ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

image


ポケモンのDLCがリリースされた今週末、気がついたらポケモンの育成で休日が逝きました

15年来の相棒、バシャーモがガラルに帰ってきたので早速二体育成しました
ランクマッチが楽しみですが、サークルの漫画企画も動き始め、呪術廻戦はいまだにヒートアップが止まらず、挙句アニメも今面白いという地獄
仕事辞めないと時間が取れません


最近仕事を辞める算段を考えることが増えた今日この頃ですが、とりあえずジャンプの感想書いて飯を食う生活を夢見て今日も日記を書きます


呪術廻戦

クッソ悪質な真人のキル自慢カラー(メカ丸抜き)からのさらに悪質なキス待ち東堂…
芥見先生忙しすぎて壊れちゃった?

image

なんか改めて見ると頬をバッチリ赤らめてるのに気づいてきもさ倍増しだ

でも東堂に関しては本編でカッコ良すぎるので(誰だこいつ…)って読者が困惑してしまうのを防ぐためにやった説ありますね
あれなら「あっ!あの気持ち悪いやつか!」って思い出せますし

今週の東堂はマジでカッコ良かったんですけど、それでも流れるように服を脱いで最終的にビリビリと服を破り捨てるのは流石に笑いました
芥見先生は各シリーズ1人は半裸のマッチョを描かないと死んでしまう病らしいので、今回は東堂が脱いでくれる模様

前半の東堂の不義遊戯無双見てて改めて思ったんですが、この術式強すぎません?
目の前にいるのが無為転変とかいうトップクラスチート術式持ちの真人なのであれですけど
しかしその相手を完全に手玉に取る戦闘はマジで見てて気持ちよかった
本来読み手も混乱する術式なはずなのにキャラの立ち位置が分かりやすくて爽快感の方が強いの、純粋に漫画うまくて感心しちゃいます


というか、東堂だけでもここまで語れるのに「俺を許せない」と漏らす虎杖の小ささも、東堂の激励も、立ち直った虎杖と東堂のスイッチも、そこから放つ黒閃返しも(真人の黒閃を振りにしてるのが綺麗でうまい)、突如真っ白な画面になって映るナナミンと虎杖も、全てが最高すぎて感想が長くなりすぎる予感がしたのでもう割愛します

語るだけ野暮というか、あれを読んで同じ感想を共有できないファンはいないでしょ


ドクスト

目的地を割り出すだけの回でしたが、方法が最高にドクストらしかったですね
こういう回を面白くやれるのはドクストのすごいところ

ワンピ

装甲部隊登場シーン、モモの助を助けたのがヤマトじゃなくて装甲部隊だったみたいに見えません?
一瞬混乱した

今週は引き続き赤鞘vsカイドウ
お菊の腕が吹っ飛んで終わり
まあ赤鞘は強いけどこのままうまくはいきませんわな

後地味にクイーンの疫災弾の設定久しぶりに見た感がすごい

夜桜さん

めっちゃ掲載順高くない?
どうした

内容は、バクマンでも流行るバトル漫画の共通項として挙げられた刀が出てきだなって感じでした
特別好きな漫画ではないんですが、逆に特別に思わないとも思ってないので頑張って欲しくはあります
けどやっぱ掲載順がやばすぎて珍しく拾ってしまった

チェンソーマン

パワーちゃんのターンきましたね!

今まで散々な言動と行動をしてきたけど、ここは正義と友情に燃えてデンジを助ける!
…なんてことがあったら僕は悲しかったんですが、案の定パワーちゃんには正義も友情もなかったので安心しました

ポチタ、「そんな…!」じゃないよ
今まで何を見てきたんだ

悪霊のナイトサファリ

読み切りです
絵が好きでした

あと出てきた敵がチェンソーの未来の悪魔っぽかった

image
image

話としてはそんなにでしたね
なんとなく話とか展開のつなぎ目に違和感を覚えるシーンが多かったり、大筋はまあ普通だったりと…

でも絵はマジで好きなので期待しときます
まだ18歳らしいし絵も発展途上だと思いますが、どうか今の味を残してうまくなってください


ロボ子

ジャンプ編集部のシーン、ネタが多すぎる
どこから突っ込めばいいんだよ

image

最初はなんの説明もなく全裸の男が座ってることに強烈な違和感を感じてましたが、よく見たら魔封波の炊飯ジャーがあったり、編集長っぽいやつの近くにザーボンとドドリアみたいに立ってるやついたり(右のやつは何故かこのページの5コマ目では着席してる)そのほか諸々

というか今回一番凄かったのは初めてアンデラのネタを使った回でまさかのアンデラとネタかぶりしてるところですよ
なんでアンデラとロボ子のネタが被るんだよ
というかなんでアンデラはあの世界観で漫画の持ち込み回があるんだよ


アンデラの作者結構ギャグ系好きなひとだと勝手に思ってるので(なんか作風明るいし)、UNDONUTはおまけ漫画とかでネタにしそうだなって思いました


あやトラ

なんかこういう、基本ラブコメで女の子が可愛ければそれでいい類の作品だけどバトル要素もある漫画って中学生の頃あたりにやたらとハマっちゃうよなって、最近この漫画を読んでて思うことが増えました

ゼロの使い魔を初めて見たのが中学一年生頃だったんですが、ほんとに衝撃を受けて親がいない間にパソコン使って狂ったように調べまくった記憶があります

今週のあやトラみたいに、可愛いヒロインがピンチになって主人公が颯爽と駆けつけてヒロインが嬉しそうに主人公の名前を呼ぶベタな展開、何度見ても飽きないもんっすね


アンデラ

だからなんで漫画持ち込み回になるんだよ
自然に読まされたのが意味わからん

半分ネタみたいな回でしたけど、アンディに強い不運を届けようとする風子と、世界が終わっても死なないことを知って風子の不運に対する希望が消えたアンディのシーンとか普通によかった

で、描いたのがアンデラと
まあ次にくる漫画大賞に選ばれるくらいの作品なので賞に出せばそりゃいいとこまで行きますわな

なんか怒涛の展開から急にこんなのがきて、あれ?この漫画にいっつもこんな短い感想描いてたっけ?って不安になってきました

仄見え

ここに来て主人公の目的の存在が見える回がきましたね
さらにヒロイン以外の招き手

徐々に面白くなってきた感あるけど話題にしてる人は周りにいないし面白いって意見を聞いた記憶がないので、昔僕が好きだった獄丁ヒグマみたいに(僕的には)何にも悪くないのに終わる漫画になっちゃいそうで怖い

ぼく勉

先生の今のシリーズの髪の長さ好きかも知れん

相変わらずパンツの線スボンに浮きまくってて草


マグちゃん

なんか今週おもしろかった
特別何がってわけじゃないけど
強いて言えばキャラがみんな出てきてお祭り感があったのかも

今まではまあ嫌いじゃないが面白くはないよなって思って見てたんですが、今週面白いと思ったのは単にぼくの見方が変わったからな気がする

自分の見方の何を変えたのか全然わからんけど来週からも楽しんで読めるように頑張ろうと思います

ニライカナイ

ぼくこの漫画好きです!って言ってたくせに先週の話あんま覚えてなくて混乱してしまった

序盤のアホ回の方が好きだったので真面目よりの回に興味を持ててないのかもしれない…

おわり

特に後書きすることがない
強いて言うなら今期のアニメで安達としまむらにハマってるって程度でしょうか

ただ、あのアニメが放つ濃厚なレズエネルギーに一話ごとに24分間晒され続けないといけないので、幸福感と引き換えにかなり疲れます
魂を直接ダメージを与えてくるので多分真人にも効きます

そんな感じなので、みんなであだしま見よう!
ではまた!
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット