普段は最速で呪術廻戦を読むために日付変わった瞬間ジャンプ買いに行ってたんですが、今週は作者急病のため休載ということで朝起きてから買って読みました
漫画を描いたことある人間としては、週刊連載がどうやって成立してるのか未だに謎なんですが
それプラスアニメ監修、アニメ用書き下ろしネーム、ファンブック監修、各所への取材対応にテレビ出演を並行して行ってたわけなので体調の一つや二つ崩しても仕方ないよなって感じです
お大事に…
ワンピをはじめ、一部人気漫画が月3掲載になってる方が割と自然な気すらしますが、読み手としてはちょっと悲しいっすね
ということで、今回は長文感想がない感想記事になります
WITCH WATCH
待望の篠原健太最新作相変わらず1話単位で綺麗に纏まってましたね
ギャグやってる中に山場に必要な伏線が隠れてるのはいつものやり口で読みやすかったです
篠原健太作品のギャグで、個人的に他の漫画ではあんまやってないなーと思うのが「セリフを噛む」とか「滑舌が悪い」みたいな漫画ではなかなか起こり得なかったり表現しづらい音関連のネタです(他の作品もやってないわけじゃないけど、篠原作品は使用頻度が多い気がします)
個人的にはぶっちゃけそこまで好きなわけじゃなかったんですけど、今週の「落とし前付けれやっかんよ」→「乙姫チェケラロッケンロー」は笑っちゃいました
あと主人公のパパの2本角ヘアーを見て、あ、主人公のアホ毛は角なのかって気づいたんですが、鬼の情報が出るまではマジでボッスンのポップマン帽しか頭に浮かんできませんでした
雑誌的にスケダンとか銀魂みたいなコメディ枠が欲しいとこだったので、縦軸なしでぼんやりやってくれればそれでいいと思ってたんですが
ニコに降りかかる災いという縦軸らしきものが提示されましたね(漫画の縦軸について一応解説すると、「海賊王に俺はなる!」みたいな物語の指針となるもののことです)
スケダンの頃からそういうところはありましたが、彼方のアストラで脅威の伏線回収能力を見せつけてきた作家なので、縦軸あるならそれはそれで期待してます
そういやタイトル的に、魔女と時計の話だと思ってたんですが
どちらかと言うと監視的な意味が強いのかな
なんにせよ幼馴染と同棲はラブコメ的にも美味しいので僕は嬉しいです
ワンピ
来週はカイドウ人獣型解禁ですね楽しみ
CP0が登場したのは次の展開に繋がるための伏線な気がします
この戦いに直接絡む気はなさそうだし
船長の戦い以外の重要性を示唆してきましたが、また視点移るのかな…
今視点が固定されて読みやすいのであんまりフラフラしないで欲しいですが
ヒロアカ
ステイン再登場が熱いっすね轟家問題はママの登場でようやく決着しそうな雰囲気になってきました
これ片付けてようやく暴れ回ってる敵をなんとかする話になりそうっすね
ドクスト
スタンリーへの勝ち方が提示されましたね作戦先出しはうまくいかないってのは漫画の鉄則なのでこの通りにはいかない気がしますが
アイテルシー
1話はあんまりいい感想持ってなかったですが2話は割と読めました左近視点だと読みやすいっすね
てかこの人キミを侵略せよの作者なのか
あんまよくない意味でめっちゃ印象に残ってる漫画なので今日それを知ってめちゃくちゃビビりました
絵上手くなったな…
鴨ノ橋ロンの禁断推理
ジャンプラでやってたのは知ってましたが読むのは初めて最後の方急に厨二全開になった時は「おっどうしたどうした?」ってなりましたけど、まあ基本面白かったです
この人の描く女の子好きなんですけど、女の子いなかったのは残念
リボーンやエルドライブと違って明確に女子受け狙ってるなぁって感じでした
夜桜
この漫画も最近まあまあ面白くなってきた感ありますね二刃お姉ちゃん好きなので今週よかったです
逃げ上手の若君
略称募集してますいいのないかな
史実では五大院は餓死したことになってるから今回は死なんやろ〜と思ってたんですが、死にましたね
ちなみに餓死したってのの大元のソースは太平記なんですが
太平記の記載は盛られまくってるらしく、スレ民曰く歴史を太平記で語るのは三国志を三國無双で語るようなものらしいです
曰く五大院は厳密には生死不明らしいんですが、ネットをちょっとさらっただけだとそう言う記載は見つからなかったです
まあ史実はどうでもいいや、この際
若の強さの描写が渚を彷彿とさせますね
アンデラ
安野雲退場…このオータム捕獲編で登場して一瞬で好感度あげて一瞬で死んでしまった
マジで悲しい
同時に厳密には死んでないことが明らかになりましたね
他者が自分を認識することを否定する能力をどうやって掻い潜って姿を表したのか謎でしたが、正解はアーティファクトで安野雲という仮想の漫画家を作り出すことでした
あたかも死ぬかのような最期のセリフは、アーティファクトも壊れて、久能明という人間が二度と誰からも認知されなくなったからというわけですね
実質死んだようなものです
腕をためらいなく切ったのはそういう理由だったんですね
さらにリップが治った理由も判明
時間操作で子供に戻ってたんですね
デメリット効果的に、リップを治すのにこのアーティファクトを使ったのは不老の否定者だったりするのかな
それと、安野が消えた後に球が残ってたのが気になるんですけどあれなんだ?
カモしれない刑事
呪術の代原存外面白かったです
タイトル見た時に銀魂のカモしれない運転回を思い出しました
あの回もおもろかったし、割と話作りやすいネタなのカモしれませんね
だんだんカモしれないというより鴨要素が強くなってて笑いました
あやトラ
画楽もトライアングルに参戦前世も絡んで設定マシマシになってきましたねすずちゃん
今週の話を読んでるとぬら孫の畏の設定は良かったなって思います
仄見え
新シリーズ面白そうキャラが増えて2箇所で戦闘が始まる感じとか結構ワクワクしました
掲載順が常に怪しい
ニライカナイ
スレで灼熱のミライガナイって言われてて不覚にも笑ってしまった神宮寺さん好きなのでその際も多分にあると思いますが、切られる圏内にいるのはだいぶ悲しい
ゆかり登場はも畳む準備始めた感じか?と思っちゃうな
流石にまだだと思うけど
おわり
巻末の矢吹先生のコメント、大多数の人が思ってた通り義兄に対するコメントでしたねあと、WITCH WATCH 1話の感想については結構作家贔屓入ってる気がします
感想は感想なので、この記事では基本いいと思ったらいいって書いてるんですが、好きな作家だと贔屓して並の面白さでも高評価にしちゃいがち
過去の作品から篠原コメディの雰囲気知ってるから期待通りでしたし、それ込みでもよくできた話だったと思いますが
以下全くジャンプと関係ない話ですが、つい昨日までスノボに行ってました
人生初です
正面向いて滑るのは結構すぐできるようになったんですけど、後ろ向きになって滑るのがマジで無理で、なんとなく二日間滑って帰ってきました
ジャンプするのなんてもってのほかだったのでいよいよジャンプと何も関係ありません
お陰で全身筋肉痛
オタクが陽キャのスポーツやるもんじゃないですね
まあでもわりかし楽しかったのでたまに行くのはありかも
次行く時にはご時世的に大っぴらにスノボ行ったって言えない感じじゃなくなってるといいんですが…
そんなこんなで今週はこの辺で終わります
また来週!
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
普通に怖いんご…
ちょこちょこ怖いシーンある方がおもろい
日付変わったらジャンプ買いに行くってことはその瞬間店(コンビニ?)に置かれる感じなんかな
こーいうのって多少フライングしてそうなイメージあったけどお店側しっかりしてるんすね