ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

FullSizeRender

スターズオンアース負けた…
競馬初めてすぐ三冠見れるほど甘くなかったから
出遅れてから馬群を縫って三着まできたのすごかったけど、応援してたので残念です

今年は初G1制覇のジョッキーが多いっすね


気を取り直してジャンプの感想書きます


呪術廻戦

ギャリー・K・ジョンソン好き
露骨にドヤ顔しまくってていい噛ませだった

でも今週は珍しくあんま言うことないな
先週の延長線だったし

ここからいよいよ回游本番なのに来週休載は辛い…

ワンピ

先週言うべきだったけど地味に表紙連載がやばい
クザン動いてる?

今週はローvs黒ひげが熱すぎますね
黒ひげ海賊団の能力がわかってきたのと、ロードポーネグリフの取り合いが本格化してきたのがワクワク

麦わら海賊団が冒険してる間に他のメンツの進行状況が整理されていく感じか
シャンクスのポーネグリフレースでの立ち位置もわかるんかな?

あかね噺

わかりやすい仇役出てきたな
サクッと潰して欲しいけど、それだけだとアレなので捨て耳で学んだこと色々見せつけて欲しいところ

アオのハコ

めちゃくちゃ良い回だったな
最近周りからあーだこーだ言われる流れはこのためだったのか

「好きな色は青 好きな飲み物はコーラ 俺はわかってる」の言い回しと、それを気の抜けたワンシーンでやってるのが最高でした

「好きとは何か」ってのはよくある問いかけですけど、今回のはなかなか共感度高い

テイルズオブリバースのピーチパイ演説もそうですが、身近にある共感度の高い具体例があると心にすとんと落ちる良いセリフになるなと思います

NEON VAMPIRE

ネオンガールちゃんみたいな見た目、性格のヒロイン、悔しいけど好き
逆にアクションとガミーくんとアメリカンなノリはちょい苦手(作者のTwitterにアメコミ好きって買いててだよねってなりました)

足し引きしてネオンガールちゃんが可愛かったから良かったです
血を吸われるシーンまでで見たい物を見切った感じでしたね
でも女の子が可愛い日常バトル漫画(序盤のぬら孫みたいなやつ)いいよね(ジャンプの作者紹介のとこにバスタード好きって書いていいじゃんってなりました)


以下僕の偏見ですけど、オタクになってすぐくらいにニコニコガッツリ見てた人となボカロ好きはこの作品の主人公とか好きそう
僕はジャンプ漫画でオタクになってボカロもニコニコも高校時代にちょっと通ったくらいだったから、全く好み違うんだよなーってなる

大門寺と問題児

今週も載るんだ
高校生家族のちゃんとギャグとしてやってるパターンを見た気分だ(最近の高校生家族はシュールギャグでツッコミいないイメージ)

ウィッチウォッチ

セリフのミスとかあるんだよなぁ…
僕は抜けはやったことないけど、誤字脱字やセリフの印刷位置間違えたりはやりました

篠原先生は本出したことあるのかな?
魔女の友達欲しくなるポイントが共感度高い
僕レベルだと持っていく本の冊数で現地で困ったりしないけど、家にある在庫はスモルルルーン でちっさくして欲しい

本を作って売るのって、千冊も売れるならともかく僕みたいに身内に30部くらい売るだけだとあんま意味ないなと思わなくはないんですけど、何やで作って頒布しにいくの楽しいんだよな

アンデラ

神の攻撃耐え切りましたね
イージスとリベリオンは激アツだったけど、今週思ったよりあっさりだったな

とはいえ、リベリオンを使ったジュイスや、序盤であれだけ強かったヴィクトルの力を使ってなお11分の防衛戦がギリギリだったので絶望感はすごい
最大火力のリベリオンで5分間足止めして終わりって…
こんなんを100ループもやらされてジュイスはよく心折れなかったな…
ヴィクトルがいくらかまともに見えますね

ラグナロクあっさりとは言ってしまったけど、オチの決まってる戦いだったし、早めに終わらせて気になりすぎるループ後の展開を見せてくれるのに感謝したほうがいいのかもしれない
楽しみすぎる

逃げ若

弧次郎かっこよかったっすね

ここ数話あまりにも真っ当な勝負が多くてそこに物足りなさは感じますが、とりあえずタイマンは一区切り
ここからはまた戦況が動くかな?

スマホ

ん〜
終わりましたね

周りの話聞いてても、途中からは面白くなったという意見が出てましたが
まあ手遅れでしたね

僕的にもモウラの話くらいから悪くなかったと思うんですけど、タワマンの話がヤバすぎた
もっと早くボーケンやモウラの話をやれてればってところでしたかね
序盤は主人公の性格から行動からあんまり好きになれんかった
暴徒を前に「謝ってくれる?」という謎のイキリ発言からの脅しが無理ありすぎて、頭脳戦に対する期待が消えちゃったよなぁ

前に感想書いたかもですが、設定としてはデスノートみたいに「何ができる」「何ができない」がシンプルじゃないのも敗因だったかなと

わかりやすいって大事だよな
改めてデスノはすごいってなる連載でした
この作者に、というよりはデスノートみたいな革新的なアイテムを現実に投下することで生み出される物語をまた誰か描いてくれないものだろうか

後書き

イグノーベル賞展に行ってきました

イグノーベル賞については何となくしか知らなかったので、賞の成り立ちや授賞式の独特な風習、何より受賞した研究はどれも笑えて勉強にもなりました
楽しかったです
ぶっちゃけ上手くググれば研究内容や動画なんかも出てくるから、展示に行かなくても楽しめるので、案外どんな研究があったのか知らんなと思う人は是非調べてみてください


と、そんなところで今日は終わろうかと思います
また来週〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット