
ブログのアイコンとか一新しました
ヤブキです
PCで見てる方ならタブのあたりとか、なんかうまみたいなやつになってませんかね?
友達がブログ始めたことでモチベが上がり、目次とかもつけるようにしてみました
よくあるブログでやっててこのブログでやってないことは、こんな感じで僕のモチベ次第でできることが大半なのでなんか要望あったら教えてください
ちなみに、意外とめんどかったので僕の気持ち次第で目次がつかなくなる週が今後あるかもしれないことをあらかじめお伝えしておきます
はい、感想書きます
ロボコは割とネットで話題になってる印象あるから案外行けそうな気もするけどな
こんなん敵に取られたら終わりやで
けど掴んだ相手が死柄木じゃないからって理屈で能力聞いてなさそうだし、終わったな…
呪術ガチ勢(笑)のくせにそういう面白人間かと思って読んでたわ…
甘井と虎杖の関係もわかって、ジャージの糖の1文字にどこぞの万事屋かよとひと草生やしたところで虎杖と伏黒のどっちかが別のとこ連れてかれる流れになりましたね
現時点で考えると甘井が怪しいかなぁ
覚えてる?からの俺が一方的に知ってるだけって普通に言ってること意味わからんし
思ってなかった方向でちゃんと話の見所作ってきて流石やなってなりました
信者なので
再来週ワクチン2回目受けるので千夏先輩うちにきてくれ
ホワイマンの攻撃と言われてましたが、それは確かに考慮してなかった
僕の思ったことがあってるかは分かりませんが、科学のファクターの一つに再現性があるので、一回で決めつけるのは確かに無しですね
そもそも真空がファクターなら月のホワイマンは石化装置をどうやって持っているのか?という問題もあるし(そもそも持ってないのかな)
人工衛星が上がれば何かしらわかるんだろうか…
結構ゴールに近づいてる感出てきてワクワクしてます

なぜ!?
予想外の形でユニオン総力戦
相変わらず大ゴマがカッコ良すぎるな

はい、感想書きます
ロボコ
表紙がヒロアカな理由ぶっちゃけすぎてて草ロボコは割とネットで話題になってる印象あるから案外行けそうな気もするけどな
ヒロアカ
ストライプさんチートすぎやろこんなん敵に取られたら終わりやで
けど掴んだ相手が死柄木じゃないからって理屈で能力聞いてなさそうだし、終わったな…
呪術廻戦
術式って単語が出てきて、あっ!これ一応術式なのね!ってなった呪術ガチ勢(笑)のくせにそういう面白人間かと思って読んでたわ…
甘井と虎杖の関係もわかって、ジャージの糖の1文字にどこぞの万事屋かよとひと草生やしたところで虎杖と伏黒のどっちかが別のとこ連れてかれる流れになりましたね
現時点で考えると甘井が怪しいかなぁ
覚えてる?からの俺が一方的に知ってるだけって普通に言ってること意味わからんし
思ってなかった方向でちゃんと話の見所作ってきて流石やなってなりました
信者なので
アオのハコ
俺も看病されたいが…?再来週ワクチン2回目受けるので千夏先輩うちにきてくれ
ドクスト
メタ的には石化装置作動の原因は真空だと思うんだけど、まだそこの結論や推測までは行かなかったですねホワイマンの攻撃と言われてましたが、それは確かに考慮してなかった
僕の思ったことがあってるかは分かりませんが、科学のファクターの一つに再現性があるので、一回で決めつけるのは確かに無しですね
そもそも真空がファクターなら月のホワイマンは石化装置をどうやって持っているのか?という問題もあるし(そもそも持ってないのかな)
人工衛星が上がれば何かしらわかるんだろうか…
結構ゴールに近づいてる感出てきてワクワクしてます
PPPPPP
今週の見開きはちょっとおっ!ってなった
もしやこの漫画ワンチャンあるか?
連載にするならNo100の序列がそのうち邪魔になりそう(理屈上主人公サイドより強い人造人間を出せないので)だったり、主人公の能力がほぼほぼ強制洗脳なので敵の行動が単調になったりと難しい設定が多い気もしますが、闇理科としては面白かった
あとヒロインが一番良かったです
精神的に強いように振る舞える子は好きです

亜也子はなんやでちゃんと意味わかって言ってるに一票(わかってて言ってた方がえっちなため)
流石に主人公をガチで誘うヒロインとは恐れ入った
これとタメ張れるのはToLOVEるダークネスの4巻くらいの古手川くらいやで(追記 4話でした。謹んでお詫び申し上げます。)
真面目な話、19ページで亜也子を魅せ切っててすごく読み応えある1話だった
亜也子の強さの説明に全然なってないけど、とりあえず史実を語っとけば説得力が出る現象が今回も発動してましたね
人造人間100
設定とかわかりやすくて良かったっすね連載にするならNo100の序列がそのうち邪魔になりそう(理屈上主人公サイドより強い人造人間を出せないので)だったり、主人公の能力がほぼほぼ強制洗脳なので敵の行動が単調になったりと難しい設定が多い気もしますが、闇理科としては面白かった
あとヒロインが一番良かったです
精神的に強いように振る舞える子は好きです
逃げ若
亜也子えっちすぎ〜
亜也子はなんやでちゃんと意味わかって言ってるに一票(わかってて言ってた方がえっちなため)
流石に主人公をガチで誘うヒロインとは恐れ入った
これとタメ張れるのはToLOVEるダークネスの4巻くらいの古手川くらいやで(追記 4話でした。謹んでお詫び申し上げます。)
真面目な話、19ページで亜也子を魅せ切っててすごく読み応えある1話だった
亜也子の強さの説明に全然なってないけど、とりあえず史実を語っとけば説得力が出る現象が今回も発動してましたね
アンデラ
突如スプリングがフェーズ3になぜ!?
予想外の形でユニオン総力戦
相変わらず大ゴマがカッコ良すぎるな

アンデラのかっこよさはあんまカッコつけてる感がなくて好きです
小判に顔がついてるのとか普通は別にかっこよくないしな
でもかっこいい
絵上手いし、この類の漫画アンチの割に割と良かったと思ってしまった
まあ、話にはノータッチで
話が突如加速してビビった
シンデレラが可愛かったっす
ロボコのTwitter芸が他作家を巻き込んできた…
あとToLOVEるがジャンプラで無料やってるらしいです
僕と一緒に思春期を取り戻しにいきましょう
はい、ではコメント返して終わります
ただの人間で強いのもはやゾロだけだけど、ゾロの格上げのためだったりするんかな…?
僕もそういうの好きなので楽しみ
(クロコダイルといえばあいつ次はいつ出てくるんだろう…脱獄して以来時たま映るけど)
まあ、僕らが中学生くらいの時の漫画だとベルゼバブとか割と近いのかなって思ったりするんですが、東邦神姫みたいな立ち位置の敵がいた方が熱いっすよね
今んとこ敵というよりは味方なんだよな、いいキャラ
先週の女子の恋バナにソワソワするボンドのことっすね
これは大学時代はモテるようになったのでソワソワしなくなりましたと取るべきか、単に思春期が終わったと取るべきか
前者ならいまだにモテたことのない僕に謝ってください
こんなところで
それではまた来週!
かるたかるた
ヒロイン可愛い絵上手いし、この類の漫画アンチの割に割と良かったと思ってしまった
まあ、話にはノータッチで
レッドフード
こりゃ逝ったな話が突如加速してビビった
シンデレラが可愛かったっす
後書き
Twitterでボンドのために矢吹健太朗がサイン書いてて笑いましたロボコのTwitter芸が他作家を巻き込んできた…
あとToLOVEるがジャンプラで無料やってるらしいです
僕と一緒に思春期を取り戻しにいきましょう
はい、ではコメント返して終わります
僕は人間でいてくれよ派だったけど肯定派もいるということでサンジの活躍を期待していたワイ、超強化で歓喜なんでこのタイミングなんやろとは思ったけど…せっかくやからぶっちぎりで強くなれ
能力者ばっかの中でゾロサンジよーやっとる
ただの人間で強いのもはやゾロだけだけど、ゾロの格上げのためだったりするんかな…?
ロビンを狙う以上あり得そうルッチ好きなので麦わらと再会せんかなーとウキウキ昔のボス敵とまた会う展開好き(インペルダウンでクロコダイル出てきた時みたいに)
僕もそういうの好きなので楽しみ
(クロコダイルといえばあいつ次はいつ出てくるんだろう…脱獄して以来時たま映るけど)
今週も特に格が上がることもなくってそ感じだったな…死刑囚最初の強キャラ臭からのここ数週の雑魚敵っぷりで物足りない2人がこんなもんなら残りも似たようなもんやろし手応えある敵はよ
まあ、僕らが中学生くらいの時の漫画だとベルゼバブとか割と近いのかなって思ったりするんですが、東邦神姫みたいな立ち位置の敵がいた方が熱いっすよね
今んとこ敵というよりは味方なんだよな、いいキャラ
1ページ目のボンド、中高生の頃のワイかな?
先週の女子の恋バナにソワソワするボンドのことっすね
これは大学時代はモテるようになったのでソワソワしなくなりましたと取るべきか、単に思春期が終わったと取るべきか
前者ならいまだにモテたことのない僕に謝ってください
こんなところで
それではまた来週!
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
気になりすぎて膝が苦しい
この膝 凶暴につき…!!ってフレーズすごく既視感あるのに思い出せん
知ってたら教えてください
ヒロアカ
ストライプさんこのままじゃクソ強能力献上しにジェット機で来ただけになってしまうし、ヒロアカは海外人気も高く多くのアメリカの読者がガッカリすると思うのでメタ的に見るとここから巻き返しあるんじゃないかと思ってます()
たった数話で終わる最強キャラは流石におらんでしょ!!頑張ってくれ〜
呪術
虎杖が敵の弱点しっかり分析できてて最初の頃に比べると成長を感じて良いな〜と思った
頭固かろうが結局のところ渾身のパンチでゴリ押すのも好き
PPPPPP
6つ子にそれぞれ優秀なマネージャーが付いてるってやついいなと思った
夜桜さんくらい特徴的ならまだしも、6人も兄弟いたら誰が誰か分かりづらそうなので個性的なマネージャーいるとセットで覚えやすい
てかマネージャーの方が個性的な件について(ダンベル持ち歩くお姉さんて)
レッドフード
なんか急展開きておもろくなったんやが
ベローは実は特別な存在なんかなあ
もうちょいはやくこういう展開にしてくれたらって思うけどある程度話積まないと急展開なってもワクワク感出ないし難しいんだろなあ
最後のコマの村長かっこいい