![FullSizeRender](https://livedoor.blogimg.jp/yabsing/imgs/f/7/f7b729ed-s.jpg)
このブログ、ジャンプの感想よりもポケモンの構築記事が圧倒的に伸びるんですが
YouTubeでもジャンプの感想より競馬の予想が伸びることに気づいてしまい悲しみを抱えながら魂を売って競馬の予想を上げ始めました
書いたり喋ったりしてる分には漫画の感想が1番楽しいんだけどなぁ内容無いときもあるけど
それよりも悲しいことに今週は合併号ですが、ジャンプの感想書いていきます
ワンピ
世界が海に沈む突拍子もないように見えて結構伏線ありましたよね
ウォーターセブンが沈んでいく都市を上に上に継ぎ足しながらできたまたであることとか
それを思い出させるかのようにワノ国の構造の話が出てきたり
これに関しては結構考察で見たネタな気もしますが、確証はない程度に予想がつく伏線が張られてるのって良いことだよなぁと思います
あとベガバンクですが、己の『死』ではなく『心肺停止』をトリガーにしたことから、まだ生きてる可能性はありそうっすね
パンクレコードの絵が結構ショッキングだった(まあセリフでは言われてたことではあったんだけど)から、なんかいい感じに活用されてほしいな
バトルの方だと、ナス寿朗のところに向かったのはゾロではなくサンジ
サンジは結構戦況見て動けるようにキャラだからどこかでナミとロビンのピンチに気づいて駆けつけるカモですね
ナス寿朗はゾロにバトンタッチして
ロビンがオハラのトラウマで動けなくなってるシーンも良かったっすね
あの過去編エグくて好きなので、最近何かと吹っ切れてそうなロビンもちゃんとまだ引きずってくれてて良かった
超巡
前回は看板作品がほとんど空席状態での掲載順3位だったけど、今回はフルメンバーで2位!?最近2位にはいろんな漫画がきてるとはいえまだ新連載と言える時期にこれは本当にすげぇ
今週も面白いシーン多かったけど、犬養が恵那院に止められるたびに「プン!」って描き字を出してるのがじわじわきました
どうでもいいけど、「けいないん」って響きのものを僕は同人誌の印刷所しか知らなくて、沼駿先生がもともとアイマスの同人描いてた人だからこの印刷所使ったことあってそこからとったのか…?いやそれは脈絡がなさすぎる…
ということをずっと思ってたんですが
ラテン語で犬って意味らしいっすね、ケーナイン
そこからK-9という表記をしたりして結構使われてるらしい
知らんかった〜はずかし
調べる前に感想で書かなくて良かった
呪術廻戦
今週は流石におもろすぎたまず領域を耐えるシーンのスケール感がたまらなかった
領域内の斬撃が途中嵐みたいな表現で描かれてたけど、それに耐え続ける様子がなんかめちゃ良かった。マジで災害感あって宿儺に求めてた理不尽な強さはこれだったように思います
そしてついにフーガ解禁
◼️で伏せられてた文字は竈
やっぱ料理術式じゃねぇか!
ちなみに、三宝荒神っていう仏神がいて、こいつは火と竈の神らしいです
しかも三面六臂もしくは八面六臂の姿をしているらしく、両面宿儺は二面四臂(あと一応4本足らしい)
前の話で双子の片割れを殺したみたいな話をしてたけど、三面六臂の本来の姿から「1人の人間」分の一面二臂を引いた姿をしている、ってことではないか…?
とかなんとか勘繰ってしまいました
宿儺はあくまで「両面宿儺のような姿をしている人間」と言われてるので、両面宿儺でもなければ三宝荒神でもないはずなのでまあ違うと思いますけど
思いついたら書いとけの精神で書いときます
アオハコ
本ブログを読んでいる女性の皆様お願いだから今年の夏祭り、僕とかき氷の食べ比べをしませんか?
僕の人生にこんな時間が1秒たりとも存在しないことが辛くて仕方ないです
ヒロアカ
今回やばすぎだろ「頑張れ」ってシンプルな言葉が最高に泣ける
ほんとに最初期の頃から頑張れって感じのデクって言われてたけど
そんなこと言ってたのお茶子だけだったし、なんと言おうとほんとの始まりはデクの坊のデクだったわけで
それがこれだけ大勢から「頑張れ」と言われるデクになったのは流石に感動するだろ
あと、「これが俺たちのワンフォーオールオールフォーワンだ!」みたいなクソダサい台詞じゃなくて「僕らは君の力が必要だし、君も僕らの力が必要だ」と自然な言い回しにして同じようなことを言ってたのも良かった
青山は裏切りの一件でもっと周りに頼るべきだったことを痛感してるキャラだからこそ、このセリフをいうのに相応しいキャラになってるなぁ
東マン
冒頭からいいセリフ出てきて良かったマジでフランス語の労働は昔拷問とかの意味でも使われてたっぽくて、今でも苦痛を伴う物事に使うとか
以下フランスに行った後輩から聞いた話で
日本は割と汗水垂らして働くことが美徳とされてて、働くために体を休めるための休日って考え方が割とまだあると思うんですが
フランスとか、ラテン系の人たちってその考えが真逆で休日のために働いてるって意識が強いらしい
…と、このことをちょっと思い出しました
さておき本編
主人公の強くなりたい動機をはっきりさせてくれて良かったっすね
あと前回藤田和日郎っぽいかっこよさがあると書いた主人公の死霊ですが、トラじゃなくてシシなのねwってなりました
まだわからないことだらけですが、次の耀司の仕事で少しわかるかな?
途中出てきた木のおっさんとかもわけわからんかったしどっかで解説入れる気なんだろうとは思いますが
ちなみにBienはフランス語で「良い」らしい
あかね
まいけるずっと強キャラムーブして良いなそこがしれなくてかっこいい
ついにまいけるの落語見れるんか!というシーンからの肩透かし感もあんまりストレスに感じなかったし、むしろ期待感高まってきた
仮面奇譚テオ
仄見える少年コンビの読み切りですね面白かった
仮面ごとに一つの能力がついてる能力バトルものってのはわかりやすいし、めちゃ連載意識してそうなラストの大目標も動機的にも納得いくし絵も綺麗だったし
あとヨーロッパが舞台だったらモチーフにされてる作品好きなのでそういう意味でも雰囲気好きでした
最後、この先医療が発展すればもっと長生きできる…みたいな話がありましたが
19世紀はナイチンゲールの時代でもあるように医療が急速に発展する時代なので(こいつはイギリスだけど)、そういう時代背景を匂わせるような展開になってたのも個人的に良かった
連載中のネタを持ってくるかはわからないけど、仮面の設定好きだからいい感じに仕上げて欲しいなぁ
カグラ
外薗先生もTwitterで言ってたけど、扉絵の煽りダサカッコよくていいな「首を洗って待ってろ悪党!!クズは全員地獄行き!!」の語感の良さよ
で、毘灼の誰が出てきたかと思えばまさかの統領
ラストで淵天の『涅』で見せた『千』を鳴でも実践したはいいものの、これで勝てる相手じゃないよなぁ
ていうか今更だけど、妖刀真打の『真打』って『淵天』とか『刳雲』みたいな意味?最近の会話の流れ的に
今の今まで影打と真打の真打だと思ってた…
ウィッチ
今回も面白かっためっちゃ前のページに戻りながら読んでしまった
カンシのセリフがおかしいのは気づいてたけど、ミハルの良心はわからなさすぎるw
平常運転すぎるもんなぁ
スナオーネストの可能性は確かにあったのに言われるまで気づかなかったのも悔しい
ミスリードがある可能性はケイゴが重心を失ってた件でちゃんと示されてたのになぁ
アンデラ
先週は微妙だなーと言ってしまったが、今週はめちゃ良かった風子がこれまで見せてこなかった葛藤に答えるニコがカッコ良すぎる
その後の風子に対する問いかけ全部がカッコよかった
理屈もすっきり入ってくるし
前ループで便利科学キャラ兼裏切りおじさんだったとは思えないこの相棒感よ
ラストターンのランゲージの「遺言」も最高ですね
これをかっこよく切り抜けてくれたら先週から手のひら返しでランゲージ戦は両手を上げて絶賛しながら幕を閉じれそう
逃げ若
風林火山って信玄が元ネタじゃないんだ!まあ解説を読んでる感じは、今回語られた内容は「可能性が高い」ないかを出ないみたいですがそれでも面白かった
テレビとか見ててもよくやってる「皆さんの常識間違ってます!これが最新研究で明らかになった新事実!」みたいなのってやっぱキャッチーでおもろいよなぁ
時行の顕家に対する贈り物もセンス良くていいシーンだった
後書き
昨日公園で一日中遊ぶという、毎週ジャンプ読んでるガキンチョにふさわしい休日を過ごしてたんですが、やはりこれをやるには20年遅かったか、体がついてこず全身筋肉痛ですコメ返します
>東マンワロタ極東ネクロマンス略称は敬意を込めて東マンで行きませんかエイリアンズエリアほんと面白かったしありがちな第一話だけどちゃんと引き込まれるから前回の新連載ストーリーものとはレベルが違う気がする何が違うのかは具体的には言えないけど
そもそも何に対する敬意だよ、ねぇ和久井先生
ヘッダの文字列はSEOのこととか考えると広く使われてる略称を使った方がいいというのがあるんですが…まあこれを流行らせればなんの問題もないっすね
ということで、少なくとも今後それらしい略称が決まるまではこれで行きます
レベルが違うのはガチでそう
前回と構成要素はほぼ同じで、主人公の家族の話をしながらキャラ立て、主人公覚醒、師匠キャラの活躍、って感じなわけだけど明らかに印象違いますもんね
それぞれ見せ場が絵的にカッコよくなってたのはあると思うんですが、確かにどこがどう良くなったかはちゃんと考えないとダメかもしれない…
>最近はルフィがチートだから出てきて即格落ちみたいな悲しいことになりかねなかったですもんねONE PIECE今回は1話で五老星の強さがわかる読みやすい回だったちゃんとバケモンじみて全員強くて安心
真っ二つになったサンドワームさんさらまだ活躍してるし、特にビジュアル的もナス寿朗が期待以上に強そうで良い
呪術面白いけど説明がサクッとしすぎてて正直読み応えがない五条戦とかかしもの戦いの方が面白かった
>ですよね〜これもっとなんとかなっただろ
言ってること自体がおもろいのもほんとにそうだからこそ思いますよね
鹿紫雲なんかはずっと宿儺にこだわる理由と最強ゆえの孤独話があったから、そこだけを回収してて気持ちよかったんだけど
虎杖は前回セリフだけで回収されたものが多すぎるよなぁ
ではまた来週!
…は合併号で休みなので、再来週!
スポンサードリンク
コメント