
リバティアイランドの三冠、見届けました
早速メルカリにリバティ三冠記念カードと馬券が出回ってて笑いましたが、それはそれとしてレース自体はいいもの見せてもらえました
感想書きます
ヒロアカ
流石に熱いラストバトルスタートの盛り上げ方がエグすぎる
絵のかっこよさが週刊連載のレベル超えてるのは前からだけど、その画力でこのシーン見れるのが嬉しすぎるな
てかカッちゃんの目がバチバチなってるのもめちゃくちゃかっこいい
特に言及ないけどデクはずっとこの目で描かれてたし、同じステージに来た感
ちゃんと謝罪のシーンがあったからこそこの共闘を純粋に楽しめるのもグッド
あかね
ぐりこ、上方落語へちょっと出番減りそうだけど、その分でかいメイン回が来そうで楽しみっすね
あかねは3択の、おそらくは現段階での正解、仁に合った話の習得へ
からしも好きなキャラなので絡んできそうなのが楽しみっすね
ワンピ
若い頃のガーリング聖、めちゃくちゃ顔がシャンクスに見えるな単行本にして50巻くらいためたくまの過去がついに明かされるのは結構楽しみだ
しかも革命軍の成り立ちや、フィガーランドについても描写ありそうだし
ところでサターン聖の再生は、これは超回復能力でもあるのか?
ワンチャン先代オペオペの不死手術を受けてるとか?
カンヴァステラ
結構好きだった前回の部屋の一族に設定とストーリーが噛み合ってないみたいな文句を言ったけど、この漫画はそういう意味で話の根幹に設定が深く関わってて良かったっすね
良くできたテンプレートなだけに、以前もこんな感じの読み切りを読んだ気がするんですが、まあそれは置いときましょう
個人的に、テアみたいな主人公の存在ありきなヒロイン好きなのでそこが良かったっすね
別に恋愛関係じゃなくてもいいので、キャラの感情よりも先にお互いにその相手といないといけない立場がある関係が好きです
許嫁とか
それだけじゃなく、サインの演出もカッコよかったし
このネタで連載をやるとしても画風(カイガなら鉄線描)で能力の差とかつけれそうだし面白そう
今んとこ一番好きっすね
ウィッチ


やっぱ羂索か?こいつ
樒の話はなんだかんだまた日常回挟むんかな?って思ってたから連続でくるんやーとなった
樒って有毒植物らしいのでめちゃ敵感あるっすね
また呪術廻戦の話だけど、虎杖が薬草なので…
アオハコ
マジでどうでもいい明日には忘れてそうないちゃいちゃ描写が良すぎるエピソードの解像度が高すぎてこんなの学生時代に読んだらガチで千夏先輩と付き合ってたと錯覚しちゃうだろ
これアオのハコの感想じゃないんすけど
こないだ久しぶりに半分の月がのぼる空の秋庭里香ちゃんをX(旧Twitter)のタイムラインで見かけて、ガチで付き合ってたかのような感覚に陥ったんすよね
ギャグでもなんでもないどうでもいい会話ってこういう存在しない記憶を植え付けるのにマジで一役も二役も買ってると思うし、こういう体験はぼくの場合半月だけなので貴重だよなと思います
ツーオンアイス
提示されるネタは面白いんだよなーやっぱこっちは逆にもっとどうでもいい会話してくれないと困るよなぁ
アスカケ
アスカケは徹底して主人公の理屈を読者に疑わせる作りになってないか?というか二兎の考えと対立する側をちゃんと正しく描こうとしてるような
流石にここまで続くとわざとそうしてるよな
これは文句じゃなくて、むしろ二兎の人間臭さが出てて僕はめちゃくちゃ好きです
自分のことを否定されたら、自分がたとえ間違っていたとしても自分を正当化して相手を否定したくなりますよね
今回はプロなら折れってジャンプ的に正しくなさそうな意見を、何ページもかけて正当化する構成になってて
理屈ではちょっと弱いものの、二兎が目指す「強くなる、プロになる」というところと絡めて、太賀の圧勝劇と、一狼という強者の意見として書くことで補強してたと思います(世間一般ではなく二兎が目指す世界の正義という書き方なら納得できるし)
前回の奈央さんのギブアップしないことはかっこいいことじゃないってセリフも追い打ちをかけてる気がします
そこに対して、ここまででさんざん好感度を上げたヨシズMMA(と奈央)の理念、それに救われた自分を強者の理屈に否定されないために勝つ
と動機を新たにする流れは素直に二兎に共感できた
信者化してる漫画に対する感想量になってしまったが
こういう理屈がすとんと腑に落ちる漫画好きなので
逃げ若
めっちゃ良い回だった怨敵に殺されて「今死ぬのが幸せだ」と言えるのは流石にカッコ良すぎる
若くして死ななくてはならなかった歴史上の人物を、一度でも今の価値観で憐れんだことがあるなら、これよりショッキングな死に様もなかなかないと思います
しかも、歴史モノなのにまさに今の時代に合った話に仕立ててるのにも素直に感心した
最近は生成AIが何かと話題なわけで、家長が言うように人は何もしなくなる時代の想像がつきやすくなった世の中になったからこそ、家長の理屈に説得力が出てるよなぁ
何より「僕は今だ 十七だ」って決め台詞として痺れるほどかっこいい
流石にアンケ一位で出します
アンデラ
ラトラの不信がついに判明ブレードランナーの合体技もカッコよかった
不可視と不動のコンビがなんか板についてきた気がするな
ロボコ
自分でも良くわからんけどなぜかルフィロボコ結構好きまた1話完結の枠はみ出したけど、今回はキャラ紹介で終わっちゃったしもうちょい読みたいなと思ってたから嬉しい
鵺
話進み出した〜流石にワクワクしてきた鵺はまだ鏖をどうにかしたい理由を明かさないけど、とりあえず学郎の立場が変化していくことにワクワクを感じますね
欲を言うならアスカケの二兎みたいに学郎にもこの大きな戦いに巻き込まれるにあたっての前向きな動機が欲しいとこだけど
その辺はまだまだこの先かもな
後書き
声が死にました喉風邪に構わず友達とくっちゃべってたらこの様
競馬場でリバティの三冠に叫ぶことすらできず、ただただ涙を流してました
なんか流行ってるらしいので皆さんも風邪には気をつけて
てことでおわります
また来週ー
スポンサードリンク
コメント