2020年から四半期ごとのこれ始めましたが、気がついたら一年終わっててビビりますね
今期も感想書きます
見てたのはこんな感じ
今期は面白いの多いといいつつかなり切っちゃいました
アニメを見る体力がなくなってますね
代わりに呪術廻戦を毎週繰り返し見てました
呪術廻戦は別記事で各話ごと感想書いてますが、今回もとりあえず簡単に感想書きます
同じく毎週少なくとも3回は見てるくらいに面白いです
ダントツで良いのは領域の描写
後半も楽しみです
昔の作品なのでご都合主義的な展開には目を瞑ろうと決めてたのもあるかもしれませんが、期待に応えてくるくらいには面白かったです
ポップみたいな立ち位置のキャラはそもそも好きですし、レオナもマァムも可愛かった
ストーリーは王道ですけど、いきなり魔王ハドラーとの戦いから始まり、次も軍団長達との連戦なので敵に格があってよかったです
まだまだ序盤なので続きが楽しみ
原作は結構お色気描写もあるらしいけど朝アニメだからそれは期待できないかな…
鬼騙し編はタイトル公開時点から実はレナが発症してましたって展開しかないやろって感じだったのでそこまででしたが、他はそんなことなくて普通に面白かったです
あと1話のラストで初代アニメのOPが流れるのは熱すぎてひぐらし好きな友達とめっちゃ盛り上がってました
まだ問題編っぽいので続きが楽しみです
そもそも羽入とか梨花ちゃんの立ち位置がちょっと変なので、解答編という形で素直にやるのかは謎ですが…
14話の元ネタ?の猫殺し編は見たことないのでそういう意味でも楽しみ
まだ感想言いづらいですね
なんなもなかったかと言われるとそういうわけでもなく、ちゃんと安達としまむらの間の関係やキャラクターたちの心に変化はあったんで、そういうわけで途中で切ることはなかったんですが…
とりあえずワンクールアニメとしてはヤチーとか未回収の部分が多いのと、安達としまむらの関係にこれといった落とし所がなく、縦軸というか、この先の展望があんま見えなかったので見終わった時の感覚はイマイチでした
ただ、先ほども言った通り一応最後まで見てはいるわけで
何がよかったかというと序盤の体育館の2階でいちゃついてるところが良かったですね
普通から逸脱した二人が適度に依存しあっていく様子を見てるとニヤニヤが止まりませんでした
そこから依存度に差があって、明らかに特別な好意を寄せ始めた安達に対して、しまむらは実は大して依存してなくて誰に対しても興味を持てない、というふうに話が展開するのまでは好みでした
やが君好きなのがバレそうな文面だ
あと今知ったんですが、あだしまってそこまで古い原作じゃないんですね
昔からタイトルは知ってる作品だったから2000年代だと思い込んでたんですが
刊行されてから話題になるのが早かったんですかね
まさに笑いあり涙あり
印象に残ってるのはバルクホルンとハルトマンの回
サウナで減量して無駄にいい体になってるバルクホルンを見て笑いました
ちょうどこの回を見るちょっと前に、マガジンで読んでるはじめの一歩で、頭髪どころか体中の毛という毛を剃ってまで減量するっていう回があったのもあって面白さ割増でした
純粋な話の面白さもありましたけどね
筋肉ネタは笑っちゃうんですよ
好きだったのはペリーヌの回
クイーンオブネーデルラントです
ペリーヌかっこよかったし可愛かったし、話も綺麗にまとまってて言うことなしの面白さ
あとトネールのバンクがかっこよすぎてビビった
今までなんとなくストパン見てましたが、多分このシリーズを過去1楽しんでたなと思います
オムニバス系の話があんまり好きじゃなかった時期に過去のシリーズ見ちゃったので、今改めて見直した方がいいかもしれないですね
実際その通りで面白かったです
最後4組でトーナメントするまではオムニバスでやってましたがそっちの方がカオスで好きでした
最後の方はラップアビリティってなんだ!?12人ラッパーおるけど全員相手を爆発させる能力じゃないんか!?って思って見てました
なんか続編やる風で終わりましたね
マガジンに載ってたヒプマイでは関西のやつもいたんで続編やるならキャラも増えてまた面白くなりそうっすね
初回ほどのインパクトをどうやって作るかが問題ですが…
面白かったけど
次回作も発表されたし、そろそろたたみに来るかな?
なんかケント死んで盛り上がってますね
マブシーナ酩酊回とか、悪口しか言えなくなる回とか、毎回一個面白いシチュエーションを考えてそれで話を作るスタイルが見やすくて仕方ない
ギャグ回として上の二つが好きです
話はかなりわかりやすく、キャラも立ってて面白かったです
哪吒みたいなこの作品に限らず名前が出てくるようなキャラをぽっと出のキャラとして出すのは、世界観を広げつつ話のわかりやすさを落とさない良い手だなと思いました
キャラ立てるような描写はあったからぽっと出ってほどじゃないけど
バトルもカッコ良かったですね
ムゲンのファンネルめっちゃ良かったです
ギャグパートは良くも悪くも子供向けだなーって感じ
ただ、世間の評価と僕の意見で食い違うのは、アニメーションとしてすごいってのがあんまりわからなかったことでしょうか
僕はこの映画の動きは違和感が強くて最後まで慣れなかったです
見た人ならわかると思うんですが、動く前の予備動作というか、溜めみたいなのが全くないじゃですか
動きが均一すぎるというか、すごい機械的に動いてるなーって気がしたんですよね
キャラが動くレールが敷かれてて、一定の動きを繰り返しながらそのレールを等速で動いてるような
しかも徐々に加速するんじゃなくて、動きの出だしからトップスピード
例えば一部のキャラとかオブジェクトだけがそうとかならいいんですけど、全員がそうなのでずっと違和感が拭えませんでした
僕としては好きな動きじゃないなーって思ってたんですけど、映画館を出てネットを漁ってみると絶賛されてて???ってなりました
割と見る目を信用してる知り合いも絶賛だったのでなんか理解できないのが悔しいです
目の位置に節穴があいてる僕に凄さを教えてくれ
まあ動きは苦手だったものの、作画自体は死ぬほど綺麗でしたね
出来のいいCG使ってんのかと思うくらい均一に綺麗でびびりました
今期も感想書きます
見てたのはこんな感じ
- 呪術廻戦
- ダイの大冒険
- ひぐらしのなく頃に
- 安達としまむら
- ストライクウィッチーズ
- ヒプノシスマイク
- 魔法科高校の劣等生
- 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
- キラッとプリチャン
- ヒーリングっどプリキュア
- 仮面ライダーセイバー
- 魔進戦隊キラメイジヤー
- ロシャオヘイ戦記
今期は面白いの多いといいつつかなり切っちゃいました
アニメを見る体力がなくなってますね
代わりに呪術廻戦を毎週繰り返し見てました
呪術廻戦は別記事で各話ごと感想書いてますが、今回もとりあえず簡単に感想書きます
呪術廻戦
原作が好きすぎて毎週もっとこうしてほしかったという注文をつけたくなるんですが同じく毎週少なくとも3回は見てるくらいに面白いです
ダントツで良いのは領域の描写
後半も楽しみです
ダイの大冒険
三条陸作品は仮面ライダーWだけしかみてないんですが、面白かったので期待して見始めました昔の作品なのでご都合主義的な展開には目を瞑ろうと決めてたのもあるかもしれませんが、期待に応えてくるくらいには面白かったです
ポップみたいな立ち位置のキャラはそもそも好きですし、レオナもマァムも可愛かった
ストーリーは王道ですけど、いきなり魔王ハドラーとの戦いから始まり、次も軍団長達との連戦なので敵に格があってよかったです
まだまだ序盤なので続きが楽しみ
原作は結構お色気描写もあるらしいけど朝アニメだからそれは期待できないかな…
ひぐらしのなく頃に
昔小説版を読んでいたときの記憶を呼び起こしながら見てました鬼騙し編はタイトル公開時点から実はレナが発症してましたって展開しかないやろって感じだったのでそこまででしたが、他はそんなことなくて普通に面白かったです
あと1話のラストで初代アニメのOPが流れるのは熱すぎてひぐらし好きな友達とめっちゃ盛り上がってました
まだ問題編っぽいので続きが楽しみです
そもそも羽入とか梨花ちゃんの立ち位置がちょっと変なので、解答編という形で素直にやるのかは謎ですが…
14話の元ネタ?の猫殺し編は見たことないのでそういう意味でも楽しみ
まだ感想言いづらいですね
安達としまむら
頭数話はめちゃくちゃ面白いなと思ってたんですが、途中から話に展開が少なくて微妙な感じでしたなんなもなかったかと言われるとそういうわけでもなく、ちゃんと安達としまむらの間の関係やキャラクターたちの心に変化はあったんで、そういうわけで途中で切ることはなかったんですが…
とりあえずワンクールアニメとしてはヤチーとか未回収の部分が多いのと、安達としまむらの関係にこれといった落とし所がなく、縦軸というか、この先の展望があんま見えなかったので見終わった時の感覚はイマイチでした
ただ、先ほども言った通り一応最後まで見てはいるわけで
何がよかったかというと序盤の体育館の2階でいちゃついてるところが良かったですね
普通から逸脱した二人が適度に依存しあっていく様子を見てるとニヤニヤが止まりませんでした
そこから依存度に差があって、明らかに特別な好意を寄せ始めた安達に対して、しまむらは実は大して依存してなくて誰に対しても興味を持てない、というふうに話が展開するのまでは好みでした
やが君好きなのがバレそうな文面だ
あと今知ったんですが、あだしまってそこまで古い原作じゃないんですね
昔からタイトルは知ってる作品だったから2000年代だと思い込んでたんですが
刊行されてから話題になるのが早かったんですかね
ストライクウィッチーズ
最後の2話はほーんって感じでしたが、途中の話は全部面白かったですまさに笑いあり涙あり
印象に残ってるのはバルクホルンとハルトマンの回
サウナで減量して無駄にいい体になってるバルクホルンを見て笑いました
ちょうどこの回を見るちょっと前に、マガジンで読んでるはじめの一歩で、頭髪どころか体中の毛という毛を剃ってまで減量するっていう回があったのもあって面白さ割増でした
純粋な話の面白さもありましたけどね
筋肉ネタは笑っちゃうんですよ
好きだったのはペリーヌの回
クイーンオブネーデルラントです
ペリーヌかっこよかったし可愛かったし、話も綺麗にまとまってて言うことなしの面白さ
あとトネールのバンクがかっこよすぎてビビった
今までなんとなくストパン見てましたが、多分このシリーズを過去1楽しんでたなと思います
オムニバス系の話があんまり好きじゃなかった時期に過去のシリーズ見ちゃったので、今改めて見直した方がいいかもしれないですね
ヒプノシスマイク
銃やナイフの代わりに違法マイクを使う犯罪者をラッパーが爆発四散させるって聞いて見はじめました実際その通りで面白かったです
最後4組でトーナメントするまではオムニバスでやってましたがそっちの方がカオスで好きでした
最後の方はラップアビリティってなんだ!?12人ラッパーおるけど全員相手を爆発させる能力じゃないんか!?って思って見てました
なんか続編やる風で終わりましたね
マガジンに載ってたヒプマイでは関西のやつもいたんで続編やるならキャラも増えてまた面白くなりそうっすね
初回ほどのインパクトをどうやって作るかが問題ですが…
魔法科高校の劣等生
切るかなーと思いつつもなんやで全部見ちゃいました
ヒロイン達が可愛いかったのとお兄様が面白かったのでよかったです
一番好きなのはリーナ
ストーリー的には相変わらず説明が多いようでちゃんと見てないと理解できない感じだったので、なんと無く見てた僕は雰囲気で理解してました
理屈とか設定周りは不自然なほど説明されるんですけど、キャラの目的とかストーリーとして目指すところについてはあんまり語られない印象があります
設定も一度出して終わるので時たま何が起きたかわからなくなりますが、まあそういうもんなんだろって感じで見てます
ストーリーとしても、お兄様がピンチでもあんまりそう見えなかったりするせいか出来事が淡々と進んでいく感じで僕的にはあまり見せ場で盛り上がれない作品だなって思ってます
とはいえなんやで見てるので、5点満点中3〜4点の回をやりながら決めるところで5点を出す作品が普通の面白い作品だとすると、お兄様はずっと3〜4点って感じだからまあ見れるって感じなんでしょうかね
僕的におもんない作品は盛り上がって3点なので
個人的に面白かったのは妹の習い事の間にアメリカの特殊部隊を壊滅させるお兄様です
字面がおもろい
映画でも友人とのバカンスの間にちょっと抜けて隕石を破壊するお兄様、というとんでもない字面のお兄様が描かれてましたが、今回も負けてないですね
Twitterに流れてくるペット惚気ツイートエピソード化してアニメにした感じの内容でした
けど、5分アニメ特有のテンポの良さとあの雰囲気の良さで僕は結構好きでした
何より絵のタッチがいいので興味あれば調べてみてください
なんか2クールやるみたいなんで来期も呪術廻戦と一緒に見ます
新キャラにスポットライトが当たる回もあり、やっと3期始まったなって感じです
でも新キャラにスポットライトが当たる分だけマスコットが個性を押してこなくなった気がする
キラッCHUにはもっとキチガイみたいなことだけしてて欲しいです
まだ話の軸になりそうな二人について何もわかってないのでストーリーにはちゃんと触れられない感じがします
無難な回が無難に続いてた気がする
ヒロイン達が可愛いかったのとお兄様が面白かったのでよかったです
一番好きなのはリーナ
ストーリー的には相変わらず説明が多いようでちゃんと見てないと理解できない感じだったので、なんと無く見てた僕は雰囲気で理解してました
理屈とか設定周りは不自然なほど説明されるんですけど、キャラの目的とかストーリーとして目指すところについてはあんまり語られない印象があります
設定も一度出して終わるので時たま何が起きたかわからなくなりますが、まあそういうもんなんだろって感じで見てます
ストーリーとしても、お兄様がピンチでもあんまりそう見えなかったりするせいか出来事が淡々と進んでいく感じで僕的にはあまり見せ場で盛り上がれない作品だなって思ってます
とはいえなんやで見てるので、5点満点中3〜4点の回をやりながら決めるところで5点を出す作品が普通の面白い作品だとすると、お兄様はずっと3〜4点って感じだからまあ見れるって感じなんでしょうかね
僕的におもんない作品は盛り上がって3点なので
個人的に面白かったのは妹の習い事の間にアメリカの特殊部隊を壊滅させるお兄様です
字面がおもろい
映画でも友人とのバカンスの間にちょっと抜けて隕石を破壊するお兄様、というとんでもない字面のお兄様が描かれてましたが、今回も負けてないですね
犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい
リアタイすると呪術廻戦の後にやっててなんとなく見てましたTwitterに流れてくるペット惚気ツイートエピソード化してアニメにした感じの内容でした
けど、5分アニメ特有のテンポの良さとあの雰囲気の良さで僕は結構好きでした
何より絵のタッチがいいので興味あれば調べてみてください
なんか2クールやるみたいなんで来期も呪術廻戦と一緒に見ます
キラッとプリチャン
やっと話が動き出した新キャラにスポットライトが当たる回もあり、やっと3期始まったなって感じです
でも新キャラにスポットライトが当たる分だけマスコットが個性を押してこなくなった気がする
キラッCHUにはもっとキチガイみたいなことだけしてて欲しいです
まだ話の軸になりそうな二人について何もわかってないのでストーリーにはちゃんと触れられない感じがします
ヒーリングっどプリキュア
今期何してたっけ…無難な回が無難に続いてた気がする
面白かったけど
次回作も発表されたし、そろそろたたみに来るかな?
仮面ライダーセイバー
もはや垂れ流しながら呪術スレ読んでるような有様なので感想からはずしてもいいかもなんかケント死んで盛り上がってますね
キラメイジャー
こっちもプリキュア同様あんま何やってたか覚えてないけど毎回面白かったんだよなぁマブシーナ酩酊回とか、悪口しか言えなくなる回とか、毎回一個面白いシチュエーションを考えてそれで話を作るスタイルが見やすくて仕方ない
ギャグ回として上の二つが好きです
ロシャオヘイ戦記
話題だったのと戦記と名のつく作品は大抵好きなので見てきました話はかなりわかりやすく、キャラも立ってて面白かったです
哪吒みたいなこの作品に限らず名前が出てくるようなキャラをぽっと出のキャラとして出すのは、世界観を広げつつ話のわかりやすさを落とさない良い手だなと思いました
キャラ立てるような描写はあったからぽっと出ってほどじゃないけど
バトルもカッコ良かったですね
ムゲンのファンネルめっちゃ良かったです
ギャグパートは良くも悪くも子供向けだなーって感じ
ただ、世間の評価と僕の意見で食い違うのは、アニメーションとしてすごいってのがあんまりわからなかったことでしょうか
僕はこの映画の動きは違和感が強くて最後まで慣れなかったです
見た人ならわかると思うんですが、動く前の予備動作というか、溜めみたいなのが全くないじゃですか
動きが均一すぎるというか、すごい機械的に動いてるなーって気がしたんですよね
キャラが動くレールが敷かれてて、一定の動きを繰り返しながらそのレールを等速で動いてるような
しかも徐々に加速するんじゃなくて、動きの出だしからトップスピード
例えば一部のキャラとかオブジェクトだけがそうとかならいいんですけど、全員がそうなのでずっと違和感が拭えませんでした
僕としては好きな動きじゃないなーって思ってたんですけど、映画館を出てネットを漁ってみると絶賛されてて???ってなりました
割と見る目を信用してる知り合いも絶賛だったのでなんか理解できないのが悔しいです
目の位置に節穴があいてる僕に凄さを教えてくれ
まあ動きは苦手だったものの、作画自体は死ぬほど綺麗でしたね
出来のいいCG使ってんのかと思うくらい均一に綺麗でびびりました
おわり
といことで2020年最後のオタ活はこんな感じでした最近昔好きだった漫画を読み直したりする方が楽しくてだんだん新たな作品を漁ることがなくなってきました
だんだん自分より上の代のオタクの気持ちがわかってきた
逆に僕より上で未だに大量にアニメ見てるオタクはすごいよ…
2021年は初っ端から緊急事態のせいで銀魂もエヴァもいついくかわからない有様ですが、その分ステイホームでテレビシリーズのアニメを見ようと思います
1回目の緊急事態の時みたくアニメやジャンプが出ないってことにならないことを祈ってます
それではまた来期!
だんだん自分より上の代のオタクの気持ちがわかってきた
逆に僕より上で未だに大量にアニメ見てるオタクはすごいよ…
2021年は初っ端から緊急事態のせいで銀魂もエヴァもいついくかわからない有様ですが、その分ステイホームでテレビシリーズのアニメを見ようと思います
1回目の緊急事態の時みたくアニメやジャンプが出ないってことにならないことを祈ってます
それではまた来期!
スポンサードリンク
コメント