
ワンピース
ヒョウ五郎、姿が元に戻って一瞬で死にそうで草流石にチョッパーの薬が完成間に合う感じかな
しばらくボス戦はお預けで、チョッパーやったら次はサンジかな
呪術廻戦
丈夫すぎる虎杖

何セーフみたいな雰囲気出してんの?
傷深いなら十分アウトだよ…
割と元気に動いててやっぱ虎杖やばいなってなりました
新生リカちゃん登場
リカちゃんなんか痩せた?前の里香ちゃんと似てるけどちょっと違う感じな見た目ですね
あと今更ですけど、乙骨の指輪の描写なさすぎるのでやっぱ嵌めてないであってそうですね
作画ミスの可能性有りとか言ってすみません
今回リカちゃん登場時に逆に刀は消えてなかった(折れてはいたけど)からこれも無関係かな?
出てきたはいいもののリカちゃんについてなんもわからん
乙骨の言動
乙骨が虎杖を殺しにきた理由って棘の腕落とされてキレてるからだと思ってましたが、先週からどうにも言動が穏やかというか心臓失くしても死ななかったことのある虎杖にトドメの一撃が心臓へのひと突きなのは、物語の都合の可能性もなくはないけどちゃんと読むならちょっと違和感あるし
挙句最後にごめんねなんて言ってるし
夏油の百鬼夜行の時から精神的に成長してると言われればそうかもだけど、あの時と仇を前にした態度がかなり違います
前までは乙骨が上層部を騙すために虎杖殺す宣言したとか言ってる考察を割とバカにしてましたが、そいつらの仲間になってもいい気がしてきました
ちょっと考えすぎな気もするけど
ニコニコ宿難
宿難がこんな嬉しそうなの伏黒関連以外ではあり得ないだろ多分虎杖殺しに来たって名目で助けに来たんじゃないか?
直哉の術式
投射呪法でしたね以前触れてフリーズさせるのやり得なのにやらない理由わからんとか言った気がしますが、直毘人じいちゃんも割と殴り優先してること多かったので気にしない方がいい気がする
そもそも殴らないと打点出ないしな
グラ(ポケモン実況者)が直哉を雑魚にしたい層が一定数いるって言ってて、スレとか見てても噛ませ噛ませ言われてることが多かった直哉ですが、残念ながら普通に強いっすね
少なくとも渋谷時点の虎杖よりは圧倒的に強い
僕的には強くて嬉しいです
赫鱗躍動・載
ファンブックによると「載」は術式効果を最大まで高めた技、みたいなものらしいです赫鱗躍動に限らず、「載」の技は今後出てくるかもですね
虎杖をステゴロで圧倒した載ならやれるのか…?
ところで腸相兄ちゃんは毎週お兄ちゃん語録を増やさないとダメってなるまでもあるのかなる
ヒロアカ
ワンフォーオールの話って感じでしたねここでデクが勝てなくても最悪力を継げばなんとか…って逃げ道を潰しつつ設定語って覚悟も問う回でした
前のシリーズでもあったけどいよいよラストバトル感が増してきました
ドクスト
バトルチームのエースが3人全滅戦闘中に死を悟って強いキャラが泣きながらもなんやで目的を完遂しようとするの好きです
泣きじゃくるのは好きじゃないけど今回のは非常に良し
理性的に動けるキャラが好きなので、死の恐怖に晒された極限状態でなお理性が勝つキャラはかっこいいなと思います
ともかくこれでワンチャンバトルで勝つルートは完全に消えましたね
石化以外にガチで勝ち目なさそう
逃げ上手の若君
小笠原貞宗についてもまたwikiを流し読みする程度に調べましたが、信濃守護になったのは確かに書いてたけど時行や諏訪の名前は全然出てきませんでしたそれ言うと五大院もそうだったんだけど
次の展開は隠れ鬼
直接的なバトルじゃないのもあって、どんな展開になるかわからなくて期待大です
アンデッドアンラック
人間大の大きさのやつとでかいやつのペア同士でバトルするの画的にアツすぎる僕がバトルもので1番好きな作品である灼眼のシャナでも最後の方まんま同じことしてましたからね
今回のアンデラも、スポイルvsバーンがあるかないかで絶対興奮度合いが変わってたと思います
ジュイスが勝つかビリーが勝つか引き分けるか、勝敗がついたとして負けた側は死ぬのか、全然予想つかなくてワクワクします(まあ謎の多いビリーが死ぬはないと思うけど)
アークのことを黙ってないといけない制約とかはないっぽいので、ビリーが組めない理由は明かされなかったけど、ジュイスに対する不信感が原因ならまあ仕方ないよなって感じがします
理由別にある気がしますが
ウィッチウォッチ
また雑キャラ増えて草地味に西古冬作好きです
自己紹介の時に出てきた奴らも普通におるし
ただ、メイン張るキャラがまだ主人公とヒロイン2人って感じがするので早くもっと濃いメインキャラ欲しいっすね
クーロンズボールパレード
単純計算でいくと単行本3巻くらいまでメンバー揃わないなこれ話自体はそこまで嫌いじゃないし絵も読みやすいから好きっちゃ好きなんですが、心配
あやトラ
恋緒ちゃんレギュラー化はトラブルで言うところのララの発明品みたいなのがじゃんじゃん出せるってことなのでいいこと多そう恋緒ちゃんも可愛いしな!
今週の読んでこれからの話に期待が高まりました
ニライカナイ
セイラさん、敵かと思ったら敵じゃなかったやつか?今何したい話だったかだんだん忘れてきた
メイドの鈴さん
魔女の守人の人っすね相変わらずヲが使われてるのはうれしかったです
ぶっちゃけた感想を言うと、主人公別に本気で死のうとしてなかった風に見えてたからやばい女に振り回されて特に何も変化なく終わった気がしてあんまスッキリしませんでした
読み切りは特に、読み終えた時にキャラに何かしら変化があると読んでて満足できるみたいなところがあるので
まあ短いから仕方ないところはありますが
まあでもわかりやすいのは良かった気がします
ビルドキング
ビガーの説明回でしたねなんか最後の方家が押しかけてきたりもありましたが
なんか最近のバトル方向にシフトしたビルドキングは普通におもろいです
建築なんかせんでよかったんや
頑張って立て直…、いや、建て直してくれ(激ウマ爆笑ギャグ)
おわり
ARIAの映画に行ってきました原作の続編にあたる作品ですが、続いていく日常がテーマなだけあって続編を作る意味のある作品だし、内容も相変わらずでありながらちゃんとキャラの成長も垣間見得ていい映画でした
あまんちゅメインキャラがみんな出てくるというファンサもあったし
ARIA新シリーズはこれで終わりではないのでまだまだ次が楽しみです
今週末はエヴァ
プリンセスプリンシパル、ナナシスにARIAと続き、最近見たい映画が急に増えた気がします
言ってる間にガルパンも始まるしな
ちなみにナナシス以外は面白かったです
ナナシスは周りに好きな人が多くて、そいつらからの原作のストーリーの評価高めだったから初見で何も知らず行ったんですが、キャラが好きな人が見ると面白い映画だった感じでした
初見でストーリーを重視して見にいくならお勧めしません(映画用のストーリーっぽいので原作の面白いと言われてたストーリーがどんなものなのかはわかりません)
でもキャラは可愛かったのと、ありがちな敵の悪徳営業マンみたいなやつは面白かったです
プリンセスプリンシパルは超面白かったです
ぶっちゃけ冒頭のアクションシーンだけで見に来て良かったってなりました
ストーリーもクオリティが高かったテレビシリーズと遜色ない出来だと思います
6部作なのでまだまだ先は長いけど楽しみ
ジャンプの話かけらも関係ない後書きになりましたが、こんなところで終わりにします
また来週〜
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)
頂上戦争でもそこまで強そうな描写はなかったからカイドウやビッグマムの幹部陣の方が強そうに感じちゃってた(個人的にはビッグマムの幹部が強そうかな。カタクリと無限ビスケットのやつのイメージ)
やっぱり白ひげは四皇の中でも別格やと思ってるんで右腕のマルコには頑張って欲しいです
ロボコのドラゴンボール風の空から降りてくるやつ、もはや自然すぎてスルーしかけた
俺もやってみてえ〜
今週の呪術は宿儺×伏黒すぎませんかね()
絶対来るやろ
ドクスト
あんまり死ぬ描写ない漫画やからみんな撃たれたのびっくりした
拘束されるくらいかと…
石化わんちゃんって言ってたから流石に助かると思うけど
(庇ってくれてたけど氷月ってなんでこんな丸くなったんやっけ←にわか)
野球はおんなじこと思った
絶対はやめに試合やった方がええと思うけど人おらんのならどうしようもないんかな…
夜桜はバトルよりになってて最近好き
読みやすい
ワンピの感想軽く流しちゃったけどマルコ強いのはマジで嬉しい
白ひげだけ海賊王の時代からの四皇だから別格であって欲しいのもわかる(実際懸賞金も格が違うし)
ロボ子はもう「ジャンプ読者ならわかるっしょ?」ってツッコミ放棄してるよな
氷月が庇ったのは確かに予想外
夜桜が面白くなってるのはガチ