
夏休みがお盆とずれて友達と遊びづらいだけでは飽き足らず、休日出動予告をされ絶望の最中にいます
ヤブキです
さらにハイキューも来週で終わるっていうんだからたまったもんじゃないです
感想を書きます
ハイキュー
ラストワンプレーをじっくりやってくれましたね
試合も終わりまとめにはいってきましたが、影山が昔の仲間に声をかけたりとか、ちゃんとやること全部やって畳もうとしてなんか感慨深かったです
来週は世界相手に共闘する影山と日向を描いて終わりですか…
終盤ノンストップで面白かったので終わるのがまじで悲しいです
呪術廻戦
漏瑚さーん!!
めっちゃ白目むいとる
流石に15本指宿難の相手は無茶だったか
呪術の作中で触れちゃいけないキャラTOP2と戦ってる唯一の存在漏瑚さん
これで生きてたらお前が主人公だよ
ちなみに僕のなんの根拠もない予想を話すと、漏瑚は偽夏油の呪霊操術で取り込まれたら面白いなと思います
漏瑚は「呪いこそが真の人間なのだ」という考えを持っているからこそ、夏油のような人間(偽夏油は果たして人間なのかわかりませんが…)の下僕になるのは一番屈辱的な結末だと思います
一応死ぬわけじゃないので再起の可能性も残りますけどね
話が戻りますが、さっきの見開きは前のページの「ゲラゲラゲラゲラ」からページをめくってドン!と見えるのがかっこいいなと思いました
やっぱ見せ場の前振りは大事です
さて、宿難が出てきた地上では、伏黒が握力弱男こと…握力弱男(交流戦から一応出てるのに未だに名前がわからないってまじか)に斬られた伏黒
宿難の地雷がこれで術師と呪霊に知られる展開でしょうか
とりあえず握力弱男くんは死んだかな…
こいつの術式の考察で、目の下の模様が残機みたいなもんじゃないかというのを見かけましたが、今週のを見てみるともう残りすっからかんなのでまあ逝ったでしょ
あとは日下部について初めてちゃんと語られましたね
今まで術式なしでかなりやる一級術師で2年の担任ということしかわかってなかったですが、今週でシン・陰流の使い手であることが判明
そして彼と対峙するは夏油一派
一年前の百鬼夜行後、ミミナナ以外の動向が明かされていたのはミゲルだけだったと思いますが、他のキャラ(もはや描写されたことがあるかすら覚えてない)も出てきました
こいつらも渋谷事変の後に絡むことになりそうですね
一部すでに絡んでますし
今回出てきた奴らは日下部に「この程度」と評されていましたが、少なくともミゲルは五条を止めて生き残れるだけの実力があるわけですし(あの時の五条がどれほど本気だったかはわかりませんが…)、ラルゥあたりには期待できるかもしれませんね
ロボ子
2話やって2話呪術のネタ使うのは流石に呪術廻戦好きすぎないか?
ちなみに先週の領域展開のシーンでやってた掌印は漏瑚さんのやつでしたね
チェンソーマン
だいぶ前からブログ読んでくれてる人ならわかると思いますが、基本チェンソーにネガティブな意見しか持ってなかったのがここ最近で全く評価が逆転してしまいました
銃の悪魔が出てきた2週前からの面白さが半端じゃない
毎週やりたいことやり切ってる感が良いですね
でも、やっと手放しで面白いと言えるようになった矢先連載が終わる気配がしてきたのが悲しい…
ファイアパンチもそんなに長い漫画じゃなかったですし、アキくん殺したあたりもう畳む気かもしれませんね…
ドクスト
今週龍水かっこよかった
まあ、普段からかなりかっこいいキャラではあるんですけど
敵味方の思惑とそれによる状況の移り変わりをテンポよく描いてて、切迫感が伝わってくるのがよかった
こういう、見せ場という中心に向かっていろんなキャラが動いてら感じが好きです
ニライカナイ
タコまさかの無罪放免!?
この漫画における刑事という立場は事件に関わる口実くらいに考えとくのが良さそうですね
縦軸は後から出てくる類の話だと思うので、しばらくはオムニバス形式の漫画として楽しみましょう
アンデラ
不治のリップさん、かっこいい
スポイル戦は楽しかったけど敵の魅力ってよりは世界観とヴィクトールって感じの回でしたが、今回は敵がいいですね
今回の敵はリップとラトラだけじゃないですし、そいつらの能力判明演出とかも楽しみだ
ですがその敵を殺さないといけない展開に
キャラデザが明らかに主役級に気合入ってるのでここであっさり死ぬことないと思うんですけど…果たして
あとは今週は不動の能力判明演出がありましたね
今回のも良かった
アンデラは全体的にコマが小さめな分、大ゴマに顔のドアップというシンプルな構図に迫力が出ていいですね
ただ、なんかこの見開き見てるとすごい既視感みたいなものを感じて、読み直してると今週だけでこれとほぼ同じ割り方してることに気づきました
流石に一週で3回は多いですけど、僕の知ってる限りだと左上のコマは読者の目に止まりやすいのでここに見せゴマを作るってのはいい描き方らしいです
ちなみに先週先々週見た感じ同じような構図は一度もなかったです
前の回見直してて思ったけど、不治の能力判明演出死ぬほどいいな
アクタージュ
8歳の女の子の裸が載ってる…
これがコミックLOですか?
なんかもう煽り文もそういう意味に見えてきました
そんな皐月ちゃん回がここ数話続いてますね
夜凪の絶対に真似できない芝居を前に泣いちゃいはしましたが、すぐに立ち向かう意思を見せるのがめちゃくちゃ熱い回でした
鳴乃皐月、ヌード扉でおじさんの心を惑わせるただのえっちな小学生ではない
その皐月ちゃんが目の当たりにした夜凪の芝居のシーンがめちゃくちゃすごいなと思いました
この次のコマでは、夜凪と、皐月ちゃんが見せられた松菊大船撮影所が描かれてるんですが
そんなコマ描かなくてもこのページだけで皐月ちゃんに今何が見えてるのか読者の我々にもわかるのがいいなと思いました
最近読んでて、表情だけで必要なことを全て描き切ってるなと思うことが多いです
あと、夜凪が教える側に回ってるのが感慨深いなーとも思いました
あやかしトライアングル
先週「こいつ絶対美少女でしたってオチやろw」とか言ってたのが恥ずかしくなるくらい普通に男でしたね、二ノ曲先輩
そろそろヒロイン増えるかと思ってたんですが…
毎週主人公のサービスシーンが多いですが、ジャンプ読者の青少年をどこへ導こうとしてるんだ
タイパク
なんかLみたいな人出てきて草
この展開がやりたかったのなら序盤のひたすら盗作してるシーンが必要だったのか(特に原稿破る回とか)かなり疑問が残りますが、序盤に比べて面白くなってきましたね
ただ、主人公が「俺がホワイトナイトを描かなきゃいけないんだ」という自己催眠を現実世界にして2ヶ月間もかけ続けてきた甲斐あってか、今の描か「なきゃヒロインが死ぬ」って理由すら言い訳がましく思えてしまい、せっかく続きどうなるのか気になってきたのに素直に楽しめない状況にあります…
めちゃくちゃ面白い展開が来るか、長くそれなりに面白い展開を続けないと序盤の印象を払拭するのは厳しそうなので、自分でハードル上げてきた感がありますね
アグラビティボーイズ
ここ草
4人のうちババとゲラルトの面白さが側を抜いてるよなと思います
おわり
読み切りが載ってる時は基本何か感想書くつもりでいるんですが、今週はあまりにもいうことがなかったのでスルーです
かわりに先週の読み切りのエグゼロスについて触れますが、アニメ面白かったです
特に話すことが思いつかないんですが、強いて言うなら今日たまたま見かけたネット記事で、宇佐崎先生がアクタージュ以前に一度しか漫画を書いたことがなくて(アクタの原型の読み切り)、担当編集(絵は描けない)に漫画の描き方を教わってたって話は面白いなと思いました
たしかに、漫画らしい要素(コマ割りとか)って原作担当が出してきたものから作画担当の人が結構ガッツリ変えるものだと思ってたんですが(バクマンの影響で…)、アクタージュの単行本で公開されてるネームでは、マツキ先生ネームから全く変えずに宇佐崎先生ネームになってて意外だなって思った記憶があります
だから何と言うことはないので、今週はこれで終わります
ハイキューは終わらないで世界編をガッツリ描いて欲しいです
ではまた!
スポンサードリンク
コメント