ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

FullSizeRender

久しぶりに虚無の週末を送ってました
虚無すぎてポケモンをやってたんですが勝てなさすぎてガチ引退が見えてきました
悲しみに暮れながら感想書きます

妖怪バスター村上くん

恋ピ、しゅごまるの伊原先生が早速帰還
が、個人的にはそこまでハマらなかったなぁ

ボケというよりはツッコミが鋭すぎて笑っちゃう感じのギャグは、相当穿ってたり捻くれてたりしないと面白いなーとはならない気がしますが
今回はそこまで予想外の角度からのツッコミがなかったような
一応エロいだけからの流れはまだ面白かった気はするけど…なんか乗り切れなかった感あります


そういえば、歴史メンタリストってジャンプラの漫画のコメント欄が炎上してたみたいな話を聞いたけど
それとフォーマット割と高いよなぁと思ったり
妖怪は偉人に比べてこういういじり方してもキレる人居なそうだから大丈夫だとは思うけど…
今の世の中何で炎上するかわからんっすね

ロボコ

主張の薄いアンジェロ岩でワロタ
これの前のパロネタ(ノヴ)はちゃんとセリフで説明までしてたのに
FullSizeRender

改めて見ると、奥義でもなんでもなくただやられた後の姿なんだが?ってなるな

巻末コメントで趣味回に3話使ってすみません!って言ってたけど、案外普通に面白くてワロタって感じでした

ワンピ

このシリーズの冒頭で「大事件が起こる」って言われてただけあってここ数話本当に濃かったけど、ついにベガパンクのネタバレタイム終了…
Dについてはワンピに残された謎の中でもトップクラスに読者が興味持ってることだと思うので、そこで配信切るのはわかってますね
結局謎が増えただけと言えるような内容にとどまったし…

ロジャー海賊団の元クルー達はこの放送から、また世界中の人間の好奇の的になりかねないわけだけど
前回描写されてたレイリーやクロッカスにも動きがあったりするんだろうか
まあ政府的には元々危険な存在だっけど暴れないから放置してたわけだし、2人とも前線に立ちたくはないだろうから、古代兵器を使いたいってクロコダイルみたいな考えを持って、かつ頭の悪い小物海賊とかからは狙われそうなくらいか

あとは鬼徹が3本揃ったのもちょっと感慨深い
なんかあったりするんだろうか
散々妖刀とか言われてたし

あかね

まじでずっとまいけるかっこええ
あかねから、ずっと自分に欠けていたものが備わってることを教えてもらうシーンはグッときたなぁ

与えるばかりと思っていた日々は、与えられる日々でもあった
ってモノローグもかなり良かった
情けは人の為ならず、なんてことは言われ尽くしてるけど、昔の個人主義者なまいけるにとっては体験したことがなくてわからない感覚だったんだろうな

それにあかねの一言をきっかけに気づいたんかな?と思うとなお沁みるシーンだ

見開きの真っ白な背景野中項垂れるシーンも最高の演出だった
全生に不敵に勝負を仕掛けてた上、話の本筋に入った時のゾッとするようなかっこ良さだったまいけるの勝負ネタに乗ってるのが過去の自分を悔いる気持ちなのか…

個人的にそもそもキャラが過去の行いを後悔するシーンがめちゃ好きなんすよね
生きてれば大なり小なり似た経験するもんだし、共感しやすいのかも
渋谷を更地にした後の虎杖みたいに救いのない系の後悔もいいけど、救われた後だからこそわかる自分の愚かさ、みたいなのは後味良くてまたいいっすね

アオハコ

アイスを食べない←このサブタイほんとにわかる
僕の場合はアイスではないにせよ、親って子供のために結構我慢してくれてるけど、子供の頃ってそれを変な解釈の仕方してることあるよなぁ
僕も大人って子供が感じるような欲がないんだと思ってました
大人になるにつれてそんなわけないのが徐々にわかってくるよなぁ

余談ですが、うちの母親も結構こういうタイプだったんだけど、子供を育て終えて今、己のやりたいことを普通ここまでやらんやろってレベルまでとことんやり続けるバケモンと化しました
大喜ママも将来そうなる可能性を秘めてると思うと、今回いい話だった分ちょっと笑ってまいます


ウィッチ

正直生徒会あんま出番多くないし、やってもおもろいか微妙なのはわかる
わかるけど除名会議で1話見たかった
ここの薄っぺらさとかマジで好きだったので

FullSizeRender

後ラストの方のウォオリアー!!も好き
友達と話してる時とか急に言いたい

FullSizeRender
学郎お前ほんま急にかっこよくなったな
漫画のキャラが急に何かを確信し始めるシーン真面目に好きなので嬉しい

超巡

IMG_2998

突然ですが、みなさまはこちらのベイブレード、トライピオをご存知でしょうか
このベイブレード、上部パーツ「アタックリング」に搭載された3枚羽が開店に伴って風邪を送り
ベイブレードを下に押し付ける空力「ダウンフォース」を発生させて弾かれにくくなるという売り文句のベイブレードですが…(以下略)

FullSizeRender

このコマ見た瞬間頭の中に上記テンプレが棒読み電子音で再生されました
空力については書いた通りで、アッパー攻撃はトライグルですね
どちらも某動画投稿者のおかげで雑魚いことが有名になってしまったベイブレードな気がします(知らない人は「ためにならない‼︎」で検索)


ところで非有児さん、またいいキャラ出てきましたね
現状普通にカッコイイキャラだし、展開的にもシリアスな香りがするけど、このまんまシリアスやるんだろうか
今んとこ一応祭り回のラストの方はまともだったりしたけど基本ふざけてるからなぁ
非有児さんにもなんかしら弱点あるんじゃないかと疑ってみてしまう

逃げ若

吹雪ちゃんと理性あるんだ
尊氏ウェーブの効果が一律これってわけじゃなさそうだしそこは個人差あるんかな

でもこれバトル漫画的には単なる下衆落ちって感じの展開出だし実際負ける気しないよなぁ

カグラ

えぐい!
天理の死が無駄(とはパパ的には思ってないみたいだけど)だったことが発覚し
しかも死ぬ判断をさせたのは唯一扉が破壊されていることを知っていたパパ本人

ここまでやられるとハクリが父殺しを願い出るのには十分な理由づけだな
けど、(アスミカケルの感想で書いた気がするけど)家族の縁ってそうさっぱりと切れるモンじゃないというのはすごくわかるし、理性で殺せという反面、想いが残ってるから蔵を繋がれたって展開はいい塩梅だったと思う

この、ハクリが蔵の仕組みに勘づいて会場まで行くシーンからチヒロが淵天を取り戻すまでの流れは最高だったな
刳雲をふるうチヒロもかっこよかったけど、やっぱ淵天握ってないとな

ラストはそういう意味でも素直に気持ちよかったんだけど、初めは千尋が小難しく考えることすらないようなレベルで対等とは言えなかったハクリがチヒロに楽座市を止めるようチヒロに泣きついたところから始まった関係だったわけですが
その時と同じくヒーローに頼み事をする掛け合いでも、ハクリの立場が依頼人からサイドキックに変わって堂々と頼んでるところにカタルシスを感じます

キルアオ

FullSizeRender

羊たちの沈黙ですね
結構前の映画だけど、なぜかちょうど最近見たからタイムリー

この作品も地下室が出てきたりする(途中までそんなことないのに、地下室行くところだけ急にホラー映画になる)のと、地下で虫育ててたりするんで、その辺とかけてるんだろうな
最近はギャル姫が可愛いなと思って読んでます

アンデラ

くるるが敵側に回るのは予想外すぎる
こういう展開が突如来ると楽しくなりますねぇ
ベタに行くと不貞で雷太の矢印を引き寄せる作戦っすかね?

あともう一個疑問なのはジュイスだなぁ
あいつはループを繰り返して100年どころじゃない時間を生きてるはずだけど、どうやって生き延びてたんだ?
ループでやり直せる期間って短くなってるはずだよな
だからジュイスは初めの方のループでは親から魂の殻を作ってもらう作戦は取れなかったはずなんだけど

極東ネクロマンス

FullSizeRender

うん!可愛い!

いやしかし、死霊を指揮して戦うのおしゃれでカッコいいっすねぇ
先週聴覚で死霊を感知するって言ってたのは能力の匂わせだったんすね

龍も早速からんできたし、ここからすぐ大きな話が始まりそうでワクワクするっすね

そして後半、まさかの寺島日…もとい照登場
読み切り、ムクテルアオイのヒロインですね
ムクテルアオイの主人公の向がほぼ薫と同じまだまだ、テルも見ての通り耀司と見た目が高いモンだから、エッセンスだけ残してキャラとしては出てこないもんかと(そもそも前作はネクロマンサーとかそういうのじゃなかったし)

ところで、掲載順がやばすぎるんですが
検索引っかかりやすくしてファン層にアンケ入れることを促すためにしばらく謎の略し方をやめてフルネームにします
マジでアンケ入れてくれ
今の連載人だと余裕で上位にはあるくらいには好みなんだこの漫画

アネモネ

終わっちゃいましたね
絵はずっとすごかったけど、やっぱ設定が全く開示されていかないまま話が進んだのがあんまり読んでて爽快感なかったポイントな気がする

最近コードギアスの新作が全4部作で劇場公開されてるんですが、第1部の時点でメインキャラに関する秘密は一通り明かされてるんですよね(もちろんまだ伏せられてることはあるけど)
と、今の時代出し惜しみはしてはいけない、というのを改めて思い知らされたこともあり、今回はそれがでかい気がしてしまってます

あと、キャラを好きになるエピソードもあんまりなかったんだよなぁ

流石にストーリー的には打ち切られても仕方ないかなぁと言った感想
重ね重ねあの迫力はあったから、それだけでも読めてた部分はあるんですけどね
ハードなファンタジー作品とか、ホラーテイストな作品で輝く未来はありそうだけど果たして…

鬼十郎と姫の龍探し

かなり好きだった
悲観するような、望まない嫁入りをするって話じゃないのが良い

明るい未来が待っていて何も恐れることはないけど、今の何にもない自由で時間がゆっくり流れるような時間だけは確実にこれで終わるっていうなんとも言えない雰囲気が好き
キャラがこの後もふとした時に思いだしてクスッと笑うような思い出になるんだろうなーって感じがいいです

鬼十郎と姫の関係を恋愛感情があるととってもないととっても美味しいのもいいっすね
僕的には全くない方が好きなので、(精神的には)小学校低学年の女の子と大学生のにーちゃんくらいの関係をイメージして読んでました

あかねの感想で後悔する描写が好きとはいいましたが、ハートフルなのもいいよね

後書き

残業のせいで久々に日を跨ぐ直前の更新になりました
ギリ耐えましたが
金は欲しいけどやはり残業はクソ
ナナミンは正しい


現時点で日付変わる1分前なのであとがきも早々に終わります

ではまた来週
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

 コメント一覧 (1)

    • 1. ナ
    • 2024年06月18日 23:38
    • 妖怪バスター村上
      正直前作も微妙だってたが今回も微妙だと感じた
      ギャグの感性が合わない

      ロボコ
      相変わらずパロディを入れるセンスが上手いし趣味回を3話もやって内容の濃さと面白さが両立できてるのはすごい

      アオノハコ
      ジジイなんでこういうお母さん系のストーリーはほんとに沁みる

      極東ネクロマンス
      この面白さでアストロがあんなに掲載順位上なのは違和感がある
      作者贔屓されてるんかなとも思う
      バクマン。で出てきた4位票が多いマンガなのかも
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット