ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

IMG_5754

オークスとその日の12レースでこれまで負けた分全部取り返しました!!

ハギノピリナが3着にきたおかげでオークスは勝ち
12レースは出走前に気持ちよさそうに走っていたリッターシュラークに賭けたらこれも勝ち(父と母父がソダシと同じだったので妹が負けた分返してもらうか〜って話も一応ありました。ソダシ絡みの馬券全部死んだので。)

これまでの2,500円負けを全部取り返してお釣りが来ました

もうちょい慣れてきたら賭ける金額増やしてぼろ儲けしてえっすw

今週のダービーはサトノレイナスにお小遣いもらおうと思います


感想書きます

呪術廻戦

先週の感想で言ってたやつっぽいのがマジで両方きてビビりました
特に真依のブラックトリガー化は結構言われてたのでスレ民は偉大

パパ黒も双子っぽいけど、あいつの呪縛が成立してたのはパパ黒と甚壱が二卵性双生児だったってことでいいのかな


真希さん今まで散々猿扱いされてたけど、一気にパパ黒級の呪縛と呪具を手に入れて超強化されましたね
真依の成れの果ての効果が気になるところです

最近人死にすぎですが、死に際はちゃんと描いてくれてて面白いです
真依はアニメでかなり好きになってたところだったので悲しいのは悲しいですが、面白ければOKって考え方には大いに共感します

鴨が飛ぶ演出とかもよかったです
映像ちっくな演出を綺麗に落とし込んでるなと思いました
最後の見開きなんか、一コマ目の扇から真希まで視線が移動していく中で鴨が飛ぶ2コマ目が挟まっていて、視線の動きが飛ぶ方向と逆行してるせいか鴨が飛んでいく映像がスッと頭の中に入ってきてすげぇなと思いました

FullSizeRender

なんで鴨なの?と言われると正直わかんないですが
比翼の鳥は連想されるところではありますけど、あれ雄と雌なんですよね
今回はちょっと恋に近い感情があったように見えなくもない描写があったので微妙に否定しきれないところではありますが

僕的には急に百合を挟まれると拒絶反応を起こすことを僕らの七日間戦争というアニメ映画で学んだので、呪術廻戦では恋愛描写と取れなくもない程度にぼかした描き方になってて安心しました
まあ、真依の初恋の相手は真希派なので(百合とか関係なくそれが一番面白いと思うから)今回はキスしたんだと思って読みましたけど


あとどうでもいいですけど
焦眉之赳は焦眉の急から来てるっぽいですね
こう言う場面じゃなかったら、赳が「強い」とか「勇ましい」って意味なので、「眉が焦げるほどの強い炎」みたいな意味で捉えれたんですけど(術式効果的には実際そんな感じっぽい)、状況が状況なだけに術式がそのまま現場の説明みたいになってて面白かったです
次のページには死ぬんだから焦眉の急(危険が切迫している様子)ってほんとそのまま

まだ直哉と甚壱が残ってますが、こいつらどうするんすかね
真希が倒すんだろうか
全部壊すって話だし

—追記—
鴨じゃなくて雁ですね、鳥
コメントで言われて恥ずかし〜ってなりました


コメントの方見てみてね

ヒロアカ

今週もおもろかった
夜の街の一騎打ちってのがそもそも熱いなと思いました

レディナガンはオールフォーワンに個性を与えられてたから浮遊もできたんすね
そらそうか

能力使いこなして戦ってる感がかっこよかったです

ドクスト

石化光線、死んでも生き返るのか…
永遠の命とは言いましたが、これ老衰にも効くのか?
まあ死んだ氷月が生き返ったんだから効かない道理はないのか

序盤が特に、多少ぶっ飛んでてもちゃんと科学して話を進めてただけに、石化光線の話が進むにつれてこれ本当に科学というテーマの中でやれるのか?という疑問と期待感が増していきますね

逃げ若

新キャラ普通に味方でしたね

兵法家はいなかったのでその枠と言われると納得しますけど、ここまで強いと亜也子と弧次郎の立場がちょい怪しい

次の敵はこれまでのやつとは違って本物の悪党っぽですね

今週は舐めプする亜也子がなんか可愛かったです

ウィッチウォッチ

新キャラ、可愛い

というかなんかこれ見たことあるな〜と思ったらあれだ
ToLOVEるだ
義弟のやり口だ

こことか矢吹ならもっと白かったろうなと思います

IMG_5756

あとこの子かぐや様に似てる

音夢ちゃんの今後に期待


アオのハコ

主人公アゲパートきましたね

主人公が頑張ってくれないと千夏先輩が陽キャにとられるので頑張って欲しいです

何より主人公くんに好感持てなくなったら終わりですからね

サカモトデイズ

各フロアにギャングって聞くとハンターハンター思い出すんですけど

それ以外はいつも通りだったので特にいうことなし

バッドトリッパー

読み切り
まあまあって感じでした

連載狙ってますよ感すごい終わり方でしたね

中学2年生なのでやってること自体は割と好きでした

ロボ子

幽白呪術スラダンとロボ子の基本骨子が全部出てて良かったです

正味整列だが一番笑いました

あやトラ

今週もえっちで助かりました

あんなあられもない姿になっておきながら「見てて」は、すずちゃんの前科を踏まえると素直に読んでいいものか迷うところがありました
絶対見られて気持ち良くなってんだろこの淫乱女

すたーと・おーばー

黒髪ロングセーラー服なので良かったです

話はほのぼの系でしたね
好みかどうかで言われると好みじゃないけど、こちらもまあまあ

読み切りは極端にアレだったり良かったりしない限りまあまあ良かったなになりがち

アンデラ

シェンキョンシー化
この場合円卓の席と不真実の否定能力はどうなるんだろう

死んだ扱いだから新メンバー追加なのかな

これまでシェンが戦う時はシェン単品だったけど、今後はムイちゃんが本格的に戦闘に参戦するようになりそうですね

キョンシーシェンめっちゃかっこよかったので来週大期待

おわり

ベルセルクがついに未完で終わってしまった…

地元の図書館に全巻置いてて読んだんですけど、まあ面白かった
正直序盤の化け物ひたすらぶった斬るところは微妙だな〜なんて思ってましたが、過去辺に入ってからはもう止まらなかったです
こうなってくると、絵がうますぎるが故の世界観への没入感がすごくてすぐにハマった記憶があります


30巻以降、パーティが増えるにつれてちょっと雰囲気が明るくなり、魔法なんかも使われ出して世界観も広がり、ワクワクしてたところで地元を出てしまい、それっきりだったんですが…まさかこんなことになろうとは

三浦先生のご冥福を心からお祈り申し上げます
近いうちに既刊全部読ませていただきます

ということで今週はこの辺で
ではまた!


スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

 コメント一覧 (3)

    • 1. やち
    • 2021年05月24日 22:11
    • 5 シェンそういう復活なんや!ってビビった
      しゃべらない操り人形かと思ったけどそんなことなさそうでよかった;;
      掲載順めちゃくちゃ気になるんやが人気ないんかな…

      ロボコのパロディがジャンプオタクに刺さりすぎるからズルい
      ちなロボコ砲くらってるシーンはセルが悟飯のかめはめ波くらってるとこですね(オタク)
      1個わからんかったの、ガチゴリラの最初の歌はなんかの曲なんですかね?

      アメノフル、この2話くらいすこだったので推してます
      この漫画には光るものがありますねえ✨
    • 2. 通りすがり
    • 2021年05月26日 00:03
    • 呪術の鳥は『雁』だと考察されています。
      タイトルにも一部引用されていますが『葦を啣む雁』というか言葉が有り、そこからのモチーフになります。
    • 3. yabsing ヤブキ
    • 2021年05月26日 08:50
    • >>2
      どう考えてもそっちですわ
      あざます!

      状況もあってるし、飛んでる姿も葦とは何かも全部説明つきますね
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット