ヤブキモオタ日記

ヤブキのオタク趣味日記 ジャンプメインで、たまに映画やアニメ、読んだ漫画の感想を書きます

CCAE004B-BD23-441F-8044-EC8E0F1931F9


アヌティメッタダイボモモ!

はい、ヤブキです
意味がわからなかったやつはとりあえずここで試し読み読んでこい

https://comic.k-manga.jp/viewer/sp/viewer.html?p0=BGTK_fedac496267271de7425d235fe069595_201810181908&p1=9a027f2bcdae4b9c9505ede256522118&p2=2&p3=105239&p4=1&p5=eyJ1c2VySWQiOiJmYTU4ZWUzNDNjZjA1M2U0MGVlYWU5MGIyODE4NTA4ZiIsInVzZXJTdGF0dXMiOjAsImJvb2tJZCI6MTA1MjM5LCJjaGFwdGVySWQiOjEsImZvcm1hdFR5cGUiOjEsInF1YWxpdHkiOiIxIiwiY29udGVudFR5cGUiOjEsImxpbWl0Q29udHJvbCI6dHJ1ZSwiYm9va0xpc3RLZXkiOm51bGx9&p8=j4i5v9t06mab4iltp0e1sljkviifpnht&p9=eyJ1c2VySWQiOiJmYTU4ZWUzNDNjZjA1M2U0MGVlYWU5MGIyODE4NTA4ZiIsInVzZXJTdGF0dXMiOjAsImJvb2tJZCI6MTA1MjM5LCJjaGFwdGVySWQiOjAsImZvcm1hdFR5cGUiOjEsInF1YWxpdHkiOiIxIiwiY29udGVudFR5cGUiOjEsImxpbWl0Q29udHJvbCI6dHJ1ZSwiYm9va0xpc3RLZXkiOm51bGx9&p10=1&p15=0&p16=0&p19=0


というわけで、彼方のアストラについて話します
一発目の真面目な話なのでシャナとか半月にしようと思ったんですが、今書きたいのはこの漫画の話なので
かなり長い記事になりますが、よければお付き合いください


内容にがっつり触れたことを書きたいんですが
布教もしたいのでまずはネタバレなしの作品の説明から

彼方のアストラはスケットダンスを描いた篠原健太先生の漫画です
キャラの掛け合いにスケダンのノリを残してはいますが、今回はSF
なんですが、宇宙漂流冒険ファンタジーとして読んでも楽しいし、ミステリー愛好家の間でも評価が高いらしく、もちろんギャグや掛け合いも面白い
隙がなかった

5巻完結なので量的にも読みやすい漫画になってます
余談なんですけど、短期連載って描く側も話の全貌を掴みやすいからか、上手くまとまった良い作品が生まれやすい気がします

前作の人気もありますが、それ以上に序盤からクオリティが高くて
連載当時から結構話題になってた印象がありますね

作者がスケダンと世界は繋がってないと明言しているものの、ところどころ話を損なわない程度のファンサービスがあって、スケダンファンだとなお面白いと思います

ちなみに僕のスキスキセンサーに引っかかったのは素直になれない恋する乙女、キトリーちゃんでした
結婚してくれ

1A0B6670-AB73-4C5A-ABF9-0166F0E2A7E5


さて、当たり障りのない紹介はこの程度で
以下からネタバレを含む内容を
読んでてここがすごいと思った!って言うだけの話です
未読の方はこんな記事読まずにアストラを読んで来てください
そして気が向いた時に見てみてください



















いや、抜群に面白かったですね
特に伏線の貼り方には感動しました
現在読み直しながらこの記事を書いてるわけですが
本当にシャルスがカナタの前走ってる!って感動しました
ああ言うのにありがちな前を走る人の顔を隠すような構図ではなく、はっきりと写ってて、やられたなと思いました

1巻の最後、これは犯人当てをせねば!とこの辺りを読み返していたんですが、僕が見たのはその後の宇宙に放り出されてからのシーン
もう少し前から読見直してればあるいは…

とまあそれはさておき、読んでる当時はこんな理由でこの2人を犯人候補として疑ってました

DD4804FB-F03C-4C1F-A6A2-A399CEC3E142

30554729-B53D-44B0-9C6E-5E13B195476B


2人候補を挙げてるとはいえ一応当てれました、やったね
でもシャルスが一番怪しいと思ったのは3巻で自分のがギリギリになって転校してきたことを隠したところ
最後の最後まで確信は持てませんでした

これは僕の頭が弱いのもあると思いますが、ヒントの隠し方が上手いせいもあると思います

よく言われるのはギャグですね
シャルスがアリエスの正体に気づくシーンもシャルスのキャラを生かしたギャグで誤魔化してます
…ちょっと話題逸れるんですけど、シャルスのギャグ、エピローグの方が面白くないですか?
ブラックジョーク的な面白さが加わってキレが増したように思います

それともう1つ、読んでてこちらの心が見透かされてるのかと思ったのが、ザックのミスでメテオロイドにアストラ号が襲われる話です
先ほどのツイートにもありましたが、シャルスを疑った理由が、以下のシーンでヤバすぎる凡ミスをしれっとしてるからでした

4A561300-3D40-4902-BA19-0A8CA3907ABA


漫画のキャラって話の都合でファインプレーを決めることはあってもしょうもないミスはあんまりやるイメージがないんですが、次はザックがやらかしました
しかもちょうど刺客を当てに行くタイミングで

image


これ、シャルスの時とミスの流し方が同じなんですよね
誰もミスを責めないし、解決策を淡々と探していく
この作品はこういうスタンスなんだと言われている気がしました
凡ミス一つでシャルスが刺客だと決めつけるのは早くないか?と

まあ、途中から冒険が楽しすぎて疑うのが辛くてやめたんですが
犯人探しなんてなくても面白かったと5巻のカナタが勝負に出るシーンまでは満足してました


褒めてばっかりもあれなので二つほど文句を
一つはフニの人形
あれ全員につけて一人一人質問していくとかダメだったのかな?
これについて考えて、一周回ってフニが怪しいのか?とか思ってた時期もありました

もう一つは5巻の表紙
あれネタバレすぎて笑いました
人に貸す時は表紙絶対見るなよってカバーつけて貸さなきゃですね
でも完結後に見るなら最高の表紙ですよね
多分自分が刺客だったとしてもあの結末だったと思えるくらいに、アストラ号での冒険は読んでて楽しかった
そういえば、誰かが「終わって欲しくない、犯人を知りたくないミステリーは初めてだ」なんて言ってましたね


はい、アストラについて話したくて仕方なかったことはこんなもんです
冗長な文章に付き合ってくれてありがとうございます

この作品はキャラや星のエピソード一つ一つどれも好きでしたし
フーダニットだけでなくミッシングリンクに叙述トリックなど、覚えたての用語を使いたい…もとい回収に爽快感があった伏線の話など言い始めるとキリがないのでこの辺で我慢しときます

最後に一つ、この作品、かなりオマージュ要素も強いらしく、元ネタを読んでみたり、有識者の方からの話も聞いてみたいですね!

それではまた
スポンサードリンク
スポンサードリンク

コメント

 コメント一覧 (1)

    • 1. シャナ
    • 2018年10月18日 20:16
    • 5 ハイリスクミッションセラピーもすこれ
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット