたんですけど、展示物のジャンルが多岐に渡ってて
古地図展だけでも星図や測量機器も展示してあったし
他の展示で銅版画、古時計、ビードロ、秀吉古文書など
さらに14時には講義形式の解説、17時にはギャラリートーク(入場料さえ払ってれば全部参加無料。全部の展示見ても1600円)まだあって、結局4時間半くらい展示物見てました
かなりおすすめです
面白かった物を列挙していくと
同じ場所の、書かれた時期が違う地図2枚が並べてある展示で、よく見ると一枚まで来たとされていた方角が2枚目では北になってて、地図が正しいとしたら何故か土地が90度回転したことになってる地図
幻の島、ニヨコシマ(女コ国)
昔九州であった地震、島原大変肥後迷惑(名前がおもろい。めっちゃ人死んでるのに「大変」とか「迷惑」って今の感覚で行くと軽すぎる)
こんなところでしょうか
展示のタイトルだけだと多分行ってなかった気がするけど、いざ行ってみると面白いのでなんでも興味持つべきだなーと思う週末でした
それではまた来週!
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)