今週末ワクチン2回目です
死を覚悟してます
感想書きます
アオのハコ
ToLOVEるみたいなこけかたしただけでも感動したのに追い討ちかけてきてビビりましたまあ何もないのが恋愛ものの常ですが、アオノハコはその辺のテンプレからちょっとだけ外して話を作ってると思ってるので、うっすら期待しときます
ワンピ
サンジ強化やん!って言ってるだけだったけど
言われてみれば確かに心を失う説あるのか
まあ結果としては失わないとは思うが…
キッドがマムを倒す伏線を貼りつつホーキンス撃破
最近のバトルはこれくらいあっさりなのでいちいち文句言うのもアレですけど、やっぱちょい物足りなさはあるな…
四皇戦は楽しいバトルを期待したいところ
呪術廻戦
嘘ついてるの甘井じゃなかったわ…疑ってすまん
言動おかしいとか言ったものの、普通に面識あったと言う過去が判明したし
こういう出自が割れてるやつの方が逆に怪しいのでは?って思ってたので騙されました
伏黒がマッチングしたレジィが何者かわかりませんが、ポッと出に伏黒が手こずるとは思えないし、強くなった伏黒のサンドバッグ役かな?新しい式神の一体や二体出てきてもいいのでは?
破壊された大蛇が誰に継承されたかもまだ分かってないし、そっちの線もある
日車に関しては、相変わらずネタの持ってきどころがいいというか、着衣水泳みたいなみんな経験してるネタで共感を煽ってくるのが面白かった
正直やっちゃいけないことをやりたいって気持ちはわかるのでまた好感度上がってます
スタンドも出してきたので、来週バトルが観れるかもですね
もしかしたら秤の方に視点移るかもだけど…
渋谷と同じく今動いてるキャラが多くて、早く次を読みたくなる話の作りだなぁと思います
ロボコ
いつものガチゴリラとモツオがいいやつってだけの回に見せかけてワンピパロディやりたいだけの回でしたねアイス買っちまったスモやんとタバコの火が欲しかったサンジは確実として、オチのやつは正直よく見るやつなんですよね…構図も特に何かのやつってわけでもないし
でもまあドクターヒルルクでしょう(マジで懐かしい)
ワンピ好きとしてはちょっと嬉しかった
逃げ若
尊氏の方はいつものノリなのであんまいうことないんですけど、来週また麻呂が出てくるのが気になるなんか強そうになってるし
大戦の戦力の総仕上げとも言ってますね
始まってかは基本ちっさ目のミッションをこなしていく形式だったけど、このあとは長編が来る感じかな?
山場を何個か作っていつ打ち切られても話が成立するようにする松井優征メソッド的に、1回目の山場鬼心仏刀だったと思うんですが
2回目はこの次の次のエピソードなんじゃないかと期待が高まります
ドクスト
人工衛星を手に入れた!まだ行くと思ってたクラフト失敗は初では?
思えば物語的にもクロムとスイカの大仕事があるので、その時間を稼がないといけないのもありますし、そりゃ簡単にはいかないか
好きなものに必死になれるキャラは結構好感度高いので、ラストの見開きで笑ってる千空とゼノ良かったです

失恋ビギニング
3番手にきてちょっと捻くれたのがきましたねなんかこう、漫研時代に読んだ、漫研部員の漫画と似てるって印象だった
原因は多分、話がダイジェスト的に進んで、見せ場までは主人公のモノローグがメインになってるからかなと
漫研なら学生って、案外描くために使える時間が少なくて(勉強の他に遊んでるからってのもある)ページ数があんまり使えないのと、読切を描く技量がないのとで、ストーリーものを描こうとするとモノローグに頼りがちな気がします
あとモノ書きはモノ書きをテーマにしたがります
まあ、僕の印象と記憶だけで話してるので、全くソースはないんですけど
なんにせよ、こういう書き方されるとあんまキャラに感情移入出来なくて、かつ話がメタフィクション寄り(メタフィクションはギャグ以外ではそこまで好きじゃない)ということもあってあんま好みじゃなかったです
とはいえ、漫研らしいという意味で懐かしさはあって、好みじゃないと言っても普段僕が散々すきじゃないといっ好きじゃないと言ってる高木さん系のやつとか異世界転生系よりは全然好きな部類です
雰囲気とかはわりかし好きだったし、そこまでこき下ろしてやろうと思ってたわけじゃなかったけど、なんか筆舌を尽くしてダメ出しする感じになってしまった
マッシュル
マッシュルアンチだったけど最近割と読めるようになってきた僕がマッシュルにストレス感じてたのって、マッシュの「え?俺の言ってることド正論なんだけど何か間違ってます?」って感じの発言だったので
最近そういうテイスト控えめだからいけるのかも
チェンソーも鬼滅も最終的には割と楽しめたし、マッシュルも頑張って楽しめるようになりたいところだけど
感想書いてない分話うろ覚えなのは問題だな…
今週のラストでマカロンなんで仲間みたいに行動してるんだっけ?ってなってました
アンデラ
風子って、アンデッドアンラックの特殊な世界観と、アンディというぶっ飛んだヒーローに対してちゃんと読者目線でものを見てくれるキャラだったと思うんですよねそれが、ちょうど読者がこの漫画に慣れてきた四季UMA編から成長を始めて、今週ついに
「あ、風子はもう否定者だわ」
ってなる瞬間が来ました
自分の能力に向き合って否定者は強くなると、ついこの間アンディが言ってましたが
今週の風子はちゃんとそのプロセスを踏んでて、かつそのやり方が自分を顧みないイカれかたをしてる
アンデラのヒーローは特に、アンディは極端だけど、読者に「いくら能力があってもここまでは出来ないわ…」と思わせることをやってのける描写が結構あると思ってますが(トップの能力とか、サマー編のシェンとか)、今週の風子はまさにそれじゃないですか
ここまで長かった(案外単行本にしてみると10巻にも満たないですが)だけに感動してしまいました
話的に気になったのはスプリングの過去に一心らしき奴がいることなんですけど…これは?
ウィッチウォッチ
また当たり回キタ基本ギャグマンガ家のくせにやたら絵がうまくていろんなタッチで描ける作家のスキルを活かした回はスケダンの頃からありましたが
まさか英語の教科書で攻めてくるとは
呪術の日車の着衣水泳然り、こういう誰もが通るであろうネタを持ってくるのは強いんだよな
僕も英語の教科書の王明のことめっちゃネタにしてました
完全に脱線しますけど、王明ってマジで可哀想なんすよ(興味ない人はこの段落読まなくていいです)
大体英語の教科書って男女比1:1でよく絡むカップリングがあるんですけど
王明って確か久美をポールに取られて出番失うんですよね
それで、本編には登場しない代わりに、おまけ問題みたいなところでチャリンコ走らせて一人旅してるところを他のキャラに絡まれるってくだりがあるんですよ
つらくて一人旅してただの、話すネタがなさすぎてネタ作りしてただの、当時中学生の僕たちの間では噂が飛び交いました
王明をバカにする替え歌も作りました
まあそんなこんなでニュークラウンへの思い入れはなかなかに深いので、今回のウィッチウォッチのネタは出どころだけで100点でした
技ありだったのは「それは私の弟です」個人的に好きなのは、ニコのちょっと感動するセリフに全く感情のない返事をする純

お前それはもうAIかなんかだろ
マジでどっかで再登場してほしいキャラだ…
あとは音夢ちゃんが可愛くてよしって感じでした

あやトラ
ま〜〜〜〜〜じでえっち
リョナの気はないつもりなんですけど、今週めっちゃ良かったわ
今週の風子もめっちゃかっこよかったし、シチュエーションとして痛みとか苦痛に耐える女の子が好きなのかもしれん
ここで主人公が助けに来るのも厨二的に満点
ヒロインが極限状態で思い浮かべる相手が主人公なの、ベタながらいいものがある
見エナイ娘
ヒロインが特別な存在なやつ好きなので割と好きな漫画だった田舎も好きだしセカイ系も好きなので
ありがちな雨=マイナスな心理描写ってのを逆転させたら面白くね?的な意図を感じる展開でしたね
主人公の表情が晴れてる時ほど険しいので、流石にわざとっぽい
話がまとまっててわかりやすい漫画が好きなので、そういう意味でも満点でした
ネル
あれ?マッシュルと違って逆に思わなく感じてきた…先週溜めたのに今週あんま気持ちよくなれなかったからかな…
レッドフードは終わらせに来てるけど、ネルに未来はあるんだろうか
後書き
今週は筆が乗る内容の漫画が多かった一部ニュークラウンの話でしたけど
コメ返します
巻頭カラーのロボコが持ってるジャンプの表紙って元は何の漫画だっけ…?>表紙は先週のヒロアカのパロディじゃないっすかね?
気になりすぎて膝が苦しい
この膝 凶暴につき…!!ってフレーズすごく既視感あるのに思い出せん
知ってたら教えてください
「この膝 凶暴につき…!!」はビートたけしの初監督作品が「その男、凶暴につき」って映画なので、多分これのパロディでいろんなところで言われてると思います(僕も今調べて知った)
レッドフード>ベローはまさに特別な存在でしたね、お見事
なんか急展開きておもろくなったんやが
ベローは実は特別な存在なんかなあ
もうちょいはやくこういう展開にしてくれたらって思うけどある程度話積まないと急展開なってもワクワク感出ないし難しいんだろなあ
実際長編の難しいところは、先にどんだけ面白い展開が待ってても序盤が思わなければ読んでもらえないところですよね…
レッドフードも一応村を出たタイミングで先の展開に期待させるようなセリフはありましたけど…
…てことで今週はこの辺で
さらば!
スポンサードリンク
コメント