ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

FullSizeRender

久しぶりのジャンプのせいか、今週が特に面白かったのか、めっちゃ感想書きたい漫画が多い
16作品感想書くのは初かも(ブログ書くときのテンプレは15枠しか用意してないからちょいだるかった)
早速書いていきます


アンデラ

巻頭に合わせてアンディvs上位十理のバトルはアツすぎるな
ただでさえ風子強いのにアンディ強すぎて太陽でお留守番させられるのも納得

アニメ見てると前半のクエストの楽しさを思い出すので、本編でもまたああいう理不尽なルールに苦戦するユニオンが見たいっすね

ワンピ

よくぶん殴ってくれた!
二、三ヶ月ずっとフラストレーション溜まってたから爽快すぎますね

とはいえサターンは再生
黄猿も先週裏切るフラグが立ってたけどやっぱり敵(「どっちつかずの正義」らしいムーブですね)
バスターコールも始まって状況はスッキリするどころかより混沌を極めてきたんだが…

この話、誰を倒してどこに向かうのか全然わからん…

サカモト

流石におもろかった
僕色んな武器使うキャラ好きなんだよな〜
たまーに名前出すけど、六花の勇者のアドレット・マイアみたいな(南雲はテイストちょっと違うけど)

殺陣だけでもかっこいいのはもちろん、語った殺しの矜持の通りにフィニッシュしたのがカッコよかった

後で別途書くけど、やっぱサカモトとカグラバチと読み味ちかいよな〜
近いけど、特に今週はどっちもキレキレでどっちかだけでいいとはならんかった

ヒロアカ

FullSizeRender

ジョナサン・ジョースター?
「〜するまで殴るのをやめない」ってジョジョのアニメ放送当時言いすぎて完全に言葉とキャラが紐づいてる

とは言えいよいよ最終局面っすね
死柄木を助ける決意を新たにしたのはもちろん、OFAを手放す作戦はラストでしか許されんよな
映画で爆轟にOFAを渡す話があって、あれは元々ラストバトルでやる予定だったけどやめた展開だって作者が話してたけど
やっぱOFAをデクが手放すのはマストなんだな

これは当初の想定とまるきり違うものになったんじゃなくて、本当に描きたい部分は原案からまだ残ってるパターンな気がするっすね
楽しみすぎる

アオハコ

正直先輩勝つと思ってた
この漫画の挫折っぽい挫折って雛ちゃんの失恋くらいじゃなかったっけ?

青春をまるっと全部描く作風自体は好きだけど、正直スポーツ描写に期待して読んでるわけじゃないのでスポーツ方面で話が展開していくと読みたいもの読めるかちょっと不安になるな…

呪術廻戦

え、処刑人の剣不発…?
殺さないのは当たり前にしても何かしら宿儺に影響与えられるかと思ってた
あれだけ日車上げた後なのに…

前回そっこーで虎杖が回復してた理由は反転術式でしたね
この短期間で覚えたって、虎杖結構センスあるんだな…
まあ五条に呪力操作の稽古つけられてた時に飲み込みが早いとは言われてたし、黒閃連発マンでもあるから呪力操作は得意なのかもしれん
それか食べた呪物の影響か、宿儺に乗っ取られてる 間に体で感覚を掴んでたのか


次回はついに乙骨の本気戦闘ですね
領域も見れるかもだし楽しみすぎる
今回五条の死体が運び出されてたことも判明したし、乙骨のコピーの条件が対象の肉体を里香が食うことってのが石流の勘違いじゃなければ無下限復活あるか?
六眼ないと使えない術式だけど


ぼーっとしてる宿儺ちょっとじわじわきた
あと神武解くん、一応万の形見なんだけど君なんかした?

姫様”拷問”の時間です

タイトルはよく聞くけど初めて読みました
けど絵柄とタイトルから想像した通りの漫画で、初めて読んだ気がしなかったですね

変な終わり方したけど何につながる話なんだ?

前半ツンケンしてる義妹と恋人ごっこさせられる美味しすぎる展開だったのに後半ハードすぎてビビるわ
確かに父親の話最近掘り返されてたけど、こんなすぐ出てくるとは

ウィッチ

フランちゃんかわいいな…
ロボットだからセーフ理論で背中見せてくるのえっちすぎてたまらんな


FullSizeRender

改めて見直して思ったけどこのシーンがえっちポイント高い理由、ノーブラであることが大きく貢献してると思われますね

あと普通に右上の立ち絵が可愛い

と、ロボフランが可愛いシーンの話ばかりしてしまったし僕自身ロボっ子は結構好きなんだけど、今回フランが可愛いなと思ったのは本人が出てきてからだった
表情コロコロ変わって可愛い

声出すのが嫌で機械に喋らせるウーマンだったけどスイッチよりマイルドで安心して読めましたね

グググ

気持ちよく勝負が終わって新展開
ラスト新キャラが出てくるまでは繋ぎ回らしく状況変化をモノローグで淡々とって感じでしたね

だけど、拍が「王賀と一回くらいゴルフがしたい」「どれくらい上手くなれば本気出してくれるかな」って言ってるモノローグがすごいよかった
確かに、近くに自分がやってるスポーツでプロになろうとしてる人がいたら一回は勝負してみたいってミーハーな考えになるのすごくわかる
そんでその先の本気を出させるには…が出てくるのが主人公って感じでいいっすね


次の展開はまた随分と急だけど
どうするんだろうか
せっかくいい感じにキャラ立ってるヒロインをもう国外追放するのは早すぎるし
けど夢を追うためには行かないのは甘えっぽいよな〜

あかね

灘の酒をタダの酒?って聞き返すの何が元ネタだ?って調べてみたら「子ほめ」でした
あかね噺の作中でも出てましたね

こういうやりとり読んでるだけでも楽しいけど、やっぱ今回はあかねの狸賽、そして父親が高座を観にくる展開と期待を持たせるシーンが多すぎましたね

マジでこういう期待感の高め方上手いよなこの漫画
早く落語を聴かせてくれと何回思わされたことだろう

ロボコ

いい話風なのに随所に挟まれる間抜けな「カニー」って鳴き声でわろた

今回は2ページ目のイケオジの正体がカニオだったってネタに予想外の角度から殴られたのが気持ちよくて一気に引き込まれて読んじゃった

カニオ無駄にカッコよかったのでラストでちゃんとアゲが入って気分よかったです

カグラ

かっこよすぎ
絵はもちろん会話の内容もカッコ良すぎるわ

制作物は作者の真意を超えたものだから、生み出されたものを解釈した時点で誰しもが製作者の代弁者である、って話
漫画読んで何かしらの感想を抱いてる僕らにとっても他人事じゃないから復讐と殺戮の話なのに会話の内容に実感を持って引き込まれすぎるだろ

世の中には強めの幻覚だとか公式が勝手に言ってるだけだとか、そういう言葉があるわけで
双城が「知りたくな…知りたくない!!」と少し躊躇いながらも六平の日常を拒否したのは「六平はそんなこと言わない!息子が勝手に言ってるだけ!」ってめんどくさくなってるオタクみたいなもんだよな

小馬鹿にしたような感想書いてるけど、読んでる時も今も会話の内容はマジでかっこいいなと思ってて
僕はチヒロみたいに製作者の言葉こそが正義だと思ってる派だから双城の言葉に、お互いを父の代弁者だと認めるチヒロにめちゃくちゃ感情移入して読んでました


12秒の死闘の中でここまでお互いを理解して殺し合ったって描写そのものが達人同士の戦いって感じでアツすぎる
絵も殺陣も能力バトルとしての駆け引きも最高だったし、今週は流石に文句のつけどころが見つからんかった

双城ここで死ぬんかなぁ
刳雲も折れたし、敵キャラなんかやられてこそやからなぁ
けどこんないい敵キャラもう出てこんで普通…

暗号

闇堕ち冬優子こときょらりん、ついに浄化される
納得いく展開でギャップのある表情が出てくるとグッとくるものがあるな

戦争のための暗号であることをずっと強調されてたからこそ、ここで暗号の守るための側面を見せてくるのは意表をつかれたし決着に納得感ありましたね
実際歴史を見ても、暗号といえば戦争だったのが、現代の身近な暗号といえばWi-Fiの通信を暗号化とかで、通信に乗る僕らの個人情報を守ってくれるものだもんな(情報を守るという意味では何も変わってないけど)

いろはの目的にもこの暗号の使い方は合致してるし、今回は流石にお見事な回だった

ツーオン

空天雪キモすぎてわろた
今ジャンプで1番おもろいだろこいつ

こういうヤンホモみたいなやつネットで人気になりがちな気がするんだけど
僕もニコニコの公式配信でコメント見ながらアニメ見てたような人間なんで例に漏れず大好きですね

ここまで理不尽だと逆に読んでて楽しいんだよな

アスミ

一狼のMMAがどんなものかチラ見せありそうなのワクワクするな

ただ、今週は読んでて初期の二兎とは別人だなーと思ったりもしてしまった
一方的に殴られて「全然楽しくないっすねー」って笑顔で言うようなやつじゃなかったもんな
痛いのは嫌だけど自分の最低限の生活を守るためなら逃げないって動機だったし

もちろん変化の過程は描かれてはいるんだけど、初期の二兎が好きだったからなんか複雑だ
こうして感想書いてると、グググの主人公が好きな理由となんか近いな
想像しやすい理由でマイナースポーツに踏み込んでるのが共感できて良いのかも

後書き

インフルにかかりました
年末の食あたりと合わせて合計2週間くらいまともに飯が食えなかったせいかおかげか、体重が大学時代の重さまで戻りました
現在55キロのヒョロガリです

実は社畜になってから2年で10キロ弱太ってて、そこから4年かけて5キロくらい落としてたんですけど
この2週間で残り半分一気に消えましたw
リバウンドしないように筋トレとかウォーキングとかやっていこうと思います
コメント返します

最近はワンピ読み終わるたびにうっ…くま…つらい…となって気持ちを落ち着かせるためにインターバル置いて次のページをめくるという隙自語で始まってすみません
>ちょっとわかります
展開に衝撃をうけたり、あまりにも感動したりしたら思わず手止まりますよね

ただ、僕は最近そういうのなくなってきてて…冷めてきてしまってるんだろうか
今でもちゃんと感動してるつもりだけど、心が死んできたのかも知れない


歳を重ねるごとに読むペース自体が遅くなっているのか1冊読み終わるのにほぼ1週間かかってて自分でもびびります(一応全作品に目を通しているというのもあるのかもしれませんが)
ということでここにきて感想を拝読するのも週末になっていることが多いのですが
今年もこっそり応援しています
>ありがとうございます!
何とこのブログもまる5年やってて、すでに6年目に突入してるんですが相変わらずろくに伸びもしないもんで
それでも継続して読んでくれてるごく少数の人がいるおかげでモチベ保ててます

なんか歳とると漫画とかアニメを摂取する体力落ちてきますよね…
不思議

鶏はカンピロバクターとかシャレにならんのでお気をつけを…
>やばいのはわかってたつもりだったんですが
1回目は吐いて終わりだったから舐めてましたね正直…
社畜になってから4年くらいはほぼ病気しなかったのに最近は不注意もあってこのザマなので気をつけます…


それではまた来週!
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット