喉潰れました
大学の同期〜現役の後輩までいる飲み会に行ってたんですが、まあ楽しくて喉が潰れるまで話しちゃいました
同期とはいつでも話せるから後輩とばっかり話してたんですが
快く(と信じてます)相手してくれてありがたい限り
社畜になってる代の後輩とはオタクトークできたけど(お互い何読んでるか知ってるし。場所によってはワンピのハンガーさんの話をしててらしく、アホそうすぎてクッソ混ざりたかった)、現役の子がジャンプ読者だったり単行本勢なのを知ったのが飲み会の終わり際だったのがちょっと惜しいところでした
なわけでジャンプの感想書きます
あかね
落語の良さはコレまでの話でよくわかったけど、仮にハマって講座を見にいったとして、しばらく経てば結局おんなじネタの繰り返しでしょ?ってコレまでの話で思わなくもなかったわけですが
「創作ではなく、既存の新ネタをやる」ってのはなかなか、これまた落語ならではの面白さかも
コレって多分闇雲に再発掘するんじゃなくて、800もネタがあると、語られなくなった頃にはあってなくても今の時代にはあってるネタみたいなのもあってもおかしくなくて、リアルでこういうことをやる人もちゃんといるんだろうなというところが、地に足ついててまたいいっすね
個人的にこぐまみたいなキャラ好きっすね〜
アンデラ
堂々の二股宣言個人的には報われない恋みたいな話が好きなので(スプリンガルドとか)あんまり好きな展開ではないけど、一回作中で僕ら読者の意見を代弁するようなセリフ(今回だとラトラの「好きな女を1人に選ばないクズ男」)があった上でそれを否定する流れがあると、やっぱ受け入れやすいっすね
まあ、ルールを否定する作品なんだからこうあって然るべきか、と
次回はクエストかと思ってたけど、不燃編か
仲間集め淡々としすぎてたからまた今回みたいな変化が欲しい所
不燃はほぼ新キャラみたいなもんだしその点には期待できるかも
ワンピ
二股展開は好みじゃないと言いましたが、もっと好みじゃないやつきた…こんなこと書くと逆説的に「女は産む機械」発言をした某政治家みたいに疑問符をつけられるかもですが
愛する人以外の子供を無理やり産まされてそのまま死ぬのって、女性に対する最大限の尊厳破壊じゃないですか?
二股展開は楽な方へ流れていこうとする根性が気に入らなくて嫌いなんですが、これは純然たる胸糞悪さから嫌い…
僕がD(T)の意思を継ぐ者だからかもしれませんが、性が絡む尊厳破壊描写は読んでて辛いものがあります
ワンピでこんなの見ることになるとは…
コレがキツすぎてワンピの原稿上がらないという前代未聞の出来事に触れるのが遅れました
でも他作品がそうなった時よりも圧倒的に読めたくないすか?
ぶっちゃけあんま気にならなかった
で、来週はまたソルベで事件か
この過去編始まってからひとつもいいことなくない…?
ヒロアカ
爆轟がカッコ良すぎる展開的にはあんまり動きがないから感想もあんま書けないんだけど絵が強すぎて無視できんわ
かっちゃん呼びがこれまでデクくらいしかしてなかったのもあって、その呼び名を自称してるところはデクとの和解を感じていいっすね
子羊虎を成す
結構よかった窮奇が主人公についてる理由を語るあたりがあんまりしっくりこなかったのもあり、好みかどうかで言うと微妙だったんですが
「世の中の悪人をめちゃくちゃ不幸にしたい!」っていう、教室に攻めてくるテロリストと戦う系の妄想の延長みたいな痛すぎる考えを
高校生くらいの僕は持ってたわけで
過去に経験があるから良さがわかってしまうのと、そういう少年〜青年くらいに刺さりそうな話だったなーというのと、ちゃんとそう言う考えを「悪いことだよ」ということにしてるところが好きでした
あと爆発オチ(タツキフォロワーではない(藤本タツキの読み切りでそんなのあったよね))
アオハコ
マネージャー…俺お前らみたいなもどかしいの見るの辛いけど、これが見たくて恋愛もの読んでるのかもしれん…
今週はまだワンチャンある感出てて良かったなぁ
こういう、「こんなのお互い好きなの確定じゃん!付き合っちゃえよ!」ってならない程度のイベントはアオのハコのいいところだよなぁ
ほんとに文字に起こしたら菖蒲の言う通りしょーもないお題でたまたま菖蒲が匡に連れてこられただけなわけですが
絵とセリフでそれだけじゃなくなってるのがめっちゃ良い
痛い勘違いオタクに勘違いしてもいいんじゃ?って夢を見せてくれていつもありがとな…
逃げ若
わろた
まあ基本的にはわろたって感じだったのと雫が可愛い回だったんだけど
それだけで終わらせず足利直冬とかいうめちゃくちゃ熱い立ち位置のキャラを出してくるのが流石すぎる
次の展開早く読みたくなってきた
カグラバチ
面白いほんとただバトってるだけだけど、面白い
ラストの錦の発動がめちゃくちゃカッコよかった
続きに期待しちゃう
けど、改めて読み直すと敵キャラが父親について触れてくること自体はいいんだけど、それが的外れなことを読者も主人公も知ってるから敵の格がちょっと落ちたのは微妙かもと思わなくもないな
ツーオンアイス
なんかもう普通におもろい気がしてきた相変わらずスケートの描写はメダリストの方が上だなと思ってしまう(表現もかなり似てるので)けど、ストーリーにはかなり入り込めるようになってきた気がする
鵺
いやおもろい前も書いたかもですが序盤はほんとにノリが合わなくて好きになれなかったんですけど
もうこのゆるいノリに一度慣れてしまうと読むのがやめられない
友達ランクダウンも好きだったけど、やはり今週はシェアハウス入居権奪い取れ選手権が面白すぎた
こういう、リトバスとかを思い出す無駄にノリのいいクラスメイトと意味のわからないことに真剣になる流れ、正直楽しい
さらに人気キャラ膳野の参戦(当たり前のように上裸)
と、ギャグをこなしつつ最近出番控えめだった七咲をヒロインレースに参戦させるべく、都合のいい幻妖で美味しい展開
流石におもろい
おもろすぎて一話読み直して、膳野無双すぎて笑ってたんですが
なんか一話に今週出てきた都合のいい幻妖に似てるやつおるくない?
顔?の真ん中の尖ってる部分がないので別モノっぽいけど
ベースはおんなじだよな
↑序盤読み直したけど普通にいっぱいいたわ
オーソドックスな形っぽいな
ウィッチ
こっちもおもろい今週は中堅くらいにある漫画がめちゃ面白かっま
蝶集めを説明しつつ、ちゃんとこの話の中で成果が見えるように話を作りつつ、それでちゃんとギャグもやっておもろいんだから満足感高すぎる
恋愛的なところで、こうなるとモリヒトが親に徹してしまうのすごいわかるなw
高校生ニコが復活するまでは平和みたいだし、しばらく楽しみです
絶対来るぞ
反抗期イベント
マセ出してめんどくさくなるイベント
ロボコ
届け!だけで一話やりきってわろたなんやねんコレw
アスカケ
えっ?もしかして終わる?ちょうど来週終われそうなくらい綺麗な話で怖いんだけど
サブタイでカケルの意味説明しちゃったし
完全にドリトライじゃん…
それを忘れて読むと内容はめっちゃよかった
コレまでやってきた明日見流と、コレからやろうとしてるMMAを掛け合わせて、技に次ぐ技で逆転勝利
フィニッシュのコマもめちゃかっこいいし、主人公の決意表明もフキダマリ最終戦にふさわしかった
ギル
終わりましたねーやっぱ今回を見ても、キャラはキャッチーだけど世界観は硬派に作り込んでる感じがあって好きな要素はあったなーと感じた
それでも僕がハマらなかったのは、そのキャッチーさと世界観が噛み合わなかったところかなぁ
鵺なんかは厨二バトルとゆるいギャグが上手いこと噛み合ったなぁと思いますが(実績のある組合わせなのもあるけど)
あと、僕の先輩が「面白さを見出せない」とまで言っていたので、せっかく振れ幅のあるキャラと世界観だったけどどっちも武器になる程魅力になってなかったのかも
うまいことできてれば、ゆるいキャラが好きな層と硬派なファンタジーが好きな層両方取り込めてそうなんですけどね
ワンピみたいな感じで
僕的にはほんとに世界観は好きだったし、絵の細かさも好みだったので再挑戦して欲しいっすね…
一ノ瀬
そういや打ち切り回顧をしてなかったなーということで振り返ります打ち切りじゃないと言われてもそうかも?となるような綺麗なまとめ方をしてくれましたね
案外出すべきキャラは出し切ってて良い終わり方だったかも
けど、掲載順的にもやはり打ち切りだろうということで回顧やっていきます
一話は相当面白かったけど、謎が増えるワクワクはあっても謎が解決する瞬間にカタルシスがなかったように思いました
今振り返っても結局何が解決したんだっけ?っていう
理解力不足を作品のせいにするのは良くないけど、打ち切られたからにはやっぱり「今この問題に直面してます」「この問題の答えはこうでした」を一話の中でちゃんと示せるような作りであって欲しかったなぁ
今回だとアスミカケルでやってたような、太賀がギブアップする流れで二兎にかけた自分の言葉を回想する演出のように、ちゃんとどうやって因果が回ってきたのか教えてくれるやつとか
あれ、僕はあんまりクドいとは思わないし、あんまり人気がない週刊連載作品とかだと、真剣に読んでない人が多い前提で入れとくべきだなーと思ったり思わなかったり
と、切られた理由はこの辺なんかなーと思うんですが
それはそれとして一ノ瀬家はジャンプラ連載なら成功してた気がするんですよね
何かが解決するカタルシスが少ないとは言いましたが謎はたくさんあって、引の作りはすごくよかったわけで、考察は捗りそうな漫画ではあったと思います
けど、ジャンプ本誌勢ってあんまりTwitterで感想呟く人の割合高くないと思うんですよね
呪術や鬼滅で呟く人は一気に増えたと思いますが、あれも所詮は一部だけだと思うんですよ
世の中単行本勢の方が多いでしょうから、そういう友達がいるような人は普通ネタバレツイートは、ぼっちか配慮がない人しかできないはず…
できないはずだよなぁ?
まあ実際は僕も、ああいうアカウントはジャンプ感想専用なんだと信じてますよ、と一部の真のインキャへトドメを刺しつつ
対して、それがジャンプラの漫画になると週刊勢と単行本勢が逆転してると思うんですよね
タダで読めるからみんな読むし、みんな読めるんだからネタバレツイートしてもいいよね?とかなり早い段階で内容に踏み込んだツイートが出回る
タコピーが受けて一ノ瀬がダメだったのは、こうして考察が盛り上がらなかったからじゃないでしょうか
ぶっちゃけ僕はタコピーも一ノ瀬も面白さに差があるとはあんまり思えないんですよね
僕はタコピーの考察ツイートは避けてたから読んでなかったし
なんなら一ノ瀬の方が面白いと思った瞬間は多かったまであるなーと
次回やるなら絶対ウェブの無料で読めるやつでやってほしいっすね
作品の長さ的にはタコピーより一ノ瀬の方が長いので、そこの違いがあったかもしれないことは完全に考慮から漏れてますが、許してください
後書き
前回忘れてた一ノ瀬回顧やったにしても今回は分量多かった…一応日記を書いとくと、昨日宇治の大吉山に行ってきました
オタク的には響けユーフォニアムの聖地なんですが、その作中でも出てくる大吉山では、なんと超至近距離でヤマガラが見れます
動画で撮ったやつのスクショなので画質悪いですが、こんなやつ(山の近くなら街中にもたまーにいます)
さらに画質悪いですが
こんな感じで手に留まってきたりします(一応野生なんですが)
関西にお住まいで鳥好きな方はぜひ
川のほうに行くと鵜飼で使われてる鵜の小屋があったり、他にも野生の鵜や、見やすい水辺の鳥(カモとかサギとか)がいて初心者向けの野鳥観察スポットだと思います
山では、運が良ければキツツキ(確かコゲラ)も見れます
今回見たのは
ハシブトガラス
スズメ
ヤマガラ
シジュウカラ
メジロ
ヒヨドリ
アオサギ
コサギ
ウミウ
ダイサギ
コガモ
カルガモ
コモンって感じのメンツですが、見に行かないとなかなか見れない奴らもいたので楽しかったです
ということで今週は終わります
また来週〜
スポンサードリンク
コメント