ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

FullSizeRender

最近また漫画を描き始めました
コミケ用ではないやつなのでそのうちジャンプルーキーにあげます
そんなこんなで友達とディスコードで話しながら作業をする日が増えたんですが、友達がみんな冬コミに向けて何か描き始めて、久しぶりに絵の話ができる環境が身の回りにできました

呪術廻戦のアニメを見ることに匹敵する唯一の楽しみかもしれないくらいには楽しいです

はい、感想書きます

ワンピ

ルフィvs黄猿キタァァァァ
ベガパンクを親友と呼びながらも「消さなきゃいけねぇもの」と言い切って殺しにくるのが敵キャラとしてカッコ良すぎる
どうか情に流されるとしても負けた後であってくれ

ロボコ

パロディギャグ多めであんま普段の空気を壊さずにやりきってくれてこのシリーズ結構好きだった
実はロボっ子好きなのもあり(ロボコではなくロボっ子)

なにもなかったの使い所完璧でしたね

呪術廻戦

顎吐くん即日退場…
多分まだ渾の引き継ぎがあるとはいえ、鵺、円鹿、虎葬(十種の明かされてない最後の式神がまさかの名前だけで退場…)が壊されたの、伏黒からしたら体取り戻したとしても発狂もんだろこんなの
でも蒼で潰すシーンめちゃスピード感あってかっこよかった

茈の炸裂も予告されて五条ペースなムードだけど
やっぱメタ的に勝てる気しない上に、バトルを有利に進めてる方って大体負けるから怖いよなぁ


ところで、ちゃんと「乙骨いい加減参戦しろよ」という読者のツッコミに回答を入れるのは流石っすね
納得できるかはともかく、こういう要素にちゃんと説明が入るのって最近の漫画には必要なことだとは思います(すぐネットで突っ込まれて、回答がなければ叩かれるので)
僕的にはこれくらいなら勝手に納得するから別にフォローしなくてもいい派なんですが、呪術は僕みたい奴がイライラしない程度にそういうところのフォロー入れるのが上手いなも思います
今回の話は乙骨たちを参戦させない理由に「前提条件が宿儺に不利」という話を持ち出すことで、最近凡夫と揶揄されがちな宿儺へのフォローにもなってるし

もちろん全員が納得することはないだろうからネットで今まで見かけた意見がなくなることはないと思うけど
今回の話で言いくるめられた人は結構いそう
僕は言いくるめられました
鹿紫雲が最終的に合理性の外の理屈を持ち出してるのがずるいわ

アオハコ

今週はスポーツ漫画
と見せかけて、部活での立場を恋愛に結びつけることでちゃんと恋愛漫画の体裁を保ちましたね

今回の噛ませ、なんか松岡くんと似た雰囲気を感じるからやっぱ噛ませだろうなーと思って読んでました

あかね

ぐりこ兄さん…
歳をとるにつれて凡人枠に共感しがちになって辛いですね

今回みたいな「相手に悪意がないのはわかるけど言われた当人が傷つくことはちょっと考えたらわかるよね」って感じの発言って
僕の歳&性格上「相手を気遣えない発言者に問題あり」としてしまうことが多いので、そこを飲み込めるぐりこは偉いなぁと思いました

ここからスポットライト当たるんかなぁ
これまでの話であかねに対してずっといいお兄ちゃんの立場をやってくれてたのもあって、好感度高いから報われて欲しいっすね…

アンデラ

ついに来たリップ編!!!

ラトラとのやり取りの中でしれっと16年前時点で風子が否定者の居場所知ってた問題を解消されてましたね
前ループでジュイスから聞いてたのかなって思ってた
まあ、ジーナとニコと九能明は別口になるから建前だけって感じっぽいけど

年代問題で行くと、よくよく考えると力が生まれるの早すぎ問題とかあるし、まあその辺の細かいところはあえてガバガバにしてるっぽいっすね
否定者は引かれあってるみたいな話してたし

あと細かいとこだけど
バウが未来に飛ぶのちょっとショックなんですが
前ループのボウの「次があるならもう少し賢くなりてぇなあ」ってセリフめちゃくちゃ好きだったので今ループのボウにめちゃ期待してたんですが

FullSizeRender

バウの息子だよな?ボウ
じゃあラストバトルまでにギリ生まれてくるかな?ってくらいになるじゃん
まあボウはミコのこと好きだったっぽいから生まれるタイミング合わせなきゃってのもあるのかもだが

ウィッチ

ここ漏らしてるみたいでワロタ

FullSizeRender

ウルフになったらマジで瞬殺だったな
音夢ちゃんはほぼ三日月の場所教えてくれる係でしかなかったけど、まあ登場シーン良かったから良しやな

ヒロアカ

反射板葉隠と青山のコンビ熱かったっすねぇ
ついでに内通者として利用してた駒の個性で焼かれるAFOにもスカッとした


けどずっとオールマイトのペースなのが怖すぎる
呪術廻戦のとこでも書いたけど、メタ的に優勢な方は負けがちなので

アスカケ

初手自分語りいっすか
僕の親は漫画やアニメ、ゲームに理解がなかった、というか教育上良くないとしてかなり厳しく取り締まる方針でした
当然学生時代からオタクだった僕はめちゃくちゃ親に反抗してたわけですが…
どんなに嫌って反抗して、数日話さないことがあっても、なんだかんだ飯の時には顔を合わせて、そのうち普通に話すようになるというのを繰り返してました
学校の同級生とかだと結構縁を切ってやった相手もいたんですが、家族の縁というか情というかはそれとは違って不思議なもんだなと思うことがしばしばありました

今週の一狼と二兎のやり取りを二兎視点で読んでるとすごくその時の感覚を思い出しました
一狼が家族じゃなかったら、二兎は絶対車に乗ってなかったと思うし、じいちゃんのことを言いすぎたことを謝りもしてないだろうなと

そんなわけで、僕は一狼と二兎のどっちが正しいわけでもなければ、突き詰めてみればぶっちゃけ大したことない理由で歪みあってる(というか一方的に二兎が一狼を嫌ってる)関係が結構好きです
これまで兄弟で因縁があるってキャラはたくさん見てきたけど、こういう繊細な関係性は珍しいなと思います


さておき、必殺技の課題を出しつつ来週から新章ですね
このシリーズのクライマックスは順当にいけば必殺技の完成、あるいはヒントを掴んでバトルに勝つってところですか
これは楽しみ

人造人間

終わっちゃいましたね〜
100は最後まで完璧な人間について何も分かってなくて逆に良かったっす
連載期間が長かったら、理解する過程が描かれたりしたんだろうか…?


打ち切り考察、というか僕がハマりきれなかった理由ですが
僕的にはやっぱキャラクターがあんまり好きになれなかったかなぁ
一番はデザインが好みじゃなかったのと、主人公にどんな魅力があるのか最後まで掴み切れなかった
要も悪くも正義感と自己犠牲のよくいる主人公って感じで
人造人間への恨みにもっと共感できればもっと良かったんだろうな…と思ったり

逆に話のテーマ自体は共感できる話が多くて良かったんすよねぇ
いざというシーンで敵を庇ったりする100の立ち位置も良かったし、いいところもたくさんあったんで、次の連載があったら期待したいっすね

後書き

林快彦先生の新連載キタァァァァ!!
去年載ってた絵に描いた餅を描いた餅の先生ですね

ジャンプラに載ってたへのへのもへじと棒人間とパンツもそうだけど、この作者は可愛い女の子が出てくる学園ものを描くもんだと思ってました
けど新連載はそんな雰囲気じゃないっすね…
この、読み切りは良かったけど連載でバトルものっぽい雰囲気にしたパターンはNERUを思い出して怖いですが…
まだ魔王勇者モノだったらコメディルートもあり得るので期待しときましょう


コメ返します

ギル面白いんだけど設定がちょい複雑な上○○と書いて××と読むがあるからスッと入ってこない
絵と内容が合ってないのか何がダメなのか分からないけど順位は順当な気がする
>そうなんすよねぇ〜順当なのも絵が合ってないと感じるのもすごくわかる
僕的には設定は複雑でも全然OK(サム8とか最後の西遊記みたいに設定の説明だけの漫画にはなってないし)なんですけど、まだめちゃくちゃ面白い!ってポイントはないんだよなぁ
設定がしっかりしてるから化けるかもってラインを超えてきてくれ
ギルとサナは結構キャラとして好きなんだけど、最新出てきた奴があんま好きになれないのも気になる…


てことで終わります
今週はなぜか感想の筆が乗って長くなった気がしますね…

それではまた来週!
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット