呪術とエヴァ書いたからもう良くない?って半ば思いながらサボってたら1クール放置しちゃった
備忘録的に書きます
まずは冬見たのはこちら
各話感想は別記事に書いてるのであんま言うことないですが、マジで最終話ラストの伏黒のキャラが崩れてるように見えたのが腑に落ちません
何虎杖と野薔薇の絡みに笑い堪えてしてんだよそんなの原作でもねぇよ
アニメに限らず、売れてバズるのは嬉しいけどその分見たくないものもたくさん流れてくるなと言った感想
全体的にアクションは全部気合入ってて良かったです
映画にはなお期待っすね
でもこの辺りの、明らかに悪いことではあるんだけどその悪い当人にとってはどうしようもなかったという、やるせない感じはたまらなく面白いです
小南先輩好き
分割2クールなので特に面白いと思ってるランク戦ラスト2試合がお預けなのが辛いところ
OPが落ち着いた曲調ながらなかなかかっこよくて好き
原作もだが順当に面白くて逆に語ることがない
とは言っても実はちゃんと見はしたものの飽きつつあったのであまり書くことがない
ただ、ポップがメガンテ使うあたりとかは良かった
ウソップ的な立ち位置のキャラ好きになりがち
格闘家マァムかわいい
超魔生物の人のとこはそこまで盛り上がった感ないので、期待するなら次かな
めっちゃおもろかった
絵的にかっこいいのはもちろんですが、新劇場版よりも精神的な部分をがっつりテーマにしてる(新はキャラの関係性って気がしたので。ガチ勢が怖いためにわかの戯言だと思って欲しい)ところがあって、そこがすごくよかった
オタクなので他人が怖いという気持ちに激しく共感しちゃうんだな
旧劇場版のラストは「他人がいないと寂しい自分」と「他人が怖くて排斥したい自分」の矛盾を赤裸々に描いてると解釈したので、そこがすごくいいなと思いました
他人がいないと寂しいから自分と他人の境界がある在り方を選んだけど、アスカの首絞めたのはやっぱ怖いから死ね!って感じかなって感じかなって
新しい方はもう別で感想書いたからそっちで補完するということで
キャラのシルエットがずっと走ってるエンディングほんとに最高だった
ジャンプキャラはシルエットだけでわかるって言いますが、やっぱ銀魂のキャラはジャンプキャラなわけで
影だけでもキャラ立ってるし、ちょっとキャラらしい動きをしてるところとかアニメだし
バトル描写がなんとも言えない感じだったと思ってしまったけど、そんなのどうでもよくなる終わり方だったなと
キャラに対する思い入れがなんやであったのが高い
あと最後のおまけの茶番でゴリラが出てくるのも好き
早く次の漫画描け仕事しろゴリラ
ストーリーはテレビシリーズと同じく1話で満足できる感じの作り
オチのハッピーで終わらない感じもダークで好き
6部作はやりすぎやろと思ってたけどちょっと期待感高まる一章だった
ナナシス(原作)はストーリーがいいって聞いてたから行ったのに超ドテンプレアニメで何これってなりました
おもろいって言ってたやつの口から「あれはまじでひどい映画だった」と聞いた時すごく安心しました
最大瞬間風速はアイドルアンチのエリートリーマンが元アイドルオタクでキッツイオタク部屋に住んでたとこが発覚した瞬間
ここはネタバレ多めです
正直3回戦の対戦相手は大方の予想通りなんだけど、追加キャラがシモヘイヘとは!いや、モデルになった国で気付くべきなんだけど
アリスが継続に入るパターンは友達が言ってて、正直かなりあると思ってたから期待しちゃってました
ていうか、なにより、チハタン戦のアンコウがやられたら終わりって話が継続の伏線とは思わかった
勝てなくね?どうすんの?
春の分もすぐ書くつもりではあるけど、あくまでつもりなのでそのうち
ほんじゃ!
備忘録的に書きます
まずは冬見たのはこちら
- 呪術廻戦
- 進撃の巨人
- ワールドトリガー
- ドクターストーン
- ぶらどらぶ
- ダイの大冒険
- エヴァ(旧、新どちらも)
- 銀魂 THE FINAL
- プリンセスプリンシパル
- Tokyo 7th シスターズ
- ガールズ&パンツァー最終章 3話
呪術廻戦
終わって悲しい各話感想は別記事に書いてるのであんま言うことないですが、マジで最終話ラストの伏黒のキャラが崩れてるように見えたのが腑に落ちません
何虎杖と野薔薇の絡みに笑い堪えてしてんだよそんなの原作でもねぇよ
アニメに限らず、売れてバズるのは嬉しいけどその分見たくないものもたくさん流れてくるなと言った感想
全体的にアクションは全部気合入ってて良かったです
映画にはなお期待っすね
進撃の巨人
原作読んでる分こちらもあまり感想がない…でもこの辺りの、明らかに悪いことではあるんだけどその悪い当人にとってはどうしようもなかったという、やるせない感じはたまらなく面白いです
ワールドトリガー
ガロプラ戦の作画めっちゃ良かったです小南先輩好き
分割2クールなので特に面白いと思ってるランク戦ラスト2試合がお預けなのが辛いところ
ドクスト
司帝国完結までやってからで結構満足感あったOPが落ち着いた曲調ながらなかなかかっこよくて好き
原作もだが順当に面白くて逆に語ることがない
ストーリーラインは原作読んで知ってたからそこに対する感動は薄めだしな
でも科学の力ってすげー!となるアニメなので未視聴の人は本当にお勧め
キャラが立ってて描いてる「積み重ねる強さ」というかっこよさが渋くていい
おじさんが趣味で作ったアニメ感
マイが可愛かったのと、「それしかありますまい」は結構クセになっておもろかった
趣味か世代が合う人じゃ無いと評価しきれなさそう
でも科学の力ってすげー!となるアニメなので未視聴の人は本当にお勧め
キャラが立ってて描いてる「積み重ねる強さ」というかっこよさが渋くていい
ぶらどらぶ
押井守監督作品ということで割と話題になってたので見てましたおじさんが趣味で作ったアニメ感
マイが可愛かったのと、「それしかありますまい」は結構クセになっておもろかった
趣味か世代が合う人じゃ無いと評価しきれなさそう
ダイの大冒険
2クールぶんまとめて書きますとは言っても実はちゃんと見はしたものの飽きつつあったのであまり書くことがない
ただ、ポップがメガンテ使うあたりとかは良かった
ウソップ的な立ち位置のキャラ好きになりがち
格闘家マァムかわいい
超魔生物の人のとこはそこまで盛り上がった感ないので、期待するなら次かな
エヴァ
いまさらながら全部見ためっちゃおもろかった
絵的にかっこいいのはもちろんですが、新劇場版よりも精神的な部分をがっつりテーマにしてる(新はキャラの関係性って気がしたので。ガチ勢が怖いためにわかの戯言だと思って欲しい)ところがあって、そこがすごくよかった
オタクなので他人が怖いという気持ちに激しく共感しちゃうんだな
旧劇場版のラストは「他人がいないと寂しい自分」と「他人が怖くて排斥したい自分」の矛盾を赤裸々に描いてると解釈したので、そこがすごくいいなと思いました
他人がいないと寂しいから自分と他人の境界がある在り方を選んだけど、アスカの首絞めたのはやっぱ怖いから死ね!って感じかなって感じかなって
新しい方はもう別で感想書いたからそっちで補完するということで
銀魂
真面目な銀魂よりギャグやってる銀魂の方が好きなんですけど、なんやでラスト見た時見てよかったなぁってなりましたキャラのシルエットがずっと走ってるエンディングほんとに最高だった
ジャンプキャラはシルエットだけでわかるって言いますが、やっぱ銀魂のキャラはジャンプキャラなわけで
影だけでもキャラ立ってるし、ちょっとキャラらしい動きをしてるところとかアニメだし
バトル描写がなんとも言えない感じだったと思ってしまったけど、そんなのどうでもよくなる終わり方だったなと
キャラに対する思い入れがなんやであったのが高い
あと最後のおまけの茶番でゴリラが出てくるのも好き
早く次の漫画描け仕事しろゴリラ
プリンセスプリンシパル
冒頭の数分のアクションシーンでチケット代返ってきた感じがするくらいアクションが良かったストーリーはテレビシリーズと同じく1話で満足できる感じの作り
オチのハッピーで終わらない感じもダークで好き
6部作はやりすぎやろと思ってたけどちょっと期待感高まる一章だった
ナナシス
滑川がおもろい感じだったナナシス(原作)はストーリーがいいって聞いてたから行ったのに超ドテンプレアニメで何これってなりました
おもろいって言ってたやつの口から「あれはまじでひどい映画だった」と聞いた時すごく安心しました
最大瞬間風速はアイドルアンチのエリートリーマンが元アイドルオタクでキッツイオタク部屋に住んでたとこが発覚した瞬間
ガルパン3章
念のためここはネタバレ多めです
正直3回戦の対戦相手は大方の予想通りなんだけど、追加キャラがシモヘイヘとは!いや、モデルになった国で気付くべきなんだけど
アリスが継続に入るパターンは友達が言ってて、正直かなりあると思ってたから期待しちゃってました
ていうか、なにより、チハタン戦のアンコウがやられたら終わりって話が継続の伏線とは思わかった
勝てなくね?どうすんの?
おわり
てことで一旦おわり春の分もすぐ書くつもりではあるけど、あくまでつもりなのでそのうち
ほんじゃ!
スポンサードリンク
コメント