タイトルで内容を説明する系ラノベタイトルデビューを果たしました
ヤブキです
今日はタイトル通りのことを書き殴ります
前置き
そもそもなんで、クセの強い、ともすれば気持ち悪いとすら感じた絵に、この絵じゃなきゃダメだと思える魅力を感じてしまうのかなーということをここのところよく考えていました
クセのある絵といえばジョジョ
それとワンピでしょうか
ワンピやジョジョの話をする機会がここ半年多かったんですが、必ずと言っていいほど絵の話題になります
ジョジョを好きな人も初めは「絵が苦手で避けていた」という人って多いですよね
僕も避けてました
そんな僕も今ではアニメしか見てないくせにジョジョ展リピート参加しようとしてるほどにあの絵に惹かれてしまう有様です
ワンピでも似たようなことをたまに聞くんですが、僕はあの絵もめちゃくちゃ好きなんですよね
特に黒ひげのようなとても美形とはいえないキャラが最近とてもキてます
あの見た目でかっこいいのやばい
皆さんは「ジョジョの絵は気持ち悪い」、「ワンピのキャラは奇形」という感覚が薄れて、「かっこいい」と感じられるようになった理由を説明できますか?
僕は、作品に触れるうちに描き手のセンスに共感できるようになったからなのかなと思いました
「慣れた」という適当な感想と大差ないですが…
もうちょい詳しく話させてください
描き手も好きで変なものを描いているわけではない
絵を描く人ならわかると思うんですが、自分が描く絵には何かしら自分の中でこれが魅力的だ!というポイントがあると思うんです
自分の中ではこれが美し線なんだ、とか
これがかっこいい構図なんだ、とか
描いてる本人からすれば、どんなにお前の絵は変だと言われようと1番しっくりくる、魅力的なものを描いてると思うんです
これは、例えば奇形のキャラを描いたりで、自分の中の標準から離れた絵を描くときでも言えることだと思います
変なものを描くにしても、どこかしらしっくりこないとどんなに変でもこれでいいとは思えないんじゃないかなと、イチお絵かき勢としても思います
結局これらは描き手のセンスで、これがわからない人からすれば違和感を感じてしまい
それが「この絵は苦手だ」「気持ち悪い」という感覚に繋がってるんだと思います
例に挙げたワンピやジョジョは、はじめから近いセンスを持った人が少ないだけなんだと思います
でもそんな人の作品に触れるうち、ふとした瞬間に気づきます
ああ、この人はこれがかっこいいと思ってるんだと
オワオワリ
…僕の語彙ではこんな曖昧な表現が限界なんですが、伝わったでしょうか
なんの実にもならない気づきを書くだけの回でした
たまにはこういうのもありかなと
実はクセのある絵を特別魅力的に感じてしまう理由は「他の絵では表現されてない魅力があり、代替物がないからだ〜」みたいなことを
そもそも絵柄とは何かみたいなことから触れて書いてたんですが
長いし内容薄いしまとまらないしでやめました(一応メモは残してるので個人的になら見てもらいたさはありますが)
項分けした意味…
だいたい要約するなら「萌え絵とクセのある絵は甘いものと辛いものとの差だから別腹だよね」的なことでした
それともう一つ
ないとは思いますが、もしあなたがオタクならこんななんの根拠もない適当な記事は絶対に鵜呑みにしないでください
好きなものを好きな理由に、””自分だけの答え””を見つけるのが””オタク””ってやつです
また格言を残してしまった()
冗談抜きに他人とこういう話をするのは楽しいので年末年始に、またリアルで話す場があれば良いなぁ…
ではまた何か思いついた時に!
スポンサードリンク
コメント
コメント一覧 (1)