
やが君で心を破壊されました、ヤブキです
やが君6巻、今月頭あたりに買っていたんですがようやく時間をとって読み終わりました
全世界のやが君ファンが6巻の侑はやばいと言っていましたが、まじで最高でした
おそらくこの話もかなり終盤
10巻に届くかどうかで終わりそうですが、我慢できないので
6巻の感想や、侑が6巻での行動に至るまでを振り返っていこうと思います
・6巻を読んで
6巻のなにが最高って、もちろん侑の告白です
まずあのシーンへの持っていきかたが天才的でしたね
これまで見た恋愛ものの告白シーンでも屈指の良さだと、個人的には思ってます
劇が終わり、燈子の問題はほぼほぼ解決し、少し浮ついた雰囲気が流れる生徒会
そんな中、変わった燈子を見て心を決める侑
「助走」でお姉ちゃんと話しながら自分のやろうとしてることを確かめるところなんかはサブタイも相まって最高でしたし
何よりその次の回、2巻の最後で侑が「先輩のこと好きにならないよ」と言ったあの場所に来るもんですから、読み手側としたらなにが起こるかもう確信しながら読めますよね
以前アニメやが君の感想を書いた時にも言いましたが、こういう前振りってすごく大事だと思います
やが君はまじでそれが上手い
そしてこのページ、ふと見比べてみると…
一コマ目も二コマ目も構図がほぼ同じ
そしてページ数までも同じ
小ネタ仕込みすぎでしょ…
でも同じなのはこれだけ
同じ場所で変わった二人を描くのはベタだけど熱い
まさに王道の告白シーンでした
ここで僕のツイートをちょっと見て欲しいんですが
アニメやが君EDの歌詞通りになってしまいました
エンディングや告白もそうですが、やが君はタイトルからなにから、先の展開を隠す気がないですよね
「やがて君になる」というタイトルや、エンディングの歌詞の「風向きが変わる」から考えるに
やはりこの先待っているのは「侑を好きになった燈子と好きがわからない侑」から「燈子を好きになった侑と、好きを受け入れられない燈子」に入れ替わる、という構図なんでしょうか
・侑の気持ちの変化
告白のシーンは、先ほど書いたような小ネタや直近の前振りだけでなく
侑が燈子を好きになっていく変化が丁寧に描かれていたからこその破壊力がありました
体育祭後のキスの時に本格的に気付き始めた感じでしたけど
やっぱりきっかけは雨の日に傘を持ってきてくれたところだった気がします
侑が寂しい時に隣に来てくれたのは燈子だった、という
他の作品だとヒロインが本当に追い込まれた時とかにやるような話をすごいあっさりとやってのけた回でした
でもこれがいいんですよね
特別大きな事件は起こらないけど、本人の中では大きな出来事っていう、日常を逸脱しない感じが
この後の侑の「嬉しかった」は、本当に意識せず出てきた言葉だったんだろうなと思います
その後の体育倉庫でのキスの時には侑本人もそれに気付かざるを得なくなってしまいました
心臓が燈子を選んでしまったからですね

こういう伏線の張り方も綺麗でわかりやすくて好きです
この後はずっと燈子の話が続きますから
侑がこの時「わたしのじゃない」と思った気持ちは、燈子の抱える問題と向き合うに連れ、だんだん溶けて自分のものになったんだと思います
燈子の話をしつつ、侑が「好き」を自分のものにして、告白に至るまでの時間をとってるあたりが、話的にも上手かったと思います
間延びをあまり感じることなく読めましたし、話に急さを感じませんでした
・最後に
フラグを隠さないとか、わかりやすいとか言ってましたが
もうこの先はなにもわかりません
この先はどういう話に持っていくか、というある程度テンプレートがあるところではなく
物語の答えに迫る部分ですからね
燈子と侑、沙弥香はどうなるのか
地味にフラグをチラつかせている朱里と堂島や、叶と練磨先生も気になったりします
どこまで描かれるんでしょう
余談ですが
ブログを書こうとすると手元にある漫画を掘り返して色々と発見できたりするので(ページ数とか)、今日改めていいことあるもんだなと思いました
この調子で綺麗にまとめてくれたら、最終巻が出たその時もブログで感想を書かせてもらうと思います
では今日はこの辺で
——追記——
①やが君の構成について
一巻ごとにキリがいいところで終わってますよね
週単位で引きを調整するのはともかく、巻単位で完璧なのはすごいと思います
物語が媒体の影響で変化するのってどうかと思ったりはしますが、それでもいい引きを作れるかどうかはかなり出来を左右すると思います
②侑のここが好き
普段余裕ある人物が「誰かを好き」でいっぱいいっぱいになるの、すごく心にきませんか
思いの強さを感じます
ほんとに好きなんだなって
ましてや「好き」を知らなかった侑がこんなにも人を好きになれるなんて
少しでも侑の気持ちを考えただけでどうしようもなくなります
クールキャラが感情を抑えきれなくなる瞬間はたまらないものがありますが、それと近いものがありました
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (2)