
来シーズンからのポケモンのルールが竜王戦ルールとなったおかげで僕の竜王戦構築記事が小銭を稼いでくれて嬉しいです
多分10円くらい拾ってきてくれました
数字にするとしょぼいです
感想書きます
逃げ上手の若君
待望の松井優征先生新連載面白かったです
僕は学生時代は理系で高校以降ろくに日本史なんかやってなかったので、思えば鎌倉〜南北朝時代って全然知らないです
歳を食うたび勉強になる漫画が好きになってる気がするのでそういう意味でも期待
事実を元にした漫画ってヤンジャンだとキングダムがあるし、割とメジャージャンルではあると思ってますけどジャンプで見た記憶はあんまないっすね
1話からダイジェスト的に話が進んでましたが、流石というか、台詞や演出が面白かったです
謀反のシーンで高氏が天の声を仰ぐところとか死ぬほどかっこよかった
天下を取った男の全能感と、今から描こうとしてる歴史の力の壮大さを感じました
元ネタは適度に調べて楽しもうと思います
ヒロアカ
デストロなんもなかったなと思ってましたが、トゥワイスの置き土産が残ってたのかここから何するんだろうか
デクが起きないのはワンフォーオール関連な気がします
戦いの最後まで意識あったし、また秘められた能力引っ張り出してくる感じかな
ドクスト
コハク、望遠鏡も顕微鏡もいらんとかどんな目だよ黒ずんでないダイヤ見つけた時のカットで周りがドン引きしててそらそうよってなりました
サイズ的には素手でコハクがつまんでるくらいだから見える範囲の小ささなんだろうけど…
呪術廻戦
呪術師と天元の結界
呪術の世界において、日本の呪霊があんなにやばいなら世界はどうなってんだってのは前々から言われてましたが、日本は天元の結界の力でかなり特殊な国になってるようですね盤星教の起こりが奈良時代
その時点から呪術師が存在したのは間違いないんですが、そこから結界の力で呪術師も呪霊も増えたんでしょうか
呪術廻戦の世界でも名前が出てきている日本三大怨霊について調べてみると、菅原道真、平将門、崇徳天皇の3人はいずれも平安時代の人
天元の影響がいつからあったかはわかりませんが、時代的には矛盾がないです
平安時代は呪術全盛の時代らしいので、この辺りの怨霊事件とか調べとくと後々呪術で出てくるかもしれませんね
話がそれましたが話の起動を元に戻す結論はありません
結界関連でもう一つ言うとしたら、なんで九十九は無為転変の時に天元の結界を疑ったんだろう
術式の抽出
明言されてませんでしたが、内実は呪霊の術式を使えるようになるってことらしいですねやばくね?
というかあのクソチート術式早くストーリーから消さないとダメだろ普通
津美紀の呪い
まさかの回収無為転変の遠隔発動のためのマーキングが原因だったことが判明
同じような人間が1000人
ほんとに混沌を作り出しましたね
事変の後は蠱毒か
まあ1000人くらいなら五条悟なら299秒で殴殺できますけどね
封印されてなければ
偽夏油の年齢
今週しれっと千年前の人間であることが確定しましたね「私が配った呪物は千年前から私がコツコツ契約した術師達の成れの果てだ」
この情報量の多さよ
とりあえずこのセリフで脳みそが千年生きてることが確定
それと、今まで出てきた呪物を整理すると
宿難の指、獄門疆、受胎九相図の三つ
獄門疆は既に源信という人物の成れの果てであることが明かされており、残り二つも元々人間です
呪具と呪物の違いってなんだろ〜ってなんとなく思ってましたけどおそらくこれで確定ですね
放たれた呪霊達
千人の悪意を持った虎杖だけじゃなく、千年間集めた呪霊が大放出生前の夏油が使ったうずまきに取り込んだ呪霊ですら4461体もいた(しかもこれにプラスで京都、新宿にもそれぞれ放っている)ので、千年集めた偽夏油の物量は凄まじいものになってそうです
ところでこの解き放たれた呪霊のデザイン、ちょっと妖怪ちっくじゃないですか?
今までのデザインとはちょっとイメージが違ってて面白いなと思いました
しかし平安の世、全然平安じゃねぇ
夏油逃亡
逃げられたっぽい描写でしたねこれでようやく事変終了か?
後はこの呪いの群れから逃げて一旦事変は落ち着くような気がします
ところで夏油の言いたかったメッセージってどれだったんだ?
この混沌の到来を知らしめる意味があったのかな
なんとなく示された気がする物語の指針
過去編で示唆されてはいましたが、いよいよ本格的に「呪いの生まれない世界」の創造が物語の執着地点に据えられた気がしますあと、物語はもうしばらく止まらなさそうですね
今までの「宿難の指を集める」というかぼんやりした縦軸が不要になり、次からは今週偽夏油が示した大きな流れの中で物語が展開されそうです
今までとは作品の雰囲気もガラッと変わりそうですが、ぼく的には話の途中で引き返せないくらい話が大きくなるのめっちゃ好きなのでワクワクしてます
ブラクロ
なんだろう副団長がいい仕事してるのか、最近ちょっと面白いかもしれない
サカモトデイズ
今週のバトル結構おもろかった絵もアクションも割と好きなので縦軸作って本格的にストーリーやって欲しくなってしまうんですが、そう言う漫画じゃないですよね
結局何を楽しめばいいんだろうかいまだに見極められてないです
ツクモギリライフ
割とそんままなタイトルですが結構おもろかったと思います付喪神に拐われた学が「先の展開を想像してそしたら 母の顔が浮かんで私は申し訳ないななんて思った」ってところが良かったです
如何わしい意味ではなく
モノローグが安直じゃなくて、真っ先に我が身の不幸より他人に申し訳ないと思ってしまうヒロインの心情を描写して何気なくキャラ立ててるなと思いました
みゃく丸可愛かったし剣としてもかっこよかったです
終わり方はかなり無理やり畳んだ感ありましたけど、描きたいもの自体は好きだったので、今後結構期待してます
夜桜さん
久しぶりに感想書く気がします魅せゴマだいぶかっこよくなりましたよね、この漫画
いつの間にか本格的にバトル漫画になっとるな
なんやで女の子は可愛いかなって思えるんですけど、会話のノリがそこまで好きじゃないのがもったいねーなーと思うくらいには、連載初期より読めてる気がします
アンデラ
そういやリップ初登場時に不可視取られてましたねビリー裏切りの時にも触れられてましたが
安野雲が躊躇いなく両腕を切ったのはこの運命の分岐点に賭けてたからだったんですね
だとしてもやばいけど
ここからまたリップと一戦でしょうか
なんか作戦失敗したからやーめたって具合に逃げられる気がしますが
ニライカナイ
宇海ちゃんがヒロインしてて良かった序盤のギャグが好きだったから、最近シリアスな展開続きでコメディ回を求めてしまいますが、今のは今のでまあまあおもろいからよしって感じ
ぼくらの血盟
逝きましたね正直僕的には2話以降流し読みだったのでこちらは先週とは別の理由でなんでダメだったか語れないんですが
まあ強いて言うなら主人公2人のBLに興味が湧かなかったのがダメでしたかね
多分最大のアピールポアントはここでしたよね
種族間の衝突とかは割と見慣れたテーマだったし、そこまで魅力を感じなかったので
女性受けを狙うのは当たると強いですが、とりあえずアニメ化まで漕ぎ着けるくらいには男性票を取らないと厳しいですよね
おわり
呪術廻戦のファンブックで大物作家との対談があると聞いてワクワクしてます久保帯人or冨樫義博だと思いますが
あとがくこともあんまないのでこんな感じで
さよなら〜
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)
読み込んでるわけじゃないからほんま助かります
高校生家族はお父さんのバレー部の話好きなので今週よかった
ぼくらの血盟の最後のコマのコメント落ち着きすぎてなんかわろた
ご愛読ありがとうございました!!!
〇〇先生の次回作にご期待ください!!!
って感じじゃないの珍しい気がする
あと残ってるどの漫画も結構面白いし、打ち切られたら悲しいのしかないんやが、黄金期かあ!?
夜桜さんは今の話全部やり切ったらおわるんかなって思ってるけど…
ニライカナイは面白くなる気がせんでもないからまだ続いて欲しい
仄見えは期待してるのに次始まりそうな話微妙そう()
キャラの深掘りもっとしてほしい
ライターの人結構登場してたのに特に魅力感じないし
お姉さんが眼帯取るの楽しみにしてるから続け…!!