こんにちは
今回はなんとなく思ったことをながながと書くだけの誰得シリーズ、雑記のお時間です
ちなみにタイトルについては、先に話しておくと僕もみてません
あと今回は言いたい放題言うので、わざわざ読んでやったのに不快な気持ちになったじゃねぇかというオチが待ち受けてるかもしれないことを先に断っておきます
さて本題です
僕は怒りを覚えています
けもフレもケムリクサも全く話題にならないことに
見てないアニメに対して何キレてんだって感じかもしれませんが、まずはけもフレ一期放送当時の話をしましょう
僕は当時はかなりストレスを感じていました
けもフレ一期放送は2017年1月
もう2年も前ですね
このクールはかなり豊作でした
個人的にその年で一番クオリティが高かったなと思う「ACCA13区監察課」をはじめ、笑いあり涙あり、毎話楽しませてくれた良アニメ「AKIBA’S TRIP -THE ANIMATION- 」、さらには「リトルウィッチアカデミア」と
今でも見直したくなるレベルのアニメが3本もあり
その他のラインナップも超優秀で、毎週非常に楽しくアニメを見てたと記憶してます
ツイッターを見なければ…
その他はこんな感じ
一応リンクを貼っときます
うららやガブドロ、メイドラゴンなんかは結構話題になってた気がします
そんな中でもひときわ目立ってたのはけものフレンズだったと思います
正直僕は1話を見た時即切って、本格的に話題になりはじめた4話ごろから改めて見た人間なんですが、最後まで見て正直周りの熱についていけるほど面白いとは感じませんでした
もちろん1話からは想像してなかったレベルの出来だったと思いますが、あくまで下の下が下の中、下の上くらいになったという程度
僕がどれだけACCAやアキバズトリップが面白いと言っても誰も見てくれない中、TLはけもフレ一色
僕が大して面白いと思ってないけもフレはみんなが見てて、挙句今期はあれが一番面白いんだなんて囃し立てられるもんなので
いや、どうせけもフレときらら枠数本しか見てないのに何言ってんだと憤りを感じつつも、出来るだけ何も言わずにいようとしていました(飲み会の場などでは結構ボロを出していましたが…)
黙ってた理由としてもう一つ
純粋に僕が理解してない面白さがあると思ったからというのもありました
考察系のアニメって僕は苦手なので
物語前面ではなく、背景に注視する見方ができる人のアニメなんだったら僕が楽しめないのは僕のせいだなと
口を挟むようなもんじゃないなと思ってました
(考察アニメ云々の話は後でちょっと触れます)
それとたつきを信じろなんて口を揃えて言うもんだから、半ば定型句と化してるとはいえ、監督の技量のどこかに魅力を感じてるのかなとか
それがどうでしょう
僕がTLに常駐してないのもありますが、にしても話題にならない
たつき監督のケムリクサすらもです
TLでけものフレンズの名前を見かけたのはこの記事を書くきっかけになった昨日の某氏のツイートが初めてかもしれません
感想を書くことがないほど中身が何もないというのは、ちょっと調べたら出てきたんですが…
では当時のオタク諸君の熱量は一体なんだったんでしょうか
人気漫画原作のクソ映画を思い出してください
どう見ても爆死するやろってやつも、放映されたらちょっとは話題になるじゃないですか
やっぱダメでしたってだけでも
例えどれだけつまらなくても元が人気なら話題にはなるはずなんです
捌け口に困るほどの熱量を持ってその作品が好きなら
見ていれば尚のことです
思ってしまうんです
ああ、けもフレもケムリクサも、誰も見てすらないんじゃないかと
あれは上辺だけの熱だったんだなと
もちろん全員が全員そうだとは思ってません
話題だから見てただけでもともと騒いでもなければ特別好きでもない人も
逆に作品のファン、監督のファンで今もちゃんとアニメを見て一喜一憂してる人もいると思います
でも大半は消えたじゃないですか
少なくとも僕は多くのオタク諸君にとってのけもフレはコミュニケーションツールだったんだなと思ってしまいます
もちろんコミュニケーションツールと化したアングラなオタク文化って結構あって、僕も面白がって乗っかってる部分は否定しません
でもそれらはアニメと住み分けができてました
でもけもフレはアニメとして面白いと主張されてた気がします
結果的に大半のオタクは本当に熱を持ってそんなこと言ってたわけじゃなかったと
自称けもフレオタク君たちは僕のようなアニメオタクの土俵に土足で踏み込み
好き放題騒ぐだけ騒いで帰っていったわけです
実際言った奴がいたかは知りませんが、どこかのアニメオタクが「けもフレやポプテピだけ見てあたかも僕は本当に面白いアニメを知ってる風な口をきく輩が我慢ならん」的なことを言ってたのをよく覚えています
主張の見えてこない話だったかもしれませんが、僕の言いたいことはこんなもんです
とりあえずこう言う理由で怒ってますと言う話でした
まあ、ここまで読んでてこの言い分に真剣に腹を立ててる人なんていない気がしますが
もちろん作品をどう消費するかなんて基本見る側の勝手なのはわかってるつもりです
その上で悲しいみと怒りを感じてしまったのでどっかに吐き出さないとやってられんじゃないか、ということです
本題は以上です
ここからはおまけみたいなもんです
さっきちらっと触れた考察アニメについて話したいんですけど
皆さんは実際のところどうですか
楽しめますか
ここでもけもフレを例に出しますが
物語の裏に潜むヒントから過去のジャパリパークに何があったのかを考察することに価値を見いだしている層、結構いましたよね
結局本編で触れられることなく終わりましたが…
当時友人が、けもフレは芥川龍之介の羅生門みたいなもんと言ってた気がします
(ちなみに羅生門とか教科書で読んだだけでうろ覚えもいいとこなので間違ったこと言ってたら是非僕を指差して笑ってください)
ここでは登場人物の行動や葛藤、それによって起こるさまざまな変化それ自体を仮に「物語」と言いますが(伝わらなければ文脈で想像してください)
僕は基本的に物語そのものを見たくてアニメを見ています
けもフレや羅生門は物語そのものに意味はなく、そこに散りばめられたヒントから作者の主張などを紐解いていくことがメインなんだと僕は思います
それってアニメとか小説というより謎解きじゃね?って思ってしまうんですけどどうでしょう
こういうアニメがダメってわけじゃなくて、単純な疑問です
ちなみにキャラクターが作者の主張を代弁するのは普通に好きです
キャラの本音なら、それが実のところ誰の主張だろうが問題ないと思いますし
語った信念によって物語が動くなら尚のこと好きです
例えばジョジョとか
vsギアッチョやプロシュート&ペッシなんかは信念の戦いの可視化って感じでいいですよね
ハイ言いたいこと終わり
なんとなく殴り書いてることを読み手に押し付ける真似はできないので
このさきの結論は皆さんで考えてください
マジで長々とまとまりもないことを書いた得るもののない記事でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございました
なんか申し訳ないのでこの記事を読んだと分かるだけの感想をくれた人には今度リアルで会ったときにジュース奢ります
マジで
それじゃまた
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (6)
ところで荒野のヤブキ飛行隊観てる?
ワールドカップの方が毎回話題になるだけマシまである
そんなものはやってないので見てない(見とけばよかったとはおもう)
確かに当時はすっごーい!って言っとけばその場しのぎは出来た感じありましたもんね
考察がメインのアニメはガチ勢が発見した成果を見て確かに~ってなれば面白く思える程度で、頭を使うのはしんどいなって感じですね!
話は変わりますが今期の5部からジョジョ作品に初めて触れたのですがめちゃくちゃ面白いのでまた語りたいです!!!
(前評判とは関係なく)面白いアニメを発掘しに行く人(ヤブキさんもこれに該当するかと)、発掘した人の反応を見て決める人、たくさんの人が見るようになったものを見る人の3種類がいると思うんですけど、いわゆる今の「オタク」は3番目の人が一番多いと思うんですよね(それを否定する気はさらさらありませんが)
3番目の人たちは特に「周りが見ているか」を重視するタイプなので、中身よりも話題性が重視されているんですよね。だからけもフレみたいなクセの強いアニメやキャラが可愛いアニメが広まって、昔売れたアニメならともかく、新規の純粋に面白いアニメはあまり広がらないんですよね。
まあアニメが売れるのは運の要素も大きいとは思いますけど...
アニメは「一人で楽しむ趣味、もしくはその作品を好きな同士で集まって楽しむもの(作品ベース)」から「楽しみたい人と一緒に楽しむもの(人ベース)」に変わってきていますね。
まあアニメが大衆化路線に進みつつある現状ではしょうがないのでしょうが。
なんか書きましたが、前述した「発掘しに行く側」の人間はオタク界隈でもどんどん少数派になっていってますし、毒を吐きづらくなっている気持ちもよくわかります。
長々と失礼しました。特に中身なくてすみません。