ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

FullSizeRender

仕事の昼休み中にこの記事書いてるんですが、今日仕事進まなすぎて焦ってます

焦ってますが、休み時間に働く趣味はないので感想書いていきます


アオハコ

体育館の二階からミサンガを視認する脅威の視力

千夏先輩が大喜を応援してるとこを兵藤妹が見ちゃってて、ちゃんとこの後の恋愛の方も動きがありそうで嬉しい

まじで応援されたすぎだろ

あかね

全生きましたね
良い感じになってるとこにこういうキャラが来るのってストレス展開なことが多い気がするんですけど、今回はあかねが上手いことやった後なので、残された仕事はサンドバッグになってボコボコに殴られて死ぬことだけな気がしてむしろ楽しみ

泰全の高座も初なので楽しみ
新キャラみんな雰囲気違って初高座の期待感毎回高い気がします

ワンピ

この見開きカッコ良すぎる

FullSizeRender

スケール感がたまらん
ここまでデカい異形をこの人数相手にすることなんかなかったもんな
強いて言うなら海王類初登場時の見開きくらいから
あいつらの時ですら結構ビビったのに、今回はそれが明確な敵意を持って襲いかかってくるんだもんな

特に、五老星の中でトップクラスの期待をかけられてたキャラといえばガンジーことイーザンバロン・V・ナス寿郎聖だと思うんですが
こいつのビジュアルも活躍もぶっ飛んでたのが最高だった
馬骨とか言うマイナー(だよね?僕は知らなかった)妖怪モチーフなのは驚きましたが(と言うか牛鬼以外はどマイナーでしたね。てかサンドワームだか雰囲気違うくない?)
パシフィスタが凍りついてるのは黄泉の冷気…?

それにしてもドリーとブロギーの頼りになる感やばすぎませんか
こいつら強いのはもちろん陽気でずっと笑ってるのもあって勝てる気がしてくる

あとなんかゾロが本気出した途端ルッチ負けてて草
覚醒ゾオン特有の羽衣みたいなやつつけてるやつが無双してるこの島で同じ領域にいるはずのお前ときたら…


余談ですが、僕は鳥が好きなので五老星のビジュアルで一番好きなのマーズ聖かも

ヒロアカ

死柄木の記憶表現がまじで凄すぎる
これまで戦ってきた敵の顔が次々と変化していく様子とか、開けようとしたドアが次の瞬間写真の額縁になってるのとか、静止画じゃ本来表現できなさそうなものがめちゃくちゃ映像として脳に流れ込んでくる

内容は僕がヒロアカにわかなのもあって、ここまでくると成り行きを見守るしかできないって感じですが
まじで読み応えある

ウィッチ

神回きた

個人的にニコニコのMADとか、ちょろいのパイセンスイッチ(矢作紗友里のラジオ内での発言を切り抜いた音声が流れるスイッチのみを使って佐倉綾音と会話してる風にしてる回があった。これ伝わるのか…?)みたいな、限られた素材で無理やり会話するの好きなんですよね

今回のは猫ミームからインスピレーション受けてそうですよね(また余談ですが、僕は猫ミームを見ないという謎の縛りプレイでインターネットをしているので中身のことは良く知らない)

ゴースト・ワーカーホリック

読みやすくて良かったっすね

個人的にはこういうバトル漫画のフォーマットで進んでいくギャグ寄りの作品といいますか、マッシュルとかスパイとかキルアオとかみたいな作品にそこまでハマらないので感想が難しいが…

逃げ若

汚い方向の下ネタ僕はそんなに好きじゃないのでげんぱの下ネタで毎回引っかかってしまうんですが(こうして言葉にするとなんで僕はでんぢゃらすじーさん好きだったんだろうか…)
忠義出ちゃうはふざけすぎてて笑った

ちゃんと駆け引きあるの熱くて草

カグラ

倉庫の術の応用の仕方が良かったっすね

そして何より淵天の出品は意外すぎる展開でビビった
ちょっと前の感想でチヒロの弱体化の話をしたと思うんですがここまでやるか
腕も剣もねぇ

何も問題ないというからには策があるみたいだし、淵天から水が出てるあたりなんか能力を使える雰囲気っぽいですが

学郎が積極的に敵キャラと絡んでいったのがこれまでとの変化を感じられて良かったんだけど、父親の仇に比べて因縁が浅い気がしてしまうなぁ
学郎の今後の活躍には期待できるかもだが

アンデラ

こういうのを待ってた
ランゲージ戦開始とともに言葉が使えなくなるの熱すぎだろ(言葉を取りもどすために戦うわけだから順序は違うけど)
ソウルの「ルールを使って人が強くなる」って話、これだけだとソウルが特殊すぎてソウルだけ特別だろと思ってしまうけど
その後にちゃんと言語を封じることでその実例を示してるのはめちゃ良いすね

あとやっぱデス、チェンジ、ラックには期待が高まるなぁ

魔勇

エンド登場の演出めっちゃ良かった
けどこれはもう終わりそうだなぁ…

グググ

おもろすぎる
先週もそうだったけど、ボールを打つ、キャラのリアクションを見せる、着弾点を描く、の流れのワクワク感すごい
GO!のとこの勢い好き

王賀さんがリスクをとって攻めるとこまで本気になってるのも熱い
ほんとに面白いのになぜ掲載順がここなのか
怖いのでアンケ入れました

後書き

デスノート展いってきました
ほぼ原稿がおいてるだけだったんですが、語れるオタクと一緒に行ったのもあってめちゃくちゃ面白かったです

原稿の迫力がそもそもあるのと、結構修正の跡が多かったり、改めて見ると小物(銃とかお菓子とか)が異常にリアルでどうやって描いてるか考えてみたりするのも楽しかったし
何より原稿の量が圧倒的で、ストーリーをほぼおさらいできたので、みんなで鑑賞会した後かってくらい作品の内容についても話せたのが楽しかった

一番笑ったのは、ノートを手放してた時の月はほぼ感情論でしか話してなくて、Lが思った通りのリアクションしてくれなかった時はすぐ手が出るというリアルにいたら割と最悪な人間だったことに気づいて、オタクの1人がガチで嫌そうにしてたところでした
確かにそういうタイプの人間リアルにもいるよなってなるキャラクターが描けてることもすごいなと思いつつ


原稿以外の展示もあったんですが、とりあえずポテチだけ共有しときます

IMG_9855


それでは今週はこの辺で
また来週〜



スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット