ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

FullSizeRender

10月になりました
ブログ始めたのが18年の10月半ばなのでそろそろ4周年ですね
特に何もしませんが


はい、感想書きます


アオのハコ

今更だけど、スポーツシーン迫真すぎてたまにじわってしまうな

王様ゲームとかいう陽キャの遊び、見るだけでキツすぎる
好きな人に愛を叫ぶやつは、来週うまいこと逃げて終わりそう

後これは僕の勝手な期待ですが、アオのハコには「せっかく同じ合宿に来てるのになかなか話せない!」みたいに悶える展開がいいなと思っていたんですが、そこからは外れましたね

呪術廻戦

憲紀ママが出てきて憲倫と名前が同じ謎が解けましたね
なんだかんだ親って子供のことを愛してるんだよってのは呪術廻戦を読んでる今時のひねくれキッズにはいいメッセージだと思いました(偏見)

そしてついに天使登場
過去の術師が多いだけあって宿難関連の因縁が多いっすね
天使とついでに高羽も、すんなり溶け込んでてノリもよくて伏黒の言う通り怖いくらい上手く進むと思いきや、ここでまた宿難が邪魔になるとは

これ、この場は乗り切っても秤との合流の時にバレるんだよな、鹿紫雲とバトらせる約束のせいで
天使が宿難の名前を知らない、堕天=宿難だと知らないなら耐えるんですけど、多分宿難としての方が名前が売れてるだろう宿難を堕天とわざわざ言ったのは堕天と宿難が結びついてないからか?
堕天を殺すことと虎杖の生存の折り合いをつけるには残る指5本のうち一本以上を捨てることなんですが…
もしや既に虎杖以外の受肉体がいるから「そのプレイヤーを殺したい」って言ってるのか?

あと気になるのは伏黒と来栖華の因縁ですね
運命の人って言ってたのが関係あるのかな

呪物と器の共生は設定として初出だけど虎杖という器側の力で成り立ってる例があるので突然出てきた感がなくていいな


ヒロアカ

なんの説明もなく葉隠さん(可視化)のカラーは流石に草
こないだ一瞬顔面出てたけど、めちゃくちゃかわええやんけ

内容的にはこれまで使ってなかった能力使ってからのデトロイトスマッシュはカッコよかった
ヒロアカの戦闘は絵がひたすらカッケェわ

あかね噺

今週はあかねの目上に対する喧嘩腰度が強調されてた気がするな
思えば噺のスキルについてはかなりパワーアップが入った後やし、この先は落語会の礼儀を身につけるフェーズなのかもな

からし結構好きだったので、出番多そうなのは嬉しい限り

ウィッチウォッチ

カンシアゲ回でしたが、こういう回はシリアス回の前触れな気がする
今んとこシリアス回はニコを狙うウォーロックの話だけど、次はカンシに因縁のある何かが来たりするんかな?

根暗闇蔵

結構よかった
技打つ時の「いやぁぁぁああ!」に関しても、確かに居合の時に「イヤァァァァ!!」って言うよなぁという謎の納得感もあり、刀一本でめちゃくちゃやってもまあ備えてたんなら仕方ないかと思えたのでいいギャグ漫画だったなと

オチの保護シールについては、ちょうど昨日スマホ落として画面ズタズタになったので個人的に思うところがあります
考えさせられる深い漫画だなぁ

ロボコ

最終回詐欺回ですね
ある意味銀魂パロディ
と、普段感想を書かないロボコの感想をなぜ書いたかというと、こないだ元ネタ解説あるといいよねって話をリアルでしたので、せっかくだからそういう要素も盛り込んでいこうかと思います
まあ僕が気づいたとこだけですけど

まずはカラー
アルマゲドンですね
これは知らなかったけど、流石に何かあるよねってことで探しました

IMG_8066
FullSizeRender

次は祈りのシーン
最近、なぜかいまだにデスノートの考察をしてるYouTubeチャンネルを見始めたせいでデスノートネタでちょっと嬉しくなりました

FullSizeRender
IMG_8061

デスノート最後の大ゴマですね

あとは修行シーンのこれとかですか

FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_8062
FullSizeRender


MMRは…まあこれはもういいでしょう(なんだってーのやつ)
「とっくにご存じなんだろ?」のとこも悟空がスーパーサイヤ人になった時のパロディですけど、こんなとこまで言い出したらキリがないのでこの辺にしときます(見落としの言い訳にもなるし)

ワンピとハンターは家にあるから元ネタのシーンさっと出せるけど、デスノートとドラゴンボールは拾い画になっちゃった
この2作品は両方借りて読んじゃったけど、流石に家に置いときたいなぁ

逃げ若

妄想オタクくん逝っちゃった…
もう俺が真剣に感情移入できるキャラは海野様だけになっちゃった…

ちゃんと死に際の理想を追うこと自体に幸せを見出してたところがなんか良かったです
ふざけたキャラのくせに…

アンデラ

マジで最終決戦だ
風子が鍵になってて、この戦いに参加できないからこそ心器を出し惜しみせずこのループで使えるのか
普通「この時はリベリオンだけだったが、今はイージスがある!」って感じになるよな
そのおかげでイージスとリベリオン出てくるところでめちゃテンション上がった

ヴィクトルの協力度合い的にも本当に最終決戦なんだよな
実際ヴィクトルは次のループでは出張らないって言ってるし、他のキャラも間違いなく一度死ぬんだから実際最終決戦だから当たり前なんだけど

でもこれはアレなんだろうなぁ
傷をつけるくらいまではいけるかもだけど、リベリオンで決定打は与えられずジュイスは死んで、「傷をつけられたのは今回が初めてだ、確信したぞ!不運があれば神に届く!お前を殺すのは46億年後だ、待っていろ!」って流れになるんだろうな
来週ジュイス死にそうすぎる

そっからはイージスでどんだけ粘れるかゲームですね

忍野さんは耐え忍ぶ

タイトルでもういつものやつねって感じですね
まあ中身もテンプレ通りだったので、まあまあって感じでした

一個気になったんすけど、普通に回すつもりだったであろう紙を足下に落とすのは、先生にバレないための手段として割とあることなの?
初めてこのパターン見たんですが


どうでもいいけど、最近ずっとダイの大冒険を見てる都合、絶対防御ポーズが天地魔闘の構えを連想してしまった
ちなみに右手を上げてるとこくらいしか共通点はないです

エイリアン

二ノ太刀さんキター!!
写楽の噛ませになったせいで全然強いイメージないけど、ここで株上げてくる感じでしょうか

なんか展開駆け足な気がして、打ち切り免れられないのかなって気がしてます 
懲りずにアンケは出しとくけど、今回は流石に最近の中だと一段落ちる面白さだったかな

後書き

今週末は銀英伝と四畳半タイムマシンブルースを見てきました
どっちも面白かったです

銀英伝は長いのでとっつきにくいかもですが、四畳半タイムマシンブルースは多分四畳半神話体系を見てなくてもいけるんじゃないかな?と思うのでおススメです
強いて言うならキャラの関係性だけ分かってたほうが楽かなってくらい(主人公の「私」と、明石さん、小津、樋口の4人だけでも最悪いい)
ストーリーは綺麗にまとまってて、無難に面白いのと、あとはセリフと絵がおもろいのが良いとこっすね


てなわけでコメ返します


ルリドラゴンは擬探偵TRAPと違って異能学園日常系だから大丈夫やろ…あれ?ヒロアカ…?ウィッチウォッチ…?
>ストーリーものとそうでないもので差があるという意味ではそうかも…
そもそもTRAPの連載終わった理由ってなんだっけ?とバクマン読み直してたんですが
そういや復帰時に同じジャンルのよくわからん漫画が始まってたのでそういう事情もありましたね

どうでもいいけど、バクマン読み直したらおもろすぎて、TRAP打ち切りからギャグ漫画描こう!ってなってタントの原案練り始めるくらいまで読んでしまった
いい漫画やでほんま



てことで今週はここまで
来週のジャンプはまた火曜発売…ということは週末三連休ですね

今週末は尾道に遊びに行くので、多分来週はその話もすると思われます
では、また来週〜
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット