1週間空いちゃいました
お久しぶりですヤブキです
先週はゲーム部の生放送があったので月曜日に動けず、そのまま流れちゃいました
ちなみにゲーム部のラインスタンプが本日から買えるようになりました
リンクも貼っときますのでみなさん買いましょう
こっちはここあMUSICスタンプ
はい、感想書きます
ドクスト
これは唆るぜ
敵がいなくてもとりあえずの目的があって、毎週ちゃんと面白かったんですけど
こういう追っていくべき謎があると一気に続きがきになるようになりますね
ラスト2ページ最高でした
ネバラン
ノーマン鬼と繋がってたのか
見てる感じどうも利用するだけ利用して最後にはハメ殺す感じなんでしょうかね
ところで、最近ネバランアニメを数話見たんですが
ノーマンは是非とも敵対してほしいなと思ってしまったので、個人的に今の展開がすごく楽しいです
僕は灼眼のシャナのオタクなので、序盤ノーマンの「エマの目的を果たすために力を尽くす」っていう行動指針を見てるとどうしても最後にやり方の方向性の違いで敵対して欲しくなるわけです
今まさにそれになったなと
別に実はこれ予想してたんだぜ!ってわけでもなんでもなく、序盤を見直すと今のノーマンとエマの関係が熱いなと、ただそれだけの話でした
もしネバランアニメ見てない人がいたら、アニメもセットで是非
ハイキュー
日向のスパイクが気持ちよすぎる
ちっちゃいやつがでっかいやつを抜き去る快感
序盤からずっとやってることなんですが、今回は周囲からの注目度も高いのと
やっぱりこの絵の気持ちよさでしたね
今回は小さな巨人対決with元祖小さな巨人
超日向スポット回フラグが立ってますね
僕は声の小さいオタクなので、こういううるさい感じの主人公は嫌いなんですが
日向には前のオープンがかっこよすぎて負けました
vs音駒を超えられたら流石に引きますけど、今回も期待してます
呪術
東堂、青春に振り切ってるせいで何やってもギャグになっちゃうな
さておき、ちょっと早口タイムに入ります
今回発現した黒閃、とてもいいですね
能力ものって、基本は1人1つの能力だと思うんです
けどそれって不自然じゃないですか
漫画的な面白さや、個性を出すためにもその設定はあってしかるべきだし、僕も好きなんですが
あくまでこうしたベースにある誰でも使える基礎があってこそだと思うんです
シャナで言うところの封絶や炎弾
BLEACHなら破道
惑星のさみだれなんかは全てが掌握領域という基礎からの派生なのでわかりやすいです
呪術廻戦は帳やこの黒閃のような共通の呪術から、領域展開という1人1つで個性バリバリでありながら共通のルールの中にある能力と、能力観とセンスが僕の好みにドンピシャです
虎杖の逕庭拳、呪術師として未熟だが身体能力の高いという彼らしい技だったと思うんですが、もうここまで昇華させちゃいましたね
基礎を突き詰めた強さってわかりやすくて好きです
てか、黒閃を狙って出せる術師はいないとありましたが
虎杖は今後これを狙って百発百中と行かずとも、高確率で出せる術師になるんでしょうか
個人的にあんまり1人のキャラにできることを詰め込むのは好きじゃないんですが
これだけで押していくのは難しいような?
シンプルな能力なので見せ方が難しそうだなと思いました
あんま褒めすぎてもあれなのでたまにはダメ出しもしときます
多分読んでる人は結構な割合で思ってると思うんですけど…もっと丁寧に描いてくれ!
僕も線が汚い絵を描くオタクなので、あんまりどこがどう悪いとか分からないんですけど
線一つで絶対もっと見やすくなると思うんだよな、この漫画
幽奈さん
今回の話結構好きでした
昨今のすぐ特定のヒロインとくっつくラノベよりなかなかくっつかないやつの方が好きやぞ!どっかで呟いた記憶がありますが
もともとハーレムものよりはヒロインを1人に絞ってほしい派なので
こういう一人勝ち回は俺得ですね
あと自分が確実に幸せになれる未来を捨ててでも好きな人の幸せを取る的なやつ、死ぬほど好き
でも正直今回言いたかったのはそこじゃない
これですよこれ
吹き出し一つで片付けられた酌人クン…
今回は千紗希回なので、こいつがどうでもいいのはわかるんですが、それにしたってひどい扱いで笑いました
作品の都合に振り回された哀れなジャンプキャラとして、イサミ=アルディーニくんと同列に立てるかもしれません
ボルト
バトルシーン全部背景集中線じゃなかった?
どこ飛び回ってんのかマジでわからんかった
戦闘してたら仕方ないのかもしれないけど、あんま話も進まなかったし
ちょい物足りなかった
おわり
今週はこんな感じで
僕は駒☆娘コレクションをやって歩を脱がせ喘がせしてきます
それでは
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)