
地獄の呪術廻戦なし月間一週目
ワンピすらないのは流石に悲しくないか
今週は競馬にも負けて財布何もかも寂しい
メンヘラになりそうです
感想書きます
アオのハコ
流石に前に来すぎでは?いやまあ、普通に好きな漫画なので嬉しいけど
今週は照れる千夏先輩が見れたので良かったです
こうしてみると餌をかなり小出しにしてるのに話を持たせてるので、まだまだ引き出しありそうですね
来週はどのくらいがっつり試合やるんだろうか
ヒロアカ
デクが戦闘面で成長したと思ったら精神的に悪い方に張り切っちゃいましたね先週のこれまでのデクらしい一面を見せてからのこれなのがまた
ビジュアルは順調にかっこよくなっていってる
ラストページ最高にかっこよかった

ステインがどう動くのかがかなり気になります
序盤の人気敵キャラがここに来てまた動き出すのは熱い
逃げ若
若の必殺技、適度に理屈が通った必殺技(地味)でよかったです孤太郎が自分の主君を語るシーンめっちゃかっこよかった
3箇所でバトルが行われてる感じですけどどこもちゃんと見せ場あっていいっすね
ドクスト
ホワイマンかなり語彙増えましたね茶化してますが結構ゾワっときました
スケダンのスイッチオフがトラウマのジャンプ読者は多いと思うんですけど、最近の少年はホワイマンがトラウマなんじゃないか?
こう言う誰かに監視されてるってのがそもそも怖い
ジャンプじゃないけど、シュタゲの「お前は知りすぎた」とかほんとにゾワっとしました
あれと同じ類の、シンプルで新鮮さのない脅し文句だけど状況が怖いって奴です
でもこれに対して冷静に相手の手札を推し量るのがドクストチームのかっこよさですよね
しかし何者だこいつ
千空の声というでかいヒントがあるけど何もわからん
サカモトデイズ
先週たまたまな感想書いといてあれなんだけど、なんか今週はおもろかったぞ能力バトル好きだからかもしれん
でもからの来週のサカモトの戦闘はサカモトが一通り殴られてからなんか勢いで勝つんだろうなって思う
違ったら土下座して評価を改めます
夜桜
なんか久しぶりに日常回だ先週もそうだったんだけど、そんなにだったからスルーしてた
女の子着せ替え回は鉄板だけど好きです
すりーぴんぐ&ギャング
まあまあよかったですね(いつもの)でも今回のはほんとにそんな感じ
言うことがなくてと言うよりほんとにそんな感じ
マジで
コチがこの類のキャラにしては僕的に好感度高かったです
見た目が可愛かったからかもしれん
あと半裸の殺し屋がシュールでよかった
ウィッチウォッチ
なんか1話でサクッと感動系のエピソードきたなもっと話数使って盛り上げてもよかったのでは?
とりあえずスケット団もとい魔女のお悩み相談室が設置されました
いよいよ何でもできる土壌が整いましたね
ニコを襲う災メインでバトル展開もできれば、学園コメディもできる
前回のスケットダンスの弱点がバトルに耐えられない舞台設定だったこと(銀魂はバトルもできた)
強み、というか作者の得意が学園コメディ
ってことを踏まえて、19話かけて作者の都合の良い空間を作ってたのか?
連載始まってから出たアイデアなのかはわかりませんが
僕はアストラで篠原信者と成り果ててるので、この意味のなさそうな19話分のエピソードと見せる順番にも何かしら意図はある(それでも絶対腹毅には何もない)と、ほぼほぼ確実に独り相撲をしてたわけですが、今週のこれで一旦決着がついたものとします
あやトラ
お風呂シーンが丁寧矢吹先生には感謝しかありません

日照り神はあんなふざけた導入だったのにオチだけはちょっとやるせない感じにしてきましたね
まあ、あいつは可哀想な奴だったけどたくさんえっちなシチュエーションを作ってくれて、いい奴だったよ
クーロンズボールパレード
めっちゃ掲載順上がってる!!
だと思ったら見間違いでした
アメノフル
なんかこう、ノリがマッシュルに近いことはわかってきたでも主人公が女の子で可愛いのでそこまで好感度低くないです
まあ、だとしても逆にするならもうちょいストーリーの雰囲気明るくゆるくでいいよなーって思わなくはないです
アンデラ
サマー討伐から間髪入れずにこの展開とはマジでこの漫画に中弛みという概念はないのか
ここにきてアンデッドアンラック初の別行動
風子が四季UMA編に入ってからイケメンすぎる
こう言う戦闘力のない主人公がだんだんかっこよくなっていくの好きなんですけど、この話が単行本に収録されるの8巻とかそこらですよ
早い
アンダーが謎な分、風子がそこに潜入するのは新たな情報が読者に開示される可能性が高くて期待感がすごい
アンデラくんにはマジで期待してたけど、流石にここまで来ると今月呪術が無かろうが関係ないかもしれない
今一番ジャンプでおもろいかもしれん
個人的に話の転換点で風景が一気に変わるの好きなんですよね
アニメの方が多いんですけど、こういうの
アニメ呪術の帳の色がシリーズごとに違ってたのとかそう言う意味ですごく好きだし
灼眼のシャナも同じで、一期、二期の戦場(封絶)は大体茜色(例外あり)なんですけど、三期は青みがかった黒だったり(ちゃんと理由もある)
ともかく、視覚的に置かれている状況がこれまでと異なることがわかるとすごくワクワクする
今回のサマー討伐からのウィンター到来がすごくそれだった
雪が舞ってるのがいいのかな
あと気になったんですけど、シェンって結局ルール改変の影響受けるんだ
夏のこと忘れとるし
こないだ何で中国語喋れてたんだろ
もしや単行本で直ったりするかな?
機械仕掛けのアイオライト
アイオライトは宝石の名前で、石言葉は煽り文の通り初めての愛ですね(他にも色々ある)今回の話だと「二面性に気づかせて本質を示す」みたいな要素からとってるのかなって気はします
まあ、でもその部分の葛藤が描かれてた方が僕は好きでしたね
主人公が赤ちゃんを殺さなかった理由になる描写を、赤ちゃんと出会うまでのページで何かしら挟むことは可能だった気がして(それはそれで安っぽくなりそうだけど)感想としてはなんとも言えない感じでした
タイトルやキャラの名前を花言葉とか石言葉とかから取ってくるのは僕も同じようなことばっかしてたので(未だにやってる)その辺は好きです
機械っ子も好きだし
ニライカナイ
終わってもーた…何がダメだったかと言われると、読んでる感じだと教団編の導入が急な割にギャグ回を挟んでていまいちわからないままストーリーが進んだことでしょうか
こう言うこと言うの僕の読解力を棚に上げてる感じがして嫌ですが
割と何でもやれた設定だけにおしかったですね
序盤のしょーもない日常回も好きだったので、ああ言うのでセイラとか後々重要になるキャラのキャラ付けをしっかりしてからシリアスに持ち込めばかなり変わったような気もします
もしかしてあの時点でピンチだったからシリアスを進めたのかな?だとすると仕方ない感じもするけど
田村隆平先生の漫画は打ち切りも込みで結構好きなので次回があったら嬉しいです
椎橋先生みたいに他紙に行っちゃうかな…
クーロンズボールパレード
こっちは本物この流れだと新連載2本に対して来週消えるのがこの漫画なんだけど…
今週ダイジェスト気味だったしそう言うことか?
今週のラストとか見てるとやっぱ面白くなった気がするなぁと思えてならない
おわり
Boichi先生、宗教かなんか始めた?
元々漫画ほんとに好きなんだなって感じのコメントが多かったけど、ついに一段階突き抜けた気がする
さておきアンデラ、ドクスト、ヒロアカ、逃げ若あたりは今週特に面白い回が来てて今週は余裕で耐えでした
アンデラとドクストはかなり今週語ったことからバレてるかもしれませんが、中でも相当よかったので耐えどころか割と勝ち気味ですね
来週も期待
ではまた!
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
ひそかに腹筋ローラーやってるんですが腹がぶっ壊れるのでおすすめです
ヤブキさんブログに書いてたかもですが田村先生2004年にニライカナイを題材にした読切出してたぽくて、17年前からあっためてたんやとしたら凄いなと思った。それだけに悲しい😢
また戻ってきてくれるんかな、期待して待つ
巻末作者コメントたまにしか見ないので面白いのあったら今回みたいに出してくれると嬉しいです〜
来週の新連載、読切面白かった気がするので楽しみ(うろ覚え)