ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

IMG_6792


呪術廻戦0、百鬼夜行の12/24に見に行きました
前日に0巻を読み直し、万全の体制で向かいましたが、出来が良くて待った甲斐があったと思いました

そんなこんなで、原作のストーリーをなぞりながら、感想と、僕が一回見た限りで目についた改変シーンを追って説明していきます


1話

冒頭〜小学校の呪霊を倒すまで

感想

改めて見ると話としてすごく好き

同級生箱詰めのシーン、ナイフだったもののシーン、教室に入るシーンで里香のやばさと乙骨の性格を印象付けてからの里香の出自のギャップと謎で一気に引き込まれます
さらに、これらのシーンが見せ場の前振りとしてちゃんと機能してるのが良いです

まずは「死のうとする」という、おそらく大半の読者からすると理解できない行動をしていた乙骨が、「1人は寂しいと言われて言い返せなかった」「生きてて良いという自信が欲しい」という、共感性の高い本音を口にするカタルシス

そして行動としての見せ場も、肉体的にも精神的にも弱い乙骨が人を助けるために「前に踏み出す」シーンになっていて、戦えない主人公をかっこよく見せつつ精神的な変化を言葉だけでなく行動で描いていてとても好きです

「頑張れ、憂太」と声をかける里香ちゃんのシーンで、里香ちゃんがただ乙骨を呪うだけのやばい存在に成り果てたわけじゃないのがわかるのが、これまたカタルシスを感じます
乙骨次第で変わるというのは五条が高専入学前の彼に言っていたことですし

乙骨というキャラの戦闘面での強さは里香ちゃんが見せてくれていて、今後の派手なバトルへの期待感も高まります



今回の映画として感じたのは、やはり乙骨と里香の声がぴったりハマっているように感じられたのが良かったです
あとは色がついて、原作よりも季節が分かりやすかったのは全体的に良かったかも
制作サイドも言ってましたが、長い期間の話をしていることがモノクロよりわかりやすい

追加、変更シーン

乙骨の初登校

スタッフの名前が出ながら乙骨が朝起きて歯を磨いて〜って流れ、これは原作にないです
なんなら高専での生活の様子が描かれたのが初めてなのでは
力の入った美術のおかげで生活感が感じられて良かったです

どうでも良いけど、高専の飯はめちゃくちゃしっかりしてて、ジャンクフード好きな真希は家出てもこれかよってうんざりしてそう

里香と憂太の出会い

病院で出会うシーンと、水風船のシーンは原作になかったですね
思い出したんです、というセリフが自然になるようにつなぎとしていれたのかな
画的にも良かった

これまたどうでも良いけど、「里香」と「病院」というフレーズで「半分の月がのぼる空じゃん!」ってなりました
お前は憂太じゃなくて裕一

夏油が屋上で学生証を拾うシーン

原作だと「いつ学生証拾ったの?」ってなる部分を補完してくれてました
改変というよりも、これは明確に改良
説明シーンなのもあって言うことなし

りかあかすきい

里香ちゃんが呪霊を潰して噴き出た血を見た時のリアクションです
そのあと「あおはどこ?」と年相応(というか11で死んだと思うとそれよりかなり幼い)リアクションをとってましたが、それも変わってましたね
アニメの色彩設定の都合呪霊の血が紫になってたので、「りかきれいなのすきい」になってました
地味に好きなセリフでしたが、仕方のない改変

女は怖いねぇ

五条の、帷の中の里香に対する感想
確か「怖い怖い」みたいな感じになってましたね

これは…なんだ?
ジェンダーに五月蝿い奴らに配慮したのか?
こんくらい良いだろ!
僕の大学の先輩(女)なんか「私が里香だったら真希は殺してる」とか言ってたし女が怖いのは事実だよ!


2話

五条が総監部と話すシーン〜夏油登場

感想

ゾンぱ君(象みたいな準一級呪霊)戦良かったですね
とにかくアクションがかっこよくて見入りました

話的には起承転結の承らしく、あんまいうことないけど、順当におもろい話

ちなみに追加シーンも確かあんまりなくて、感想が少ない

追加、変更シーン

グラウンドを走るパンダ以外の一年

乙骨が棘と真希に周回遅れで走る可哀想なシーン
バトルでは動けてたけど、三ヶ月ぽっちではまだまだ貧弱というアピールになるカットを追加したとかなんとか

伊地知さんの名前が呼ばれるシーン

のどナオールを買った棘を指差して「伊地知さん!あれ!」って乙骨が言うシーン
ちょっと違和感あるけど、原作みたいに「この人伊地知っていうんですよ」ってキャラ紹介をする吹き出しを作れないので苦肉の策ですね

違和感あったから覚えてたけど、マジでどうでもいい


3話

夏油が4人の特級の1人とわかるとこ〜折本里香完全顕現

感想

夏油の演技が良かった
本編よりも五条にノリが近くて、やっぱ同級生なんだなってなりました

あと、夏油が乙骨の手を握りに行くシーンの「「「速い!!」」」は何回見ても笑う
多分やりたかったのと、そもそもギャグなんだろうなと思います

真希の「認められた気になってんじゃねぇよ」のところでめっちゃ急に顔赤くなるとこだけ気になった
あれは教室出た時から赤くないとなんか違和感ある


追加、変更シーン

五条と夏油の過去

原作では既に描かれているシーンから先出されてましたね
弱者生存を謳う夏油が転落する過程を除いて、ほぼキーになるシーンは一通り描かれてましたね

こういう、本編が後から描かれたからこその追加シーンはいいと思います
ちゃんときたる呪術廻戦2期に繋がるし

夏油がきた時に集まった一級(とイノタク)

ファンサですね…と見せかけて原作の時から冥冥とイノタクはちゃんといる
ナナミンは確認できないです(元々敵キャラとして出す予定のキャラだったらしいし、ほぼ100いない)

時期的に一級の手がこんなに空いてるんだろうか
夏油も流石にこのメンツが集まる時期に高専に突撃しなさそうだけど…ま、いいか

夏油という呪いを完全に祓〜う

とか息巻いてんだろうな、あの脳筋学長
のところは夏油が同じセリフをもう一度言ってましたね、原作では
アニメにするとかなりテンポ悪くなった方から良改変
思い出したから書いたけど、これは感想記事に書くものとしてはダントツでどうでもいい

ゴリラモード

めっちゃ戦闘シーン盛られてましたね
併せてパンダと夏油のやりとりもアレンジされてました
パンダメイン回がなかった分、アクションは1番豪華だったような

原作はこの時点でおそらくゴリラモードなんて設定はなかったと思われる(パンダのこと出オチって言ってたし)ので、これもテレビシリーズで説明不要になったからこその追加要素
良かったです

4話

感想

改めて見るとこいつらめっちゃ喋るな
特に夏油は全部説明してくれるし、乙骨の告白もめっちゃ待ってくれる

クライマックスは、緒方の愛の告白も、ざーさんの「憂太ぁぁぁ!大大大大大好きだよぉぉぉ!!」も良かったし大体納得だったんだけど
オリジナルシーンをうずまきの後に挟むのはなんなんだよ!ってなりました
一気に見せてくれよそこは

夏油の前に出てきたグッドルッキングガイの顔面が盛り盛り
悟くんはここ以外にも、唇をやたらと強調されるシーンが多かったりと、女にサービスしまくってて男的には笑えました

呪術廻戦よりも「戦闘もイケるクチ感」を出してる伊地知にも草生えました
戦闘に関してでいうとミミナナが逃げが上手いのはわかるけど、結局戦闘は強いんだろうか

ちなみに、乙骨が白い制服着てるのは乙骨の顔知らない人でも「あっ、こいつがあの危険人物ね」ってわかりやすいようにってファンブックかなんかに書いてたけど、これはどの程度有名な話なんだろうか
そんなわけでラストシーンの解呪後の乙骨の制服は黒いんですよって話でした

あと、エンドロール中に本編のカットを流したり、書き下ろしのその後を流したり〜ってやつがなくて、曲が流れながらスタッフの名前が流れるだけのタイプのエンドロールだったのは個人的に嬉しかった
エンドロールは敬意を表してちゃんとスタッフの名前を見るべきだと個人的に思うのと、原作者がクリエイター大好き人間っぽいのも相まってエンドロールはこうあってほしいと思ってたので良かったです

追加、変更シーン

赫で呪い祓ったとこーミゲルの見テ分カレ!までの戦闘

芥見監修してたらしいです
黒縄ってこうやって使うんだ!ってなってました

にしてもミゲルボコボコでかわいそう
あいつどれくらい強いんだろうと思ってたけど、黒縄込みでギリ耐えれる程度なのね(十分すごい)
想像の5倍くらい殴られててめっちゃおもろかったです

ボビーオロゴンみたいな話し方しやがって

このセリフ無くなってましたね
色々めんどくさそうだもんね
仕方ないね

一級&イノタクバトル

まあ、シーン的にそこまで嫌いじゃないけどファンサのためだけのシーンだったからあんま言うことない
うずまき〜呪力解放の間に挟んだのはマジでギルティ
それだけは許してない

ナナミンの4連黒閃も挟まりましたが、まあそんな感じかなーって感じでした
イノタクとナナミンの配属場所が違うのは、猪野が直接それを目撃してたらあのドヤ顔インタビューはあり得なかったからでしょうね

京都勢の戦い

あの〜
三輪ちゃんと出涸らしは死ぬと思うんですけど…
東京勢を見るに京都も一年で昇級があったと考えるのが妥当なので、あの女2人4級だと思うんだけど
そんな雑魚を学生だけで行動させるようなことは流石にないと思うんだけど

渋谷事変は緊急時の人員不足だったから3級の野薔薇や4級の真希が参加してたわけで、準備バッチリで勝算が高い夜行には連れて行って2級までって想定だったんじゃないかなぁと思ってました
真希は待機だし、パンダは「学長のお気に入りだから」という名目をわざわざつけての参戦だし

ファンサのためということでOK出したのかな

真希が里香ちゃん見えてそうな件

これもあれ?ってなりました
メガネかけてないじゃんお前

まあこれは里香ちゃんが成仏したあと、光の球を目で追うように見るシーンが追加されてただけなので、「見えてる」のは気のせいかも
演出と言われれば受け入れるレベルですが、気になったので
 

乙骨の黒閃

これはマジで神改変
画だけで伝わるし、原作の描写とも大きく矛盾しないし
マジで不意打ちでテンション上がりました
黒閃は誰でも使えるから熱いと思うんですけど、アニメサイドも流石、その良さを分かってるなと思いました

あの時の乙骨なら黒閃出してもなんら違和感はないですし、原作でもそれくらいの派手なシーンだったし

ただ、乙骨の底なしの呪力を2.5乗したら大変なことになると思うんですけど…
夏油の顔面吹き飛んで里香ちゃんみたいな死に方したんじゃなかろうか
…まあ不意打ち食らった風だったけどちゃんと呪力で守れてたんだろうな
えらいね

黒閃<制限解除里香砲なのは、冥冥の術式のこととか考えると納得してます

ミゲルがと乙骨の旅行

これは原作通りっちゃ原作通り
追加シーンではあるけど

五条が来たあたり、時系列としては2018年の交流戦前ですね、おそらく
ミゲル、ボコボコにされた上に五条に捕まって乙骨の世話させられるのほんまおもろい
でも見ての通り、乙骨に対しては好感度高そうですよね

後書き

とまあ、結構毒も吐きましたが、概ね良かったです
もう一回観に行くのば全然アリなレベル
円盤も買います

乙骨の黒閃は何度も見直したい

何度か言いましたが、声も個人的にはドンピシャであってたので、本編での登場にも期待が高まってます

映画が終わったあと、続編の情報が出るかなーって思ってましたが
それがなかったのもちょっと残念でした
渋谷事変を早くアニメで見たいんですが…

まあ、待った分だけ出来が良くなると信じて待ちましょう
ちゃんとマンパワー裂ける時期にやってくれると信じてます

てなわけで、僕は呪術の最新刊を読まなければならないので、この記事を見直しもせずにさっさと投下してしまおうと思います

それではみなさん
またね





スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

 コメント一覧 (1)

    • 1. やち0
    • 2022年01月04日 19:34
    • 5 本日見てきました
      おもろすぎて漫画揃えたくなった(悩んでる。大学入ってから漫画置き場所なくて買う習慣消えちゃったので)

      矢吹さんの詳しい解説読んで知らなかったこと、気づかなかったこといっぱいあったので今度はそれを踏まえてもっかい見に行きたいな〜と思った!
      やっぱ詳しく知れると何倍も面白くなるので毎度助かります

      乙骨の圧倒的主人公っぷりに惚れた
      本誌ではやく活躍見てぇ〜
      あとミゲルが0巻読んでた時のイメージより結構強くてびびった
      鞭?をスパイダーマンみたいに使いこなしててかっこよかった(こなみかん)
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット