
ワートリアニメのクオリティが上がりすぎててビビってます
ヤブキです
今日からまた毎週ジャンプが読めるのに感謝しながら感想を書きます
ドクスト
逃げる算段たちましたねとはいえこの先は一旦メデューサを持ち帰ってひと段落するわけじゃなさそうですが
そもそもアメリカに囚われてるキャラもいるし、意味深に松風と銀狼も来てるし
まだまだ南アメリカでやることはありそう
ワンピ
面白かったけど状況は先週とあんま変わらん感じですね船長3人の中だとローがかっこよかったっすね
ルフィとキッドみたいにでかくはないので派手さはないですけどね
呪術廻戦
虎杖のネタキャラ製造フェロモン
お兄ちゃんを遂行するお兄ちゃん、めっちゃ好感度上がってしまった死ぬほど真面目なシーンなのにおふざけ台詞が止まらない
特級なだけあって強いし味方になると心強いっすね
今回は相手が悪すぎますが
お兄ちゃん、悟封印の時に地下で結構人殺してるので仲間になるかと言われるとわからないですけど
今のところ呪術廻戦はその辺なあなあにする漫画じゃないですし
あと、後述する腸相が虎杖を弟だと信じた理由があるとはいえ、やっぱ虎杖に何かあるのは信じていい気がします
腸相とガチ兄弟説が濃厚になってきたところで存在しない記憶を植え付ける能力なんて存在しなかったんじゃないかと言われ始めましたけど、ほんとに関係ないなら存在しない記憶なんてフレーズ繰り返さないと思うし
腸相のサイドエフェクト
起首雷同編で何故か弟の死を察知してた理由が判明しましたねそれと同時に虎杖に憲倫の血が流れている可能性が出てきました
サイドエフェクト自体はあるんだろうけど、虎杖に感じた死の予感も信じていいのかな?
虎杖は術式持ってないので、憲倫の、術師の血を継いでいるのは違和感あるような
天与呪縛と言われればそれまでですけど
虎杖の出生については近いうちに語られそうな雰囲気が出てきましたね
裏梅の術式
氷凝呪法氷の術式でしたね
髪の毛の色や、梅が菅原道真の家紋であることから裏梅が五条家の人間説が出ていたため、ワンチャン無下限呪術使うんじゃないかと思ってましたがそんなことはなかった
これで、おそらく千年まえの術師である裏梅が現代に生きている理由にコールドスリープの線が出たきましたね
…千年前にその発想あるか?
しれっと反転術式まで使ってるのも流石
西宮の術式
名前は初出浮くこと自体が術式かと思ってたけど、その実態は付喪操術でした
今週の話と関係ありませんが、僕は重度の釘宮病患者であるため、cv釘宮理恵に決まった瞬間西宮桃のことが好きになりました
活躍してくれて嬉しい(相手ノーダメだけど)
歌姫の術式
ためが長いが決まれば活路が見出せる術式っぽいあとは前に出ちゃ意味ないらしい
来週わかるかな?
ここから離脱する系の術式の場合はもうちょい先になりそう
特級術師九十九由基
ここにきて登場!!九十九由紀!五条悟が封印され、夏油傑が死んだ今日本に二人しかいない特級術師の一人
正直本格登場は三つある山場の二つ目以降だと思ってました
完全に予想外だったので読んだ時死ぬほどテンション上がりました
相変わらず謎の長い呪霊(式神?)を連れてますね
実力がどれほどのもんなのか楽しみ
戦わない説もありますが
あと、今回の台詞的に夏油の入れ替わりは流石に知らなさそうですね
偽夏油の好みの女判明

ヒロアカ
インペルダウンもといタルタロスが一夜にして崩壊オールフォーワンまさかの脱獄
しばらく敵側の話かな?
死柄木はオールフォーワンに乗っ取られてるんだと思ってましたけど、いざ本物と対面してしまうといよいよ混乱してきました
今の死柄木はどう言う状態なんだ?
死柄木は敵として割と好きなので消さないでほしいところ
死柄木として戦ってほしい
僕とロボ子
今週だいぶおもろかった最後のスラダンは声出して笑いました
無駄に絵気合い入ってるのがずるい
怪物事変
アニメ化に際して宣伝掲載ですねアニメ1話は面白かったです
今回の読切は無難に出張読切って感じでしたね
この人の漫画は保健室の死神をちょっと読んだだけですが、相変わらず絵は上手いし読みやすかったです
あと女の子可愛い
使い切りなの勿体無い
ヴァティ・リペペ
殺し屋と幼女って並びがスパイなファミリーを彷彿とさせる読切リペペの髪のデザイン思い切ってていいなと思いました
チュロス周りの件がそんなに好きじゃなかったので内容的には普通でしたけど、キャラや設定のぶっ飛び方は結構好きです
あとこの漫画に限らずですけど、週刊漫画誌の洗い印刷を考えると見せ場でトーン使いすぎると多分作者が思ってるより迫力が出ない絵が印刷されちゃいますよね
今回の読切も見せ場の絵が真っ暗で見えづらいとこがあってもったいないなと思いました
あやトラ
どう言う状況だよ
てか乳首にトーン貼ってるのバレてないと思ってんなよ
今回はなんか伏線貼っていく回でしたね
なんやで黒髪ロング好きなので長髪すずちゃんがみれたのはヨシ
オチがあっさりすぎるのでしばらく放置されてもおかしくない伏線だなぁと思いました
ビルドキング
見せ場になりうる建築パートはあっさりでしたね
ちょっと心配になる回だった
まあ、屋獣に何があるっぽいので次の展開に期待しましょう
前回のオチ的にてっきりマーマンなのかと
可愛くて戦えるキャラは好きなので今週は僕的にポイント高い回でした
セイラさんが教団サイドで再登場もなかなかいいオチでした
なんやで面白くなってきました
こういう純粋な親子愛みたいなのに弱いです
ちゃんと最後にお母さんが息子の漫画を読めているって事実も最高に熱い
お母さんが君伝読んだ感想が「素敵な絵ねぇ」なのもちょっと感動しました
ストーリーは息子が考えたものとはいえ、アーティファクトによって得た知識が少なからず影響を与えてると思われますが、絵に関しては息子の努力の結晶だと思って間違い無いですし、そこに真っ先に感想が向いてるのがいいなと思いました
そしてこの親子を繋ぐ唯一の手段だった漫画を描く腕を捨ててアンディたちのために動くのもやばいほどかっこいい
次はまさかのリップ再戦か?
ちょっと心配になる回だった
まあ、屋獣に何があるっぽいので次の展開に期待しましょう
ニライカナイ
神宮寺さん、人間なのか前回のオチ的にてっきりマーマンなのかと
可愛くて戦えるキャラは好きなので今週は僕的にポイント高い回でした
セイラさんが教団サイドで再登場もなかなかいいオチでした
なんやで面白くなってきました
アンデラ
安野雲好きすぎるこういう純粋な親子愛みたいなのに弱いです
ちゃんと最後にお母さんが息子の漫画を読めているって事実も最高に熱い
お母さんが君伝読んだ感想が「素敵な絵ねぇ」なのもちょっと感動しました
ストーリーは息子が考えたものとはいえ、アーティファクトによって得た知識が少なからず影響を与えてると思われますが、絵に関しては息子の努力の結晶だと思って間違い無いですし、そこに真っ先に感想が向いてるのがいいなと思いました
そしてこの親子を繋ぐ唯一の手段だった漫画を描く腕を捨ててアンディたちのために動くのもやばいほどかっこいい
次はまさかのリップ再戦か?
てかGライナーめちゃくちゃ重要アーティファクトですね
ただでさえ効果が強いのに触れた時の追加効果がループの内容全把握て
モリキング
終わっちゃいましたね僕は結構好きだったので切られた理由を考察するのがむずいです
長谷川先生のコメント的には最後まで描けたってことでしたが、これは切られた判定なんだろうか
一応3本目なので次があるかは怪しいですが、モリキングには光るところがあったと思うのでなんとか次頑張って欲しいですね
おわり
呪術廻戦の感想だけ毎回長すぎるので項分けしました読みにくかったりあんま変わらなければやめます
そんでようやくきましたね
新連載
今回は4連弾
そのうち一本目がネウロ、暗殺教室の松井優征先生
三本目がスケダン、アストラの篠原健太先生
これはマジで楽しみ
呪術廻戦本誌に追いつきたくて本誌を買い始めた人をちらほら見かけますが、そんな人をガッチリ捕まえれる可能性がある新連載が始まるのはいいことですね
ジャンプがまた始まるかもしれない
早く来週になることを祈りつつ今週はこの辺で
また来週〜
スポンサードリンク
コメント