毒展行ってきました
めちゃ人多かったです
ライトな説明と共に毒物がちょいちょい置いてある感じの展示で、物量としてはそこそこだったけど学びがあってよかったです
それではジャンプの感想書いていきます
キルアオ
こないだ載ってた読み切りのやつですね黒子で読み慣れてるというのもあってか絵は好きだし、ギャルの子が可愛かったな〜って感じでした
ただ、なろうチックなのと、サカモトとかなりネタ被ってるから、その辺でめちゃ良かったって感じじゃなかったなぁ…
サカモトの感想はあんま書かないけどやっぱアクションは面白いしな
そこ超えれるかどうか…
好みの話だけど、やっぱ女の子がデレても主人公が完全に俯瞰した立場にいるとイマイチ萌えれないんだよな
呪術廻戦
死滅回游いよいよ大詰めルール自体はめちゃくちゃシンプルになりましたね
あの脅迫がありなら終わらせる条件をもっとゆるくできたのでは?って思わなくもないですが
あと、甘井の出番がやっときましたね
まあ高羽がいればなんとかなってたかもしなくもないが
甘井が虎杖に話した身の上話自体は良かったけど、役割的に微妙なのは配置しただけ配置してあんまり仕事なかった結果って感じなんだろうか
伏黒を助ける方法があるってのと、宿難の即身仏が出てきたことから
宿難は即身仏の方に魂を移すことになりそうですね
あと、九相図の残りは虎杖が食ったのかこれ
悪食呪物マンと化した主人公…
呪物に刻まれた術式とか使えるようになりそう
昨晩Twitterには野薔薇が話題になってたみたいですね
棘は復活したのに野薔薇はいない…
テンマクキネマ
ヒロイン可愛いやん今んとこまだ主人公の同様、この先どうなっていくのか具体的に見えてきてないふわふわした状態ですが
まず今やろうとしてる作品を一本作ってそこから制作側にハマっていく主人公が描かれるのかなーと思うと上映シーン込みでカタルシスに期待してしまう
あてがきの天才ってことは
新しい女優が出てくる、あてがき、映画撮る、主人公の才能に魅せられてハーレム増員!みたいな流れになったりするんかな?
少年漫画んだし男も出てくるだろうけど
アオのハコ
生殺しすぎる…マジで後告白だけだろ…
めちゃ好きな漫画だけど、ここからはもうずるずるやらずに終わらせてほしい
匡の話がなくても許せる
ヒロアカ
ひさしぶだ…載ってて安心
ただ今週の話を読んでも、描き込まずに原稿仕上げる方法忘れたんじゃないか?って心配になりますね
アフォを止める巨兵軍団も潰される中ステイン再登場はさらなる盛り上がりが期待できそう
でもやっぱりデクvs死柄木早く見たいっす
あかね
脈々と擦られ続けるヒソカ構図こうしてみるとどれも丸パクリじゃないんだな
ちょっとしたポージングとギザギザ吹き出しのコンボそれ自体が発明ってことか
なんで突如パロディ?って思ったら今度は念…じゃなくて仁の系統図が出てきて納得
こういうのやっぱあると良いわ
こうしてみると確かにあかねって、「上手い」ってだけでどういう噺家なのかわかんないな
色属性が使えないのはわかるんだけど
あかねは序盤から完成されたすぎてて成長が見込めなさそう…とかほざいてたオタクがいるらしいですが、マジで掘れば掘るほど課題が出てくるし、見せ方も良くて読んでてノンストレスだ…
すみませんでしたって感じだ
逃げ若
今週はめちゃ良かった先週吹雪が洗脳されてそうな雰囲気のコマがありましたが、まさか本当に寝返るとは
ちょっと調べただけだと、師冬が時行に寝返ったって話とか出てこないんだよな
このまま吹雪は敵なのか…
後最後の親子喧嘩良かった
頼重の、時行の気持ちを分かった上でもなお、親であることを否定された悲しさとか
ここで死に別れた後の時行の後悔とかはもちろん
まさに必死だからこそ、言葉が選べない故のすれ違いなことや、言っちゃった側の時行が子供で、頼重が大人な対応をとってるあたり展開にストレスもなかったです
アンデラ
ジーナだいぶ前ループのジーナみたいになってきたなw可愛い
不可視の解釈拡大にも納得いくし、ジーナの参戦も嬉しいんだけど
実際宇宙船で突如積載量が増えるのってどんくらいヤバいんだろうな
打ち上げの時だとまじで失敗しかねなさそうだけど
案の定二人が登場したところでニコはブチギレてましたしね
今週地味に1番面白かったのはカッコつけるために目を瞑ったら深さが発動した本末転倒になってるショーンかもしれない
ロボコ
無駄に演出力高い風なの笑う別にボケてるわけじゃないんだけどカッコ良すぎて笑ってしまうこういうの好きだわ
でもけん玉のわざ調べてみるとこれ合ってる?ってなるの多いな
そもそもタップジャングルけんは調べても出てこない(語感的にも絵的にもタップジャグけんっぽい)
イチゴーキ
まあ終わりましたね…正直好みからは全く外れていたので僕的には順当って感じだ
まあ純粋にギャグが微妙だったのとキャラもいいの出てこなかったせいかな
今週のかぐわしいって言ってたやつは比較的好きだったけど
今週のラストにも使われてたあのフォントの二字熟語で状況説明するやつとか、あれ好きな人いたんだろうか…
僕的にはこの作者の前作もあんま好きじゃなかったから単に合わないってのもあるっぽいですね
ハイテンションギャグはもっと支離滅裂な方が好きだなぁ
ウマ娘
ゲームのローレル見慣れすぎてこっちのローレル顔丸いなってなって読んでました今週はあんまり山場がなくてあんま感想書くことないんですが
こないだローレルについて調べててサクラ軍団の調教師が境勝太郎って人だったことを知りました
その後、境勝太郎厩舎は管理馬のローレルたちと共に、ローレルの初期の主戦だった小牧太調教師に引き継がれることになるんですが…
ゲーム内のサクラ軍団が所属していたことになってる「ビクトリークラブ」って勝太郎の「勝」からきてるのか!
ってことに気づいて感動してました
漫画版には引き継がれてない設定かもですが、
今週子供の頃のローレルがバクシンオーっぽい子と走ってるシーンが出てきたのでこれがそうかもですね
後書き
コメ返します>ツンツンこそあんましてないものの、今週読んでてえりなと近いものを感じたのは僕だけだろうかしんれんさいヒロインの子絶対過去に主人公と何らかの関わりあっただろと予想こんなすんなり受け入れんやろヒカルの碁はめっっっっっちゃ思ったワイはソーマのえりな様に心を奪われた経験があるので金髪ツンツンキャラキボンヌ
原作者はああいう表情の動かないクールなイメージの子好きなのかな〜と
ヒロインはいっぱい出てくるだろうしもっとえりなっぽいキャラも期待できそう
ヒロインは今週見る限り過去に何かありそうではないけど、一条楽さんみたいに全てを忘れてるパターンがあるので油断ならないっすね
>つい昨日おんなじような話をジャンプ読者の友達としたところだったので、コメント見て笑ったマッシュルワイの中でブラクロとか怪獣8号みたいなポジションになってるなんか盛り上がってるけどワイはそんな盛り上がってないみたいな(最近はちょっとおもろいけど)のめり込めてないんよなあ
名前上がってる漫画はおっさんには物足りないよなぁ…
あくまで少年誌なんだから、少年に支持されてるなら文句は言えないけど
>暴王の月-メルゼズドア-呪術廻戦メルゼズドアかな?万いいキャラやけどもう死んじゃうん?もったいない;;最近のワイ「伏黒の体返せよ!!!」
かっこいいよなぁ
サイレンは打ち切りって理由だけで読んでないけど面白そうでずっと気になってる
カガミガミも好きだったし
回游はキャラが出てから死ぬまで早いっすね…
>キャラはまじで良いのわかる何も暗号わからんし1枚もパッと見てなんのカードかわからんけどおもろい絵に迫力あるしキャラが可愛い最後のページの東洲斎さんすこいろはのいだよ!
僕は夕方さん結構好き
ただストーリーの方は僕的には物足りないんだよなぁ…
もはや暗号は解けて当たり前って感じで、今週は暗号あんま関係なく駆け引きで話進んでたし
デスゲーム系あんま読まないけど、それでも同じポーカーなら嘘喰いの方がおもろかったなーとか比較してしまう…
もっとこう、暗号解読と絡めた駆け引きが欲しい(それやると52個の暗号の解説をしなきゃいけないからきついのはわかるけど)
こんな感じで終わります!
ちなみにタスティエーラ本命相手抜けで皐月賞負けました!
また来週!
スポンサードリンク
コメント